5.標準作業の実践 標準作業書の作成

5-2.標準作業書の作成

5-2-1.標準作業書とは

「標準作業書」は各工程の手作業時間、歩行時間を明確にして、タクトタイム内で、作業者1人がどれだけの範囲の工程を担当できるかを検討するものです。また自動加工時間を記入して、その組合せ作業が可能かどうかを確認できます。「作業標準書」の作成により、作業時間が可視化され、改善の狙いが明確になります。

「標準作業書」には、1人の作業者の「作業順序、作業内容、作業時間」を記入します。作業時間は「手作業時間、自動送り時間、歩行時間」に分けて記入し、記号により線図で表します。これを「人・機械稼動線図」(マン・マシンチャートとも言う)と言い、「標準作業書」(用紙)の中央部に線図で記入します。

さらに併記された機械配置図には1人の作業者の「作業順序、標準手持ち数、品質チェック、安全注意」などを記号や注意事項で表した「人の動き線図」があり、これらを「標準作業書」(用紙)の右側に書きます。

これは監督者が作成するのを原則としているので、監督者は全ての工程の内容を熟知していなければなりません。

5-2-2.工程別能力表の作成

1)工程別能力表とは

「標準作業書」を作るには、先ずその部品についての工程ごとの生産能力を「工程別能力表」にまとめます。

「工程別能力表」は部品を各工程で加工するときの各工程の生産能力を表すもので手作業時間、機械の自動加工時間、刃具交換時間などを記入し、その工程で何が問題なのかを認識し、改善の手掛かりとします。

2)工程別能力表の様式

工程別能力表

「工程別能力表」は、GIF形式でダウンロードできます。ご活用ください。

3)工程別能力表の記入方法

5-2-3.標準作業書の作成

1)標準作業書の様式

標準作業書

「標準作業書」は、GIF形式でダウンロードできます。ご活用ください。

2)標準作業書の記入方法

3)人・機械稼動線図(マン・マシンチャート)の記入

【例1】(数字の単位:秒)

人・機械稼動線図(例1)

上記の説明

【例2】(数字の単位:秒)

人・機械稼動線図(例2)

注)赤字1~は工程順序を示す

上記の説明

【例3】正味時間 = T/T(タクトタイム) の場合

第4工程の作業完了後、第1工程にT/Tと同一時間で戻る場合

人・機械稼動線図(例3)

【例4】正味時間 < T/T の場合

第1工程に、T/Tより小さい時間で戻り、手待ちが発生する場合

人・機械稼動線図(例4)

【例5】正味時間 > T/T の場合

第1工程にT/Tをオーバーして戻り、能力不足が発生する場合

人・機械稼動線図(例5)

注)サイクルタイムがタクトタイムをオーバーする場合、自動送り時間は「サイクルタイムオーバー線」まで行って折り返す。

【例6】同一工程に戻る場合

工程1→2→1→3と作業しているとき、
同一工程1へ戻る場合の線図は1工程の同一線上に記入する。

人・機械稼動線図(例6)

【例7】自動加工中の手作業の記入

人・機械稼動線図(例7)

【例8】予約自動が出来て、いつも加工している場合
(インデックスマシン、トラマン、パレチェン付きマシニングセンターなど)

人・機械稼動線図(例8)

【演習1】

事例を参考に「人・機械稼動線図」(マン・マシンチャート)を作成して下さい。
注1) t1、t2、t3については
「5-2-2.工程別能力表の作成」の 2)-(5)-①②を参照下さい。
注2) 時間の単位:秒
第1工程 t1=5 t2=100 t3=10 歩行=2
第2工程 t1=10 t2=90 t3=15 歩行=2
第3工程 t1=15 t2=90 t3=20 歩行=2(戻り)
1) 第1工程に戻る時間は何秒ですか。  答:81
2) 物の完成時間は何秒ですか。  答:105
3) 手待ちは何秒ですか。  答:24

【演習2】

第1工程 t1=10 t2=100 t3=10 歩行=2
第2工程 t1=10 t2=100 t3=10 歩行=2
第3工程 t1=10 t2=100 t3=10 歩行=2(戻り)
1) 第1工程に戻る時間は何秒ですか。  答:66
2) 物の完成時間は何秒ですか。  答:110
3) 手待ちは何秒ですか。  答:44

【演習3】

第1工程 t1=10 t2=100 t3=10 歩行=2
第2工程 t1=10 t2=100 t3=10 歩行=2
第3工程 t1=10 t2=110 t3=10 歩行=2(戻り)
1) 第1工程に戻る時間は何秒ですか。  答:66
2) 物の完成時間は何秒ですか。  答:120
3) 手待ちは何秒ですか。  答:54
「人・機械稼動線図」(マン・マシンチャート)を作成し、FAXしていただければ見直してお返しします。(FAX 0493-24-7889)
注) 用紙は「標準作業書」を使用し、1枚の用紙に演習1~3の線図を書いてください。

4)作業順序の決定手順

5)人の動き線図の作成

「人の動き線図」は機械配置を図示し、標準手持ち、安全注意、品質チェックをどこで、どんな方法で行うかを数字または記号を用いて表し、1人の作業者の動きと共に記入する。

この「人の動き線図」を見ることで、作業者が指示された通り正しく作業を行っているかを見ることが出来、標準作業そのものに新しいムダや欠陥が見出せないかを追求することが出来ます。

人の動き線図

「人の動き線図」の記入説明

新規会員登録