掲示板選択:

ばね掲示板

アクセス数: 本日 : 17 人 昨日 : 16 人 総合計 : 829519 人
管理人:沢根

検索: ※[題名]と[内容]を対象に検索します

61-80件表示 / 370

No.64281 ぜんまいじかけのおもちゃ

2006-02-02 11:25 投稿者: ヨーダコ リンク:

削除キー ()

最近、安くぜんまいでうごくおもちゃが150円くらいで売られていて、自分もぜんまいで動くものを作りたいのですが、おもちゃにする前のぜんまいばねの状態のものを買えるところはあるのでしょうか?また、おいくらくらいなのでしょうか

No.63350 ばね計算ソフトでの安全係数について

2005-11-25 21:07 投稿者: アリアケ リンク:

削除キー ()

ある ばねを「浜松のばね屋さん」で計算をしたところ
寿命回数が4万回となりました。
このソフトでは安全係数0.8が初期値になっておりますが
これは、20%のマージンを持った時という理解をすれば
良いのでしょうか?
因みに、安全係数を1にすると、寿命回数は1000万回
となりましたが、このばねは使用可能なのでしょうか?
使用できないとすると、何%の確率で不具合が起きるので
しょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教授いただければ
幸いです。

No.63320 教えて下さい。

2005-11-23 14:55 投稿者: フルヤ リンク:

削除キー ()

ゼンマイの設計で困っております。
ゼンマイについて詳しく書かれている、書籍を教えて下さい。

No.63254 Re: Re: 474 最大変位は何によるか?

2005-11-18 17:09 投稿者: けんた リンク:

削除キー ()

質問の意味がいまいちわかりませんが、引張りバネが元に戻ろうとする性質は材料の弾性力によるものと、初張力という加工時に作り込む物があります。

質問の答えになっているかわかりませんが、バネは材料の弾性領域内の応力で使用されます。弾性領域を超えた応力で使用すると、ご投稿頂いたように、塑性変形をおこし、変形したまま戻らない物となります。

No.63049 最大変位は何によるか?

2005-11-06 11:21 投稿者: 螺旋丸 リンク:

削除キー ()

変位と負荷の関係を示すバネ定数は材料の横弾性係数と形状よるものと、理解していますが、

引っ張りバネの本質そのものの、元に戻る特性は材料のどのような性質によるものでしょうか?

つまり、最大負荷以上の負荷(最大変位を超える負荷)をかけて引っ張ってしまうと、その負荷を取り除いてもバネの変位は残ったままになり、
バネは駄目になります。
最大変位は降伏点を示していると思いますが、これは、材料のどの性質によるものでしょうか?
それとも、密度や電気伝導度のように、独立した性質でしょうか?

No.62983 困ってます

2005-11-01 15:50 投稿者: シブタニ リンク:

削除キー ()

私は大学の卒業制作でゼンマイを動力とした装置を作っているのですが、
設計段階でゼンマイで分からないことがあり困っています。

貴社のゼンマイの9101と9102と9103を買わせていただいたのですがこの
ゼンマイから求められるエネルギーはいくらなのでしょうか?

あとゼンマイに関する計算式などがあれば教えてください。
お忙しいとは思いますができれば早めにお願いします。

No.62964 Re: Re: 467 押し圧が一定なバネ

2005-10-31 14:45 投稿者: あわづ リンク:

削除キー ()

回答ありがとうございます。

その後調査しましたが、コイル形状のバネでは存在しないようです。
定荷重バネ(ぜんまい?コンベックス?のような物)も確認しましたが、
大きさがあいませんので、見送ることとしました。
ちなみに、設置方向で押し、引きどちらでも使用できるようです。

みなさま、ありがとうございました。

No.62963 Re: Re: 470 ぜんまいとうずまきばね

2005-10-31 12:12 投稿者: ナイトウ リンク:

削除キー ()

> 角度が100゜の製品は不可能なのでしょうか?
> 180゜以上あれば都合がよいのですが。。。

100°の製品→100°以上の製品の誤りです。

No.62930 ぜんまいとうずまきばね

2005-10-28 23:40 投稿者: ナイトウ リンク:

削除キー ()

大学の卒論で研究開発を行っており、省スペースでエネルギーを溜め込めるという点から
ぜんまいが使用できないかと考えています。

しかし、私の知識不足でどのように計算すればいいかわからず困っています。

たとえばSK-5 製品番号9101の場合、
中心をネジのようなもので一回巻き上げると、その巻き上げたネジに735N・mmのトルクがかかると考えればよろしいのでしょうか?
またゼンマイは何回まで巻くことができるのでしょうか?


もうひとつ、渦巻きばねについてなのですが
角度が100゜の製品は不可能なのでしょうか?
180゜以上あれば都合がよいのですが。。。


お忙しいところ申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。

No.62902 Re: Re: 467 押し圧が一定なバネ

2005-10-27 19:03 投稿者: S++ リンク:

削除キー ()

> 現在、押し圧が一定なのでガススプリング(ダンパー)を使用して
> おりますが、バネで代用する場合、距離によらず押し圧が一定になる
> バネはあるのでしょうか?
> ストロークは300mm程度を検討しております。

定荷重バネというのが世の中には存在していると思いますが。
これは引っ張り方向で使用できるので押して使用するには
問題があるかもしれませんが・・・

No.62877 Re: Re: 467 押し圧が一定なバネ

2005-10-26 15:23 投稿者: ささき リンク:

削除キー ()

荷重の計算式/荷重=ばね定数×タワミmm
これがばねの荷重計算式です。
数学上ありえない話です。

No.62802 押し圧が一定なバネ

2005-10-21 14:48 投稿者: あわづ リンク:

削除キー ()

現在、押し圧が一定なのでガススプリング(ダンパー)を使用して
おりますが、バネで代用する場合、距離によらず押し圧が一定になる
バネはあるのでしょうか?
ストロークは300mm程度を検討しております。

No.62438 異形線リング

2005-09-28 15:16 投稿者: 村松 リンク:

削除キー ()

ステンレス材の異形線リングの製作可能なメーカー探してます。
ご存知の方連絡お待ちしています。宜しくお願いします。

No.62089 No.463 Re: 462 教えてください

2005-09-01 09:42 投稿者: まこと リンク:

削除キー ()

ねじりコイルばね形状
内径2.4m/m
線形0.6m/m
巻き数4
アーム長7m/m
材質sus ですがなるべく磁気に反応しないも
必要個数10から30ぐらい
貴金属関係に利用したい

No.62085 Re: Re: 462 教えてください

2005-09-01 08:05 投稿者: 沢根 リンク:

削除キー ()

ばねの仕様(形状や線径など)や数量で、価格は大きく変わります。
具体的にお問い合わせ下さい。

No.62042 教えてください

2005-08-29 17:03 投稿者: まこと リンク:

削除キー ()

10m/m程度の捩りコイルバネがほしいのですが、
(特注)として一般的な相場はいくらぐらいでしょうか?

No.61593 Re: Re: 457 バネ定数計算

2005-08-01 12:13 投稿者: サミニ(株) リンク:

削除キー ()

> 以下のサミニ社ホームページ
>
> http://www.samini.co.jp/stocksp/sawaneC024_SI.html
>
> において、表記の弾性定数75,000 N/mm2をGとして、
> インコネルの外径(D)、線径(d)、巻き数(n)を用い、
> バネ定数を計算してみましたが、どうも表記のバネ定数と
> 計算結果が合いません。
> なぜでしょう?
>
> 使用した計算式は、
>
> バネ定数 = (G*d^4)/(8*n*D^3)
>
> です。
>
> ちなみに、サミニ社表記のG:75000N/mm2、d:0.6mm、
> D:6mm、n:6.3で計算すると、バネ定数は、0.893N/mmとなり、
> サミニ社表記のバネ定数1.24N/mmと4割近くの差があります。

上記公式のDの部分はコイル平均径(中心径)になります。
上記例ですとD=5.4になります。
これで計算してみてください。

No.61588 バネ定数計算

2005-07-31 22:42 投稿者: Question リンク:

削除キー ()

以下のサミニ社ホームページ

http://www.samini.co.jp/stocksp/sawaneC024_SI.html

において、表記の弾性定数75,000 N/mm2をGとして、
インコネルの外径(D)、線径(d)、巻き数(n)を用い、
バネ定数を計算してみましたが、どうも表記のバネ定数と
計算結果が合いません。
なぜでしょう?

使用した計算式は、

バネ定数 = (G*d^4)/(8*n*D^3)

です。

ちなみに、サミニ社表記のG:75000N/mm2、d:0.6mm、
D:6mm、n:6.3で計算すると、バネ定数は、0.893N/mmとなり、
サミニ社表記のバネ定数1.24N/mmと4割近くの差があります。

No.61568 Re: Re: 455 領収書について

2005-07-29 12:02 投稿者: sawane リンク: http://www.spring-net.com/

削除キー ()

ご注文時に、領収書希望と申しつけいただければ、入金確認後お送りいたします。

No.61550 領収書について

2005-07-28 12:11 投稿者: HIDE リンク:

削除キー ()

ばねの注文をしたいのですが
領収書を発行することはできるのでしょうか?

61-80件表示 / 370

■投稿後の記事編集は出来ません。内容を訂正したい時は、既存記事を削除し、再投稿してください。
■削除キーは記入必須です。6~8文字で任意のキーを決めて入力して下さい。
■削除したい記事タイトルの右脇にある[削除キー]のフォームへ投稿時に決めていただいたキーを入力して[削除]ボタンを押せば、その記事を削除することが出来ます。

新規会員登録