ばねの掲示板があるなんて嬉しいです♪
はじめて書き込みさせていただきます。
仙台の大学生です。よろしくお願いします。
さっそく質問なんですが、引張ばねの取り付け金具(プレート型)についてなんですが、
①最低、いくつの穴がばねに作用する引張荷重に耐えれば大丈夫なのでしょうか?
②素線を通す穴は、何を基準にピッチを決めてるのでしょうか?
③また、その金物を十字の金物にできないでしょうか?(金物の高さを抑えるため)
④自然長の状態でも、設計荷重が作用した状態でも、取り付け金物をねじ込んだり、緩めたりすることで、ばねの有効巻き数を変化させるような機構を作りたいのですが、そのようなことはできるのでしょうか?
今、卒業研究のテーマで、引張ばねの有効巻き数を変えることで、剛性を調節する機構を考えなければならない状況になってまして、アドバイスしてくださる専門家の方がいなくて困ってます。
この問題が解決できないと卒業できないぐらい追い込まれてます。
どんなアドバイスでも嬉しいので、どうかよろしくお願いします。