101-120件表示 / 370件
No.56857 関西機械要素技術展が開催されます
2004-09-24 17:22 投稿者: 管理人 リンク:
削除キー (?)
10月13日~15日の期間で、インテックス大阪にて、第7回関西機械要素技術展が開催されます。ばねフェアコーナーでばねメーカー及び関連メーカーが出展します。 同時開催として、設計・製造ソリューション展も開催されます。
No.56586 Re: 383 渦巻きばね(ぜんまい)について
2004-09-11 21:56 投稿者: 沢根スプリング リンク:
お問い合わせありがとうございます。 カタログは送付させていただきます。 具体的な内容がわかりませんので、月曜日に連絡させていただきます。
No.56583 渦巻きばね(ぜんまい)について
2004-09-11 13:28 投稿者: 百井正治 リンク:
初めまして、私はスプリングを検索していて貴社のページ開き,お尋ねしたいこと がございます 1・・ページの写真のばねの長さと径 規格表がありましたらお送りいただきたい 2・・希望サイズでのオーダー可なのでしょうか パソコンが苦手ですので、出来ればfax096-383-3359 090-9577-0613 へ御連絡ください
No.56096 おそらく
2004-08-09 16:42 投稿者: sgmrk52 リンク:
yu様の言うとおり 応力超過と考えます。 フルストローク時の応力が材料の最大許容応力を超えていて 塑性変形したためでしょう。
No.55953 Re: 374 教えてください。
2004-08-02 10:28 投稿者: yu リンク:
設計ミスでしょうね。応力オーバーだったのでしょう。 無理な設計であれば十分ありえる現象です。
No.55920 教えてください。
2004-07-31 04:55 投稿者: 悩む男 リンク:
先日とあるスプリングで痛い目に遭いました。 細かく書くと長くなるので疑問の部分だけ書きます。 スプリングの自由長が10回程度のフルストロークで 3分の2まで縮みました。 これは材料不良だと考えるのですがどうでしょうか? 調べていてここに辿り着きました。 どうぞ宜しくお願い致します。
No.55737 プラスチックの引張弾性率のついて
2004-07-21 10:49 投稿者: ホシノ リンク:
プラスチック材料で薄板ばねの設計を考えています。 ただし、バネ計算に使う、金属では、縦弾性係数、プラスチックでは引張弾性率 になると思いますが、この係数が、資料によって単位、数値等が違い、正解が 判りません。 表示単位としては、 「N/mm2」 で,この係数をお教えください。 材料としては、PBT,PPS,ULTEM等のいわゆるエンジニアリングプラスチックを 考えています。 よろしくお願いいたします。
No.55734 バネ定数に付いて
2004-07-21 09:13 投稿者: 岡部 明 リンク:
基礎的な質問で恐縮です。カタログにはバネ定数が記載されています。 例えば、ネジリスプリングの場合両端にアームがでています。片側を 硬い台の上に乗せて、片側を押し付ける時の力を示しているのか、また は両側のアームを締め付ける為の聡力を称しているのでしょうか。 別の見方をすれば、一方が強い台の上に固定されているときの片側の アームを押すための力はカタログ記載の値の半分となるのでしょうか。
No.55379 第5回エミダスだよ、全員集合お疲れ様でした
2004-07-01 12:55 投稿者: 管理人 リンク:
29日に行われた「第5回エミダスだよ、全員集合!」盛大に行われ大変有意義な会でした。 ばねメーカーもパネルディスカッションにパネラーとして参加されました。 私も参加されたばねメーカーの皆さんとお話しできよかったです。 また、来年もお会いしましょう。
No.55240 Re: 359 スプリングへのメッキについて。
2004-06-25 16:00 投稿者: sgmrk52 リンク:
ベーキングの意味を考えられたほうがよいように感じます。 以下を参照ください。 ベーキング処理(水素脆性除去工程) クロメート処理は、ベーキング処理後に行なわないと色調の劣化や耐食性の大幅な低下をもたらす。
No.55204 Re: 359 スプリングへのメッキについて。
2004-06-24 09:38 投稿者: バネ屋3代目 リンク:
m-spring様、レスありがとうございます。 >自分の判断で何か問題が発生した場合、責任を負わせられるのは困るので! 確かにそのとおりだと思います。 「印」をもらってる物もあるようですが、 形状でこの形状だとベーキングを行わなくてもいい また、この形状だとベーキングを行わないと破損の確率が高い。 とかの基準みたいなものはあるのでしょうか? SK5の焼き入れをした品物にメッキの場合、 ベーキング処理を行わないと使い物にならず 簡単に破損しますよね? SWC等のバネ鋼へのメッキはベーキングをしなくても バネとして働くんですよ。 働くが内部的にはメッキの影響を受けて、メッキ無しの ものに比べ脆くなるのでしょうか? 「脆くなってるけど使えてる。」という感じなのでしょうか? 例えば以下のように表現してる資料等はありませんか? 1)SWC等へのメッキはベーキングを行わなければ破損する。 2)SWC等はメッキの影響を受けにくい素材なのでベーキングは必要ない。 3)SWC等はメッキ後ベーキング無しとベーキング有りで見た目には 変化ないように見えるが、内部的に水素の影響を受けているので、 ベーキングを行う事が望ましい。 etc 「ベーキングを行う事」と指示してる設計者はどの資料から 導き出してるのでしょうか?
No.55181 Re: 359 スプリングへのメッキについて。
2004-06-23 18:13 投稿者: m-spring リンク:
こんにちは大手ばねメーカーの下請けをしている者です。 それはまずいと思います。 図面にベーキング指示がある場合は必ず守っています。 図面にベーキング指示があり、客先の指示でベーキングなしで良い場合は 必ず担当者の「印」をもらっています。 自分の判断で何か問題が発生した場合、責任を負わせられるのは困るので!
No.54653 機械要素技術展開催のお知らせ
2004-06-02 09:05 投稿者: 管理人 リンク:
今年も第8回機械要素技術展が開催されます。 6月16日~18日、東京ビックサイトです。 ばね関連企業が多数出展します。 招待券がありますので、必要な方はご連絡下さい。
No.54496 ばねの設計の一部を紹介します
2004-05-25 14:08 投稿者: 和田 肇 リンク: http://www.geocities.jp/te9meist/
パソコンやAV機器のメカニズムの設計を長年経験しました。早期退職を し、今は大学院で学生をしています。色々な経験を解り易く伝承したい との思いで無料メルマガを発行しています。私のホームページから登録 できます。 ホームページにはばねの設計に関することを載せていますのでご覧くだ さい。そして、ホームページやメルマガに対する御意見をぜひお願いい たします。
No.54374 Re: 339 SWIC-Fについて
2004-05-20 12:07 投稿者: タカ リンク:
鋼線にニッケルをプレコートしたニッケルメッキ鋼線で、神鋼鋼線工業が製造しているばね材料です。 弾性係数は基本的に同じと考えてよいと思います。
No.54318 SWIC-Fについて
2004-05-17 23:18 投稿者: ALF リンク:
はじめまして。どなたか知っていたら教えていただきたいのですが。 Wトーションバネなのですが、現在ユニクロメッキを使っていましたが、 環境対応としてクロム系のメッキが使えなくなりました。 そこでNiメッキにしようと思ったのですが、SWIC-F というNiメッキされた線材があるということを聞きました。 SWPBにユニクロメッキとSWIC-Fでは弾性係数はどれくらい違うのでしょうか?
No.53714 No222の件(筍バネ)
2004-04-13 12:01 投稿者: タケウチ リンク:
No222で筍バネの製造についてご回答された会社を教えてください。 こちらでも、製造の可能性をうかがってみたいのですが。
No.53618 渦巻きバネの製造
2004-04-08 17:35 投稿者: ナガシマ リンク:
はじめまして。丸線材で渦巻きバネを試作したいく思ってます。 作成できるメーカーさんは有りませんでしょうか? 材料 SWPB 線径0.5 巻き数5 外形約Φ10mm 自由時に密着しない 状態から使用時に密着するようなものを考えています。
No.53402 Re: 327 ばねの固有値
2004-03-30 12:53 投稿者: サージング リンク:
ご教示頂き、どうもありがとうございます。 ご推薦の本を買ってきました。10000円+税。 荷重の増加につれて、共振点が変わります。これはポイントですね。 今後も宜しく御願い致します。 > ばねの専門家に教えて頂きます。 > 最近動弁系のサージング現象を調べています。 > 普通の等ピッチのばねのサージング固有値の計算式を見つけました。 > サージングを防ぐためには、不等ピッチが有効だと言われました。 > なぜ不等ピッチが有効ですか、 > それを説明する資料があれば、ご推薦頂けませんか。 > どうもありがとうございます。
No.53385 Re: 330 ばねの固有値
2004-03-29 19:54 投稿者: サージング リンク:
教えて頂き、どうもありがとうございます。 そうすると、不等ピッチのばねの固有値を計算する方法がありますか。 通常の構造解析ツールでも求められますか。 確かに波動方程式を解かないといけないと言われていますが。 宜しくお願い致します。 > ばねの専門家に教えて頂きます。 > 最近動弁系のサージング現象を調べています。 > 普通の等ピッチのばねのサージング固有値の計算式を見つけました。 > サージングを防ぐためには、不等ピッチが有効だと言われました。 > なぜ不等ピッチが有効ですか、 > それを説明する資料があれば、ご推薦頂けませんか。 > どうもありがとうございます。
ページ上部へ戻る
次回から自動でログイン
パスワードをお忘れの方はこちら