掲示板選択:

ばね掲示板

アクセス数: 本日 : 7 人 昨日 : 19 人 総合計 : 829553 人
管理人:沢根

検索: ※[題名]と[内容]を対象に検索します

121-140件表示 / 370

No.53364 ばねの固有値

2004-03-28 19:37 投稿者: サージング リンク:

削除キー ()

ばねの専門家に教えて頂きます。
最近動弁系のサージング現象を調べています。
普通の等ピッチのばねのサージング固有値の計算式を見つけました。
サージングを防ぐためには、不等ピッチが有効だと言われました。
なぜ不等ピッチが有効ですか、
それを説明する資料があれば、ご推薦頂けませんか。
どうもありがとうございます。

No.52971 有効巻数の決め方

2004-03-09 11:27 投稿者: toku リンク:

削除キー ()

はじめまして。現在コイル圧縮ばねの設計を行っていますが、有効巻数をどのように決めようかと考えています。
御社のHPを見ますと、「荷重特性の精度を保持するのに、3以上にとるのがよい。また巻数は0.5の奇数倍にとることが望ましい。」とありますが、0.5の奇数倍に何か意味はありますか?奇数倍とした理由が知りたいです。
よろしくお願いします。

No.50158 Re: Re: 322 どうして?

2003-12-01 23:13 投稿者: dan リンク:

削除キー ()

> 初めまして。今私はCAEを使ってばねを解析しているのですが、
> 線形ばね・非線形ばねと解析をしてみたらどうも荷重-たわみ線図が
> 一定に右肩あがりなままで困っています。何か入力ミスなのでしょうか?
> どなたかアドバイスを頂けると助かります。

(大)変形を考慮する旨の設定をONしていますか?
CAE掲示板に投稿してみてはいかがでしょう。


No.49403 引張ばねの取り付け金具についての質問です。

2003-11-07 23:51 投稿者: 由季 リンク:

削除キー ()

ばねの掲示板があるなんて嬉しいです♪
はじめて書き込みさせていただきます。
仙台の大学生です。よろしくお願いします。

さっそく質問なんですが、引張ばねの取り付け金具(プレート型)についてなんですが、
①最低、いくつの穴がばねに作用する引張荷重に耐えれば大丈夫なのでしょうか?
②素線を通す穴は、何を基準にピッチを決めてるのでしょうか?
③また、その金物を十字の金物にできないでしょうか?(金物の高さを抑えるため)
④自然長の状態でも、設計荷重が作用した状態でも、取り付け金物をねじ込んだり、緩めたりすることで、ばねの有効巻き数を変化させるような機構を作りたいのですが、そのようなことはできるのでしょうか?

今、卒業研究のテーマで、引張ばねの有効巻き数を変えることで、剛性を調節する機構を考えなければならない状況になってまして、アドバイスしてくださる専門家の方がいなくて困ってます。
この問題が解決できないと卒業できないぐらい追い込まれてます。
どんなアドバイスでも嬉しいので、どうかよろしくお願いします。

No.48977 はじめまして

2003-10-22 11:43 投稿者: 当麻 リンク:

削除キー ()

私は高校生なのですが、今度授業で、『洗濯ばさみ』に使われているばねの軸径や、半径を
決める計算をすることになりました。
式とかちょっとわからないことが多いので、何かご助力お願いします。

削除キー ()

> ピアノ線、SUS線の違い/特徴はなんでしょうか?
> 用途も違いますか?

(有)加賀スプリング製作所 野崎です。
当社のHPでの説明文の丸写しですが・・・
ピアノ線はその母材そのものが吟味され、表面欠陥(キズ等)は著しく 少なく寸法精度も高く、より機械的性質を持っています。 横弾性係数は硬鋼線と同じですのでばねの強度は変わりませんが、引張り強さが違いますので、耐久性に勝ります。
ピアノ線A種とB種の違いはやはり引張強さの差です、B種の下限がA種の上限とされているので、より耐久性のあるばねになります。

表面処理(メッキ、黒染等)や防錆剤を使用します

ばね用ステンレス鋼線は、前二者よりばねの強さは弱いですが 防錆性や耐熱性(使用限界温度310℃)に優れています。

ーーー記していますが、参考になりますでしょうか?

一度当社HPをご覧下さい、他のバネの解説用語も一部掲載していますし
ばねの計算スクリプトも公開しています。

http://www.kagaspring.com/index.html

No.48941 ピアノ線、SUS線の特徴

2003-10-21 01:04 投稿者: 柳平 リンク:

削除キー ()

ピアノ線、SUS線の違い/特徴はなんでしょうか?
用途も違いますか?

No.47458 Re: Re: 315 技術屋ネットワーク参加者募集!

2003-08-27 15:49 投稿者: bigheart リンク:

削除キー ()

沢山の応募感謝しております。
この場をお借りして御礼申し上げます。
尚、随時受け付けておりますので
御希望でしたら連絡を御願いします。

No.47405 技術屋ネットワーク参加者募集!

2003-08-26 11:18 投稿者: bigheart リンク:

削除キー ()

みなさま久しぶりです。
技術の森では御世話になりました。

技術の森の掲示板が消え急遽『技術屋ネットワーク』というHPを立ち上げてから
もうすぐ1ヶ月になります。
会員数も25名となり【何か造ってみたい】と日々熱い話が飛び交っております。
(掲示板書き込み数:977件、1日平均35件)
具体的なプロジェクトも少しづつですが始まっています。
特許に関するチームなどもあり内容はかなり濃いものになっています。
設計や開発関係の人達が多いと思ってしまいがちですが
加工関係の人達も多く参加しています。
興味のある方は参加されては如何ですか?
但し本名・生年月日・住所など個人情報が公開できる方で
アイデアだけ参考にするような人は参加できません。(現会員の許可が必要です。)
参加するのに費用は要りません。(無料です。)
強制的に仕事をさせるなどということもありません。
興味のある方は私に直接連絡をお願いします。

No.46875 バネの素材の横弾性係数

2003-07-31 09:40 投稿者: TATA リンク:

削除キー ()

バネの加工した後の、バネの素材の横弾性係数を計りたいのです。
バネそのものが小さいので、ばね部分を軸方向に引っ張って、”たわみ”や、
”線型”から計算してある程度のものを出したいと思っています。
このような計測方法はいかがなものでしょうか?

削除キー ()

5KNばね試験機中古があります。価格要相談
藤井精機製93年型式FSD-A05M、手動ハンドルあり。
当社HPCコントロールに切り替え可能。

No.46495 バネのねじり剛性

2003-07-24 17:22 投稿者: がいあ リンク:

削除キー ()

バネのねじり剛性の計算がわかりません。
どなたか教えてください。

No.46386 Re: Re: 309 ばねの直列使用

2003-07-23 11:15 投稿者: sgmrk52 リンク: http://www.sogospring.co.jp/

削除キー ()

> ばねを直列で(縦並び)使用すると力は1本分でタワミは2本分ですが
> 何故力は1本分になるのですか?
> どなたか教えてください
ばねの直列使用では、
ばね定数が 1/k=1/k1+1/k2・・・・となり
たわみは  δ=δ1+δ2・・・    となります。
同じばねを2本使用した場合、ばね定数は1/2、たわみが2倍となります。
勘違いしやすいのですが、2つのばねを1本と見立てての計算です。
また、わからないことがありましたらご連絡ください。

No.45325 ばねの直列使用

2003-07-03 13:02 投稿者: YUKINO リンク:

削除キー ()

ばねを直列で(縦並び)使用すると力は1本分でタワミは2本分ですが
何故力は1本分になるのですか?
どなたか教えてください

No.44286 第7回機械要素技術展開催について

2003-05-30 12:01 投稿者: 管理人 リンク:

削除キー ()

ばねフェアコーナーも毎年充実されている機械要素技術展が今年も開催されます。
ばねメーカーも多数参加予定です。
会期は6月25日(水)~27日(金)、会場は東京ピックサイトです。
同時開催で、設計製造ソリューション展・産業用バーチャルリァリティ展が開催されます。
招待券が必要な方は、メールで連絡下さい。なお、招待券がない場合は、入場料5000円が
必要です。

No.44283 Re: Re: 305 微小虫ばね、竹の子ばねの試作

2003-05-30 11:11 投稿者: 沢根 リンク:

削除キー ()

ご検討している仕様の竹の子ばねは、超精密ですね。このような精密な竹の子ばねを製造できるメーカーはわかりません。
大変難しいかと思います。どなたかご存じですか。
別案で、線の圧縮ばね(こちらも精密分野)の仕様では、つぎのようなものがあります。
線径0.06㎜、外径0.39㎜、自由長4.6㎜、たわみ1.8㎜の時荷重30gの仕様品は、当社にも標準品としてあります。
ご参考までに。


No.43141 微小虫ばね、竹の子ばねの試作

2003-04-08 13:06 投稿者: 水田正治 リンク:

削除キー ()

全長3-5mm、外径0.5mmφ、厚さ0.050mm(数値は概略値です。)
の微小虫ばね、竹の子ばねの試作をしたいのです。
圧縮ばね圧は、ストロークが、1.2mmの時に、50gr程度を望みます。
試作をお願いします。

No.42832 Re: Re: 298 教えて下さい&資料求む!(固有振動数など)

2003-03-24 11:28 投稿者: dan リンク:

削除キー ()

> ③バネの固有振動数というのは、何によって決まるのですか?
>  (材質、長さ、タワミ量…)
>  また、固有振動数を簡単に調べられる方法はありませんか?
>  (HP、計算ソフトなど…)

コイルばねなら、JIS B2704に計算式が出てますよ。

No.42021 教えて下さい&資料求む!(固有振動数など)

2003-02-21 11:41 投稿者: keiko リンク:

削除キー ()

プレス金型の設計をしています。
スプリングリフターのツバ部をプレートに当てて使用していると、HRc60の
プレートが徐々にへこんできて困っています。
この原因としてバネ荷重をもっと弱くしようと思ったのですが、「バネを弱く
するとプレスm/cの回転数(700spm)に追従しない」という指摘を受けました。
そこで、質問です。
①本当に軽荷重のバネでは高速追従性が悪いのか?
②回転数を固定(700spm)の条件下でどこまでバネの荷重を軽くしていけるのか?
 この計算式というかそういったものがあれ教えて下さい。
③バネの固有振動数というのは、何によって決まるのですか?
 (材質、長さ、タワミ量…)
 また、固有振動数を簡単に調べられる方法はありませんか?
 (HP、計算ソフトなど…)



削除キー ()

> 留め輪のプレスした物ではなく、線を丸めたタイプの物を探しています。
> どのようにすれば入手出来るでしょうか?

> 受注生産しています。ご報告いたしますので仕様等をお知らせください。

121-140件表示 / 370

■投稿後の記事編集は出来ません。内容を訂正したい時は、既存記事を削除し、再投稿してください。
■削除キーは記入必須です。6~8文字で任意のキーを決めて入力して下さい。
■削除したい記事タイトルの右脇にある[削除キー]のフォームへ投稿時に決めていただいたキーを入力して[削除]ボタンを押せば、その記事を削除することが出来ます。

新規会員登録