掲示板選択:

プラスチック掲示板

アクセス数: 本日 : 264 人 昨日 : 270 人 総合計 : 5960508 人
管理人:管理人

検索: ※[題名]と[内容]を対象に検索します

521-540件表示 / 3977

No.78590 プラスチックに無数の細孔を設ける方法

2008-07-16 11:10 投稿者: SK リンク:

削除キー ()


1~数mm厚のプラスチック板に、0.3~0.6φ程度の孔を多数(平均10個/平方CM程度)あけたいと思います。
試作的に10CM円板にあける場合、及び500mm×1000mmの平板に数100枚単位であける場合について
方法を教えて下さい。極力低コスト希望です。孔位置はランダムでも構いません。

 

No.78607 Re: Re: 9337 プラスチックに無数の細孔を設ける方法

2008-07-18 17:28 投稿者: SK リンク:

削除キー ()


> 1~数mm厚のプラスチック板に、0.3~0.6φ程度の孔を多数(平均10個/平方CM程度)あけたいと思います。
> 試作的に10CM円板にあける場合、及び500mm×1000mmの平板に数100枚単位であける場合について
> 方法を教えて下さい。極力低コスト希望です。孔位置はランダムでも構いません。

試作は極細ドリル刃で手で一個ずつ開けることにしました。
量産的には、生け花のけん盤(針山?)みたいなものを加熱して、高温の針で空けることなど想像してみましたが、
加熱装置が大変(金額・調整設定)な気がします。機械的にドリルでやると、多数のドリル配列が必要と思われ、
そんなものが可能なものか・・・などなど思案しています。
このではどうだ!と言ったサジェッション待っています。よろしくお願いします。

No.78527 顔料を疑うって?

2008-07-04 01:03 投稿者: たにやん リンク:

削除キー ()


射出成形でプラスチックの部品を作ってますが、色替えするとショートが出たりクツションがばらついたりします。本に顔料を疑うこともあると書いてありました。現場でどうゆう事に注意したらいいのかわかりません。現場では、おかしかったりしたら、材料の乾燥したりしてます。誰か分かる人いたら教えてください。

 

No.78555 Re: Re: 9313 顔料を疑うって?

2008-07-08 00:06 投稿者: TT リンク:

削除キー ()


> 射出成形でプラスチックの部品を作ってますが、色替えするとショートが出たりクツションがばらついたりします。本に顔料を疑うこともあると書いてありました。現場でどうゆう事に注意したらいいのかわかりません。現場では、おかしかったりしたら、材料の乾燥したりしてます。誰か分かる人いたら教えてください。

うーん それ配合の問題じゃないですか?
きちんと配合比を計算しています?
また混合機は正常な状態ですか?
その変からあたってみては?
頑張って下さいな!

No.78535 Re: Re: 9313 顔料を疑うって?

2008-07-04 22:59 投稿者: 綺羅 リンク:

削除キー ()


現実問題として、同一グレード・同一ロットの樹脂でも、色により流動性に差が出る事はあります。また、成型品の収縮量も変化します。
顔料の添加量とか、顔料自体に含まれる成分は色が違えば当然違うと思いますので、成形条件が変化してもおかしくはないと思いますが....

まさか、色換え(パージ)直後のファーストショットでショートが出るとか言うオチじゃないですよね。

No.78528 Re: Re: 9313 顔料を疑うって?

2008-07-04 12:53 投稿者: 着色屋さん リンク:

削除キー ()


> 射出成形でプラスチックの部品を作ってますが
> 色替えするとショートが出たりクツションがばらついたりします。
> 本に顔料を疑うこともあると書いてありました。
> 現場でどうゆう事に注意したらいいのかわかりません。
> 現場では、おかしかったりしたら、材料の乾燥したりしてます。
> 誰か分かる人いたら教えてください。

樹脂メーカーのメーカー着色をしている会社の者です。
申し上げにくいのですが、色を変えて成形トラブルが出るのは
やはり成形条件に問題があると思われます。
射出量/射出圧力/樹脂温度・金型温度/保圧時間/ゲートの位置・数・大きさ
などは見直されましたか?
その樹脂は流動性の良い物ですか?悪いものですか?
その樹脂は乾燥が必要なものですか?

もう一度いろいろと見直してみてください。

顔料を疑う場合は、顔料に含まれている成分などをご確認ください。
有機顔料?無機顔料?金属粉などは含まれているのか?
難燃剤などの添加剤、フィラーの有無は?
顔料全体の濃度は何%??
ドライブレンドされている場合、分散不良は起きていないか?

などなど・・・


No.78486 射出成形の温度条件について

2008-06-30 21:43 投稿者: 大学生 リンク:

削除キー ()


自分は現在溶融加工について調査をしていまして,特に射出成形の
温度条件について調べているのですが,中々詳細な温度の状態を載せている
サイト等が見つけられず,困ってしまっています.

もし,簡単に解る事でしたらPEとPSの射出前の溶解状態での温度と金型の温度を
教えていただけないでしょうか.
よろしくお願いいたします.

 

No.78534 Re: Re: 9299 射出成形の温度条件について

2008-07-04 21:35 投稿者: TT リンク:

削除キー ()


> 自分は現在溶融加工について調査をしていまして,特に射出成形の
> 温度条件について調べているのですが,中々詳細な温度の状態を載せている
> サイト等が見つけられず,困ってしまっています.
>
> もし,簡単に解る事でしたらPEとPSの射出前の溶解状態での温度と金型の温度を
> 教えていただけないでしょうか.
> よろしくお願いいたします.
>

材料メーカーさんのサイトで探した方がいいと思われますよ!
材料の特性 性能といろんな情報が手に入ると思いますが!

No.78533 Re: Re: 9299 射出成形の温度条件について

2008-07-04 19:37 投稿者: 着色屋さん リンク:

削除キー ()


> 自分は現在溶融加工について調査をしていまして,特に射出成形の
> 温度条件について調べているのですが,中々詳細な温度の状態を載せている
> サイト等が見つけられず,困ってしまっています.
>
> もし,簡単に解る事でしたらPEとPSの射出前の溶解状態での温度と金型の温度を
> 教えていただけないでしょうか.
> よろしくお願いいたします.
>

PE/PSですが、種類そのものがイロイロあります。
LDPE/LLDPE/HDPE/UHMW-PE
HIPS/GPPS/SPS
これらの種類に、それぞれのグレードがあります。
耐熱グレードなら、金型温度などは上がるでしょうし
高流動グレードなら射出圧なども違ってきます。

いろいろ頑張って調べてみてください・・・

No.78505 Re: Re: 9299 射出成形の温度条件について

2008-07-02 07:37 投稿者: 大学生 リンク:

削除キー ()


御回答ありがとうございます.

樹脂のグレードで検索すると良いのですね!
意外と金型の温度は幅がある様で驚きました.

ありがとう御座いました!

No.78494 Re: Re: 9299 射出成形の温度条件について

2008-06-30 23:46 投稿者: 綺羅 リンク:

削除キー ()


PEにもイロイロあります。業界用語でグレードと言いますが(樹脂/グレードで検索すれば理解できるかと)...当然、成形時の温度は違います。
まぁ、一般的には180℃程度でしょう。PSだと...230℃ぐらいですかね。

金型の温度はもっと難しいですね。形・肉厚・要求品質・精度等々に依存します。
まぁ。PEもPSも汎用樹脂ですので、一般的には5℃~50℃程度でしょうか。

No.78530 摩擦係数の大きい材料

2008-07-04 17:36 投稿者: celica リンク:

削除キー ()


はじめまして、電子部品製造業で設備を担当している者です。
現在、製品を掴んでも落とさない樹脂系の材料を探しております。
製品は、重さ数十グラムで外形10ミリ角と20ミリの円筒の二種類があります。
最終外形の保護材料は、セロハンテープの様な物です。
現在は、金属(鉄)のチャック(製品を掴む治具)で掴んでいますが、どうしても落としてしまいます。
落とす確率は少ないのですが、マシンタクトを上げる事が出来ない。
そこで、樹脂系同士で掴むことによって、摩擦係数が大きくなる材料を探しています。
製品は非常に柔らかいので強くは握れない。何方かアドバイスをお願いします。

 

No.78531 Re: Re: 9315 摩擦係数の大きい材料

2008-07-04 17:45 投稿者: 着色屋さん リンク:

削除キー ()


> はじめまして、電子部品製造業で設備を担当している者です。
> 現在、製品を掴んでも落とさない樹脂系の材料を探しております。
> 製品は、重さ数十グラムで外形10ミリ角と20ミリの円筒の二種類があります。
> 最終外形の保護材料は、セロハンテープの様な物です。
> 現在は、金属(鉄)のチャック(製品を掴む治具)で掴んでいますが、どうしても落としてしまいます。
> 落とす確率は少ないのですが、マシンタクトを上げる事が出来ない。
> そこで、樹脂系同士で掴むことによって、摩擦係数が大きくなる材料を探しています。
> 製品は非常に柔らかいので強くは握れない。何方かアドバイスをお願いします。

・樹脂をエラストマーにする。
・樹脂の表面にシボをつける。
などはどうでしょう?

No.78466 アニーリングについて教えてください

2008-06-28 01:53 投稿者: 門外漢 リンク:

削除キー ()


成形工場に勤務する事務屋です。
アニール加工をわかりやすく説明するためのパンフレットつくりを命じられ、
作成を開始したのですが、成型品の残留応力が過熱によって除去される
メカニズムが理解できず、立ち往生しております。
上記のメカニズムを含めアニール加工について御教授いただきたいのです。
よろしくお願いいたします。

 

No.78523 Re: Re: 9291 アニーリングについて教えてください

2008-07-03 15:38 投稿者: 門外漢 リンク:

削除キー ()


ご回答ありがとうございました

> 成形工場に勤務する事務屋です。
> アニール加工をわかりやすく説明するためのパンフレットつくりを命じられ、
> 作成を開始したのですが、成型品の残留応力が過熱によって除去される
> メカニズムが理解できず、立ち往生しております。
> 上記のメカニズムを含めアニール加工について御教授いただきたいのです。
> よろしくお願いいたします。

残留応力、残留歪み=分子鎖の歪み
応力の開放=分子鎖の再整形=ストレスからの開放
というようなイメージでしょうか?
 
分子の運動についても調べてみます。

ありがとうございました。

No.78504 Re: Re: 9291 アニーリングについて教えてください

2008-07-01 23:58 投稿者: klimt リンク:

削除キー ()


アニールの目的としては残留応力除去の他に
結晶性樹脂では結晶化促進も有ります。ご注意下さい。

型温度以上で温めると、分子の一部(側鎖だったり、主鎖)が動くことができます。
(ミクロブラウン運動やマクロブラウン運動だった記憶があります。)
その分子の一部が動き、フリーの状態になるときに応力が解放されます。

No.78489 Re: Re: 9291 アニーリングについて教えてください

2008-06-30 22:05 投稿者: T リンク:

削除キー ()


> 成形工場に勤務する事務屋です。
> アニール加工をわかりやすく説明するためのパンフレットつくりを命じられ、
> 作成を開始したのですが、成型品の残留応力が過熱によって除去される
> メカニズムが理解できず、立ち往生しております。
> 上記のメカニズムを含めアニール加工について御教授いただきたいのです。
> よろしくお願いいたします。
まず、残留応力が何か理解することだと思います。
残留応力は放置しておいたらどうなるのか?
それが判れば、今度はアニールとはどんな作業なのか?
アニール加工をすることによって、成形品にどんな力(状態)が加わるのか?
よけややこしいですかね?
肩こりを揉み解すために温シップするじゃ判らないですかね?
すいません。途中でなんて説明していいのかわからなくなりました。


No.78450 難題!!炭酸カルシウムを固める

2008-06-26 13:42 投稿者: 迷子 リンク:

削除キー ()


初めまして、安価なタンカルを安価で無公害・無害な(求めすぎ・・?)

素材を使って大量生産出来る成形方法で製造したいと考えております。

専門的知識の無く ネット&書物で調べているのですが、迷路にはまってしまいました。

救ってください!!

① タンカルを固める事は出来るのか?


② タンカルを固める素材は何か?


③ その素材は、安価・無公害・無害なのか?


④ その組み合わせに適してる大量生産可能な成形方法は?

宜しくお願い致します。

 

No.78503 Re: Re: 9282 難題!!炭酸カルシウムを固める

2008-07-01 23:41 投稿者: klimt リンク:

削除キー ()


炭酸カルシムを貝殻を砕いて作っていたら高くなってしょうがないです。
山から掘ってきます。

PPに炭酸カルシウムを入れたグレードが世の中にあるので
それを買えば済む話ではないでしょうか?
PPならば燃やしてもそんなに害はないと思います。

No.78500 Re: Re: 9282 難題!!炭酸カルシウムを固める

2008-07-01 13:42 投稿者: 迷子 リンク:

削除キー ()


回答ありがとうございます。

実験してみます。

また、相談に乗ってください

宜しくお願いします。

No.78495 Re: Re: 9282 難題!!炭酸カルシウムを固める

2008-07-01 01:37 投稿者: よみびとしらず リンク:

削除キー ()


作る形にもよると思いますが、単に固めるなら、圧縮成形みたいに、2枚の金型にはさんで、500℃位で焼成すれば固まりませんか?
「つなぎ」にエポキシや、ユリア樹脂でも混ぜればもう少し低い温度でも固まると思います。

No.78487 Re: Re: 9282 難題!!炭酸カルシウムを固める

2008-06-30 21:52 投稿者: T リンク:

削除キー ()


100円以下の材料が今無いですよ。
再生を使用する場合は、食品衛生法の問題で取り直ししなくてはいけませんし
今再生品でも100円は難しい状況ですよ。

No.78484 Re: Re: 9282 難題!!炭酸カルシウムを固める

2008-06-30 17:28 投稿者: 迷子 リンク:

削除キー ()


回答ありがとうございます。

BMCは、人造大理石材料の事ですか?

色々混ぜて作るBMCは仕入れがたかそうです。

樹脂に関しては、キロ100円以下を希望しています。

あと、燃やした時に有害分質等・出来れば人体に無害な樹脂を混ぜて成形したいです。

良い知恵をお貸し下さい!!

No.78481 Re: Re: 9282 難題!!炭酸カルシウムを固める

2008-06-30 15:10 投稿者: TECK21 リンク:

削除キー ()


> 初めまして、安価なタンカルを安価で無公害・無害な(求めすぎ・・?)
>
> 素材を使って大量生産出来る成形方法で製造したいと考えております。
>
> 専門的知識の無く ネット&書物で調べているのですが、迷路にはまってしまいました。
>
> 救ってください!!
>
> ① タンカルを固める事は出来るのか?
>
>
> ② タンカルを固める素材は何か?
>
>
> ③ その素材は、安価・無公害・無害なのか?
>
>
> ④ その組み合わせに適してる大量生産可能な成形方法は?
>
> 宜しくお願い致します。
>

どうも初めまして
炭酸カルシュウムだけで固めることは難しいと思います。何かの樹脂にタンカルを混ぜて
成型する事は比較的に簡単です。
たとえばBMCなんかはタンカル8割樹脂2割みたいなものです(少し乱暴な表現)
耐熱は大体130℃ぐらいでしょうか、
成型方法はインジェクションも可能と聞いたこともありますが、直圧成型が一般的
だと思います。

No.78479 Re: Re: 9282 難題!!炭酸カルシウムを固める

2008-06-30 09:34 投稿者: 迷子 リンク:

削除キー ()


あのー、炭カルって石灰岩を砕いて粉にしたものでしょう !
砕かなければ、固まっていたものですよね。
 石灰岩を固めたのは、地球じゃないですか ?
 いや、失礼しました。実は、過去に炭カルをある樹脂で固めた
 ことがあるんです。と言うか、ある樹脂に混ぜて射出成形した
 ことがあるんです。つまり、炭カル100%では、射出成形不可 ?
 答えになっていますかね ?

炭酸カルシウムは、貝殻を砕いた物を使用します。

炭カル100%だと射出は無理ですよね。

過去に樹脂を混ぜて固めたというのは、何の樹脂でしょうか?

タンカルと樹脂の配合は、タンカルの方が多く出来ますでしょうか?

宜しくお願いします。


No.78465 Re: Re: 9282 難題!!炭酸カルシウムを固める

2008-06-27 21:17 投稿者: yassanya リンク:

削除キー ()



> 救ってください!!
> ① タンカルを固める事は出来るのか?
> ② タンカルを固める素材は何か?
> ③ その素材は、安価・無公害・無害なのか?
> ④ その組み合わせに適してる大量生産可能な成形方法は?

あのー、炭カルって石灰岩を砕いて粉にしたものでしょう !
砕かなければ、固まっていたものですよね。
 石灰岩を固めたのは、地球じゃないですか ?
 いや、失礼しました。実は、過去に炭カルをある樹脂で固めた
 ことがあるんです。と言うか、ある樹脂に混ぜて射出成形した
 ことがあるんです。つまり、炭カル100%では、射出成形不可 ?
 答えになっていますかね ?

No.78458 Re: Re: 9282 難題!!炭酸カルシウムを固める

2008-06-27 09:37 投稿者: 迷子 リンク:

削除キー ()


すみませんです。

炭酸カルシウムを固めたいのです。

成形品の条件は、食品に触れるものなので、耐水性、150℃ぐらいの耐熱性
を考えております。

一度トライしたのは、タンカルとバインダー(CMC,等)を混ぜてプレスで固めた
のですが、大量生産にむかない事と耐水性・モロくバラバラになってしまうのです。

射出成形を今考えているのですが、まだ何を混ぜていいのか分からず実験はしていない状態です。

宜しくお願い致します。

No.78451 Re: Re: 9282 難題!!炭酸カルシウムを固める

2008-06-26 15:46 投稿者: ゲル リンク:

削除キー ()


> 初めまして、安価なタンカルを安価で無公害・無害な(求めすぎ・・?)
>
> 素材を使って大量生産出来る成形方法で製造したいと考えております。
>
> 専門的知識の無く ネット&書物で調べているのですが、迷路にはまってしまいました。
>
> 救ってください!!
>
> ① タンカルを固める事は出来るのか?
>
>
> ② タンカルを固める素材は何か?
>
>
> ③ その素材は、安価・無公害・無害なのか?
>
>
> ④ その組み合わせに適してる大量生産可能な成形方法は?
>
> 宜しくお願い致します。
>

すみません。上記文章から何がしたいのか理解できませんでした。
安価なタンカルを成形方法で製造したい?
炭酸カルシウム入りのマスターバッチとかコンパウンドを造りたいという
ことですか。もちっと分かるようにお願いします。

No.78464 リサイクルLDPE価格について

2008-06-27 16:59 投稿者: REK リンク:

削除キー ()


リサイクルPE MFR=6 で黒色135円/Kgって
高いのでしょうか、安いのでしょうか?
スペックによるとは思いますが、現段階ではこれしか情報がなく。。。
間抜けな質問ですみません。

リサイクル原料の相場に明るい方がいらっしゃいましたら、
ご教示いただきたくお願い申し上げます。

 

No.78485 Re: Re: 9289 リサイクルLDPE価格について

2008-06-30 17:47 投稿者: 材料屋さん リンク:

削除キー ()


> リサイクルPE MFR=6 で黒色135円/Kgって
> 高いのでしょうか、安いのでしょうか?
> スペックによるとは思いますが、現段階ではこれしか情報がなく。。。
> 間抜けな質問ですみません。
>
> リサイクル原料の相場に明るい方がいらっしゃいましたら、
> ご教示いただきたくお願い申し上げます。

安いですよ。
どんな物をリサイクルしたのかだけは、ちゃんと知っておく必要があるので
調べておいてくださいね~。

※成形品になっており、実際に使われていたが不必要になった廃材
※成形品になっており、実際には使われていなかった廃材
※メーカーで生産されたもので、物性が規格値に及ばなかった2流品
※ランナー・スプールなどで使われていたもの
※ペレットに有害物質を含むのかどうか?(ノンハロ?)

No.78470 加工方法について教えてください。

2008-06-28 20:25 投稿者: 大塚 リンク:

削除キー ()


プラスチックの加工工場で働いているものです。
最近、「プラダン」という製品を加工することになったのですが、加工の際、バリの発生が多く困っています。
加工設備として、NCルーターを使用しています。
プラダンの加工に適した方法や刃物があったら教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

 

No.78483 Re: Re: 9292 加工方法について教えてください。

2008-06-30 17:25 投稿者: 通りすがり リンク:

削除キー ()


初めまして

以前、プラダンをレーザー加工機で加工してもらった事があります。
金属加工用ではなく、アクリル加工用のレーザーを使いましたが、
比較的、きれいに切断(穴加工含む)が出来ました。

なお、レーザーでは、どうしてもプラダンが溶けてしまい、実際の寸法
よりも太いラインで切断する事になりますので、寸法調整が必要でした。

ご参考まで

No.78471 PTAとEGについて

2008-06-28 21:13 投稿者: とも リンク:

削除キー ()


PTAとEGの相場はいくらぐらいですか?
また、買い取ってもらえる業者さんはいるのでしょうか?
まだ生産はしておりませんが勉強中です。

 

No.78461 プラスチック判別機を探しております。

2008-06-27 12:04 投稿者: REM リンク:

削除キー ()


初めて投稿します。
プラスチック判別機を探しております。
どなたか良い(性能・価格)プラスチック判別機をお教えいただけないでしょうか?

 

No.78280 Xシートについて

2008-06-16 20:08 投稿者: はや リンク:

削除キー ()


初めてお問合せします。出光Xシートの板ものの入手可否について
客先からお問合せを受けております。色々と調べてみましたが
なかなか答えにたどりつかず、苦戦しております。
もともと金型成型用のペレット材なのでしょうか?
詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。

 

No.78455 Re: Re: 9247 Xシートについて

2008-06-26 18:11 投稿者: TECK21 リンク:

削除キー ()


> 初めてお問合せします。出光Xシートの板ものの入手可否について
> 客先からお問合せを受けております。色々と調べてみましたが
> なかなか答えにたどりつかず、苦戦しております。
> もともと金型成型用のペレット材なのでしょうか?
> 詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。

UNIシートメーカーのホームページです
http://www.jgmt.net/ex.html
製品をお探しなら相談に乗ってくれると思います。

No.78449 Re: Re: 9247 Xシートについて

2008-06-25 21:46 投稿者: はや リンク:

削除キー ()


早々の返信ありがとうございました。先の問合せは
ユニシートで板状に成型した相当品について、どなたかご存知であれば
ご教示頂きたかったものです。
説明不足で申し訳ありませんでした。

No.78412 Re: Re: 9247 Xシートについて

2008-06-23 19:02 投稿者: TECK21 リンク:

削除キー ()


> 初めてお問合せします。出光Xシートの板ものの入手可否について
> 客先からお問合せを受けております。色々と調べてみましたが
> なかなか答えにたどりつかず、苦戦しております。
> もともと金型成型用のペレット材なのでしょうか?
> 詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。

初めまして、「Xシート」とは久しぶりに聞いた名前です。
今は「UNIシート」と名前を変えてます。
成型方法は直圧成型です、材料自体は板状でPP樹脂の中に長繊維の
ガラスが20~50%入った材料です。
成型方法は遠赤外線プレヒーターで予め材料を加熱してプレスでコールドプレス
します。
今でも自動車の部品なんかでよく使われています。
詳しく知りたいとのことですが、入手先ですかそれとも成型方法ですか?


No.78452 樹脂について教えて下さい

2008-06-26 16:36 投稿者: 化学苦手 リンク:

削除キー ()


初めて投稿させていただきます。

バリウムサルファイドとは何でしょうか?
この成分が含有されている樹脂の銘柄、メーカーが
わかるかた教えて下さい。

上記2点について教えてください。お願いします。

 

No.78454 Re: Re: 9284 樹脂について教えて下さい

2008-06-26 18:05 投稿者: よみびとしらず リンク:

削除キー ()


硫化バリウムのことです。
充填材として使用されます。
プラスチックに使っている事例は知らないのですが、ゴムに使っている、という話は聞いたことがあります。

 

No.78448 Re: Re: 9273 レジ袋を作るのに石油が何g必要ですか?

2008-06-25 20:20 投稿者: 惜しむ リンク:

削除キー ()


> 教えてください。レジ袋1枚を作るのに何gの石油が必要なのでしょうか?

それを知ってどうされるのでしょうか?
中国で生産されているものが、日本へ輸入されているのが現状のはず。
エコという観点で考えると、来料加工だとしても輸送費とかがあるから
かなりの非エコでしょうな~

ホントに何gか知りたいなら、成形業者に聞いてみるのが良いかもしれません。

No.78437 ど素人ですがプラスティックに興味があります。

2008-06-25 00:23 投稿者: 田中 リンク:

削除キー ()


ど素人なのですが、プラスティックに興味があります。
高校を卒業したら、プラスティックを加工した雑貨を販売したいと考えています。

プラスティックを自分の好きな形に加工して、かつ色をつけるには
素人では無理でしょうか?
大量に制作する場合は業者に頼んだ方が良いのでしょうか?

やりたいことは、プラスティックを自分の好きな形に加工し
色をつけることなのですが、まずプラスティックの何から調べていけば良いのかが
わからず書き込んでしまいました。
もし良ければ何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。

 

No.78447 Re: Re: 9276 ど素人ですがプラスティックに興味があります。

2008-06-25 20:15 投稿者: 惜しむ リンク:

削除キー ()


ふむ。この原油高の中、樹脂業界に関わりたいという心意気は良し。

【樹脂加工メーカーに就職する】、これが一番手っ取り早いはず。
メーカー、商社、モルダー、可塑性樹脂、硬化性樹脂、結晶性、非結晶性
射出成形、押出し成形、フィルム成形、プレス成形、着色、塗装・・
いろいろ覚えられると思います。

中国での人件費も高騰している昨今です。
日本で樹脂の新しい商売が見つかるかもしれません。
まずは3年間くらい、勤めてみるといいかもしれませんね。

No.78438 Re: Re: 9276 ど素人ですがプラスティックに興味があります。

2008-06-25 00:48 投稿者: 綺羅 リンク:

削除キー ()


> プラスティックを自分の好きな形に加工して、かつ色をつけるには
> 素人では無理でしょうか?
自分で出来る加工方法:
 1. ブロックから切削加工で
 2. 板の切り貼りで
 3. 熱を加えて曲げ伸ばし捻り等々
 4. 表面の色はペンキで、浸透した色(半透明)はムズカシイ

> 大量に制作する場合は業者に頼んだ方が良いのでしょうか?
多くのプラスチック製品は、非常に初期コストが高いため、大量に生産してはじめて安価になります。逆に言えば、少量であれば手作りの方が安くなります。

まぁ、非常に細分化されている分野だと思いますので、もう少し具体的な話でないとアドバイスしにくいかなぁ。
取り敢えず、ホームセンターでアクリル板でも買ってきて、イロイロやってみるのが吉。

No.78440 グロス成形(GLOSS MOLDING)について教えて下さい

2008-06-25 14:35 投稿者: 清水 リンク:

削除キー ()


高光沢製品が得られるグロス成形という加工技術があるそうですが、
具体的な内容を教えてください。プラモデル成形などに使われるようなので
フィルム転写成形ではないような気がするのですが。
GLOSS MOLDINGではけっこうヒットしますが、英語が読めませんので宜しく
お願いします。

 

No.78353 成型条件による寸法変化

2008-06-20 19:20 投稿者: 初心者 リンク:

削除キー ()


初めて投稿させていただきます。

かなり初歩的な質問なのですが、インターネットで調べてみても載って
いなかった(探し出せなかった)のでご教授頂ければ幸いです。

射出成型の時に成型条件を決めますが、この成型条件(諸々)によって、
製品の寸法はどの程度まで変える事が出来るのでしょうか?
(百分台?千分台?とざっくりで結構なのですが)

金型品なんだから成型品の寸法など測らん!!と言う某国メーカーに、
金型品でも測定が必要だ!と言う事を説きたいのですが。。。

ちなみに製品は、小物(φ30×L5程度)、材料はPOMです。

私自身樹脂には疎いので、宜しくお願い致します。

*成形品の経時変化、と言う訳では無く、金型での量産品
での話です。。。

 

No.78424 Re: Re: 9259 成型条件による寸法変化

2008-06-24 11:56 投稿者: よみびとしらず リンク:

削除キー ()


肉厚や形状にも大きく影響されるので、なんともいえませんが、私のつたない経験からすると、φ30ぐらいで肉厚0.5mmぐらいのPOM製品では、保圧30%ぐらいで良品を量産している場合、成形条件でだいたい±0.2mmぐらいが成形条件で変化できる範囲で、その範囲を超えるとバリまたはショートとなるような場合が多いような気がします。
結晶性の樹脂は、加工条件による製品寸法の変動は大きい場合が多い様な気がします。
同じ成形条件をセットすれば外観検査のみで、寸法検査を必要としないであろう製品は少なくありません。
しかしまあ、ほとんどのものは顧客の要求なり、納入書類の行間を埋める目的なりで、一応は寸法検査の対象としていますが。

中には、図面に書かれている寸法は全て検査の対象、とおっしゃる顧客担当者が多いのですが、よっぽど高精度を求められるので無ければ、製品のうち一番大きい部分の寸法を管理していれば、精度の再現性が得られている場合が殆どです。
多品種少ロットが当たり前の時代、検査工賃が1ロットの出荷額を超える場合も多々あり、妥当な検査基準の設定は考慮頂きたいところです。

とまあ、最後は加工サイドのぼやきになってしまいましたが。

No.78364 Re: Re: 9259 成型条件による寸法変化

2008-06-21 13:38 投稿者: klimt リンク:

削除キー ()


図面に寸法公差はないのでしょうか?

No.78356 Re: Re: 9259 成型条件による寸法変化

2008-06-20 19:29 投稿者: T リンク:

削除キー ()


> 初めて投稿させていただきます。
>
> かなり初歩的な質問なのですが、インターネットで調べてみても載って
> いなかった(探し出せなかった)のでご教授頂ければ幸いです。
>
> 射出成型の時に成型条件を決めますが、この成型条件(諸々)によって、
> 製品の寸法はどの程度まで変える事が出来るのでしょうか?
> (百分台?千分台?とざっくりで結構なのですが)
>
> 金型品なんだから成型品の寸法など測らん!!と言う某国メーカーに、
> 金型品でも測定が必要だ!と言う事を説きたいのですが。。。
>
> ちなみに製品は、小物(φ30×L5程度)、材料はPOMです。
>
> 私自身樹脂には疎いので、宜しくお願い致します。
>
> *成形品の経時変化、と言う訳では無く、金型での量産品
> での話です。。。
私自身も成形には疎いほうなので詳しくは判りませんが
判りやすいのは、成形条件(射出圧?)を変えることで重量が変わりませんか?
重量が変われば、形状が変わっていると言うことで話をしたほうが
判り易いのではありませんか?

No.78423 まな板成形 

2008-06-24 10:34 投稿者: 惜しむ リンク:

削除キー ()


まな板の成形をしているモルダーさんを探しています。
関東・東北(栃木近辺)あたりです。

展開する量など、現時点では一切不明です。
よろしくおねがいします。

 

No.78404 塩ビ容器がシルクのインクを弾いてしまいます

2008-06-23 16:23 投稿者: ヨシオ リンク:

削除キー ()


20ccの塩ビ製ブローボトルに印刷をしたときに、すべてではありませんが、インクを弾いてしまうものが発生しています。
特にアブラ等が付着しているのではなく、通常のものと比べつるつるしています。
見た目では違いは分かりません。塩ビのガスがいたずらしているのでしょうか。
さっぱり原因が分かず、対応に苦慮しております。
同じような経験された方いらっしゃいませんか?

 

削除キー ()


プラスチック製品を作るときの試作品を作る時、金型を起こさずに2万円前後で作れると聞きました。そのような試作品を作って下さるところを知りたいのですが。株式会社や大きな工場では取り合ってくれないので、有限会社や子規模で経営しているようなところを知りませんか?よろしくお願いします。

 

削除キー ()


切削加工ですかね?

KDAさんとか…

No.78186 Re: Re: 9218 プラスチック製品の試作品を作ってくれるところを探しています

2008-06-10 13:20 投稿者: ハイペリオン リンク:

削除キー ()


光造形モデルでは?


No.78323 宜しく願います。

2008-06-18 17:37 投稿者: a book for beginner リンク:

削除キー ()


物性表数値 ISO 対 JIS(ASTM含み 衝撃・引張り等その他)
比較の仕方理解方法を教えて頂きたいです。
(例)硬度
ASTM D 2240 対 ISO数値
ASTM 数値  対 D56/1 ISO 868
宜しくお願い致します。

 

No.78363 Re: Re: 9254 宜しく願います。

2008-06-21 13:29 投稿者: klimt リンク:

削除キー ()


JIS規格はISO規格と整合性が得られるように変更されてきています。

No.78324 Re: Re: 9254 宜しく願います。

2008-06-18 18:28 投稿者: 司馬刈 リンク:

削除キー ()


> 物性表数値 ISO 対 JIS(ASTM含み 衝撃・引張り等その他)
> 比較の仕方理解方法を教えて頂きたいです。
> (例)硬度
> ASTM D 2240 対 ISO数値
> ASTM 数値  対 D56/1 ISO 868
> 宜しくお願い致します。

ご自身でググってください。

参考までに・・
http://www.toueisangyo.co.jp/5/Pra/Pra.htm

521-540件表示 / 3977

■投稿後の記事編集は出来ません。内容を訂正したい時は、既存記事を削除し、再投稿してください。
■削除キーは記入必須です。6~8文字で任意のキーを決めて入力して下さい。
■削除したい記事タイトルの右脇にある[削除キー]のフォームへ投稿時に決めていただいたキーを入力して[削除]ボタンを押せば、その記事を削除することが出来ます。

新規会員登録