所在地 |
〒038-1141 青森県南津軽郡田舎館村大字川部字上船橋46-2 |
---|---|
TEL |
0172-58-2281 |
FAX |
0172-58-3188 |
URL |
https://www.saltec.co.jp |
主要三品目 |
・微細彫刻 |
株式会社ソルテックは新規開拓の主軸として展示会出展に力を入れていたが、新型コロナウイルスの影響で展示会が中止に。数年前からWEB PRツールを強く欲していたこともあり、これを機に2019年にエミダスプロ会員への入会と、自社サイトの刷新も行った。
展示会と違い、WEBマーケティングでは当然ながらインターネットノウハウが必須となる。しかしEMIDASの場合は、情報システムのスペシャリストがいなくても、サービス担当者が使い方から検索対策までレクチャーする。「適切なアドバイスをくれるので中小企業が参入しやすく続けやすい。また、更新が簡単なだけではなく、利用者も多く展示会での宣伝活動のように場所・時間に縛られずいつでもPRできるので、効率よく幅広い人に知ってもらえるのが魅力です」(平井工場長、営業担当・東海氏)。
掲載する技術製品情報を増やすことで、問い合わせに繋がる可能性を高めていく。しかし、情報公開までの社内外確認に時間を要し、新しい情報を掲載できないケースもある。そんな時は、過去に投稿した技術製品情報の情報整理やフォーマット統一等を行うことで、少ない労力で情報をアップデートし、アクセス数向上をはかっていった。
工夫が功を奏し、最近の半年間でEMIDASを通した問い合わせ件数は116件、うち見積もり提出件数は14件、取引開始は10件と見積書提出件数に対して高い受注率を獲得。平井工場長は「クイックレスポンスと契約後のフォローを徹底した」と高い受注率の秘訣を教える。
現在、新規取引の半数以上がEMIDASと自社サイトから始まっており、中には大手上場企業も多数ある。
自社サイトについてはこれまで情報発信が乏しく新規問い合わせがほぼ無かった。これをリニューアルし、展示会出展などのお知らせや、本質的なサービス案内を掲載した。一方で、EMIDASには加工サービスの具体例を掲載していく。自社サイトとEMIDASの両者を適切に使い分け、相互を行き来する仕組みを構築していった。
また、この2サイトを「第2のカタログ」と位置づけ、展示会では名刺に掲載したQRコードからWEBへ誘導させる。結果、両者のアクセス数は大幅にアップ。密接な相関関係を作り、そこへ誘導するという導線作りをおこなったことで相互のアクセス数向上を実現した。近々展示会などのリアルイベントも復活することを見込み、社内で誰でもWEBの登録や更新ができる仕組み作りをしていく予定だ。
今後は、多様化するニーズに応えるため新工場も増設する。より高精度の製品の提供により、これまで取引がなかった業界への進出、世の中への貢献のための技術向上に挑戦していく。