掲示板選択:

プラスチック掲示板

アクセス数: 本日 : 209 人 昨日 : 270 人 総合計 : 5960453 人
管理人:管理人

検索: ※[題名]と[内容]を対象に検索します

281-300件表示 / 3977

No.82659 型締め昇圧監視異常について教えてください。

2010-07-26 22:49 投稿者: AAA リンク:

削除キー ()


タッチ射出を使用して成型しようとすると、型締め昇圧監視異常にて成型できません。
タッチ射出不使用であれば成型はできるのですが、なぜタッチ射出を使用すると、できないのかが分かりません。
成型機の作動油の量が少ないと圧が上がらないのでしょうか??
まだ、成型現場での経験が浅く分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?

 

No.82666 Re: Re: 10023 型締め昇圧監視異常について教えてください。

2010-07-27 14:26 投稿者: Hideo リンク:

削除キー ()


> ノズルタッチ圧が強く固定側型板がそってしまっているのでは?
この場合ノズルタッチ圧を下げるか取り付け板を厚くするかです。

No.82661 Re: Re: 10023 型締め昇圧監視異常について教えてください。

2010-07-26 23:20 投稿者: BBB リンク:

削除キー ()


> タッチ射出を使用して成型しようとすると、型締め昇圧監視異常にて成型できません。
> タッチ射出不使用であれば成型はできるのですが、なぜタッチ射出を使用すると、できないのかが分かりません。
> 成型機の作動油の量が少ないと圧が上がらないのでしょうか??
> まだ、成型現場での経験が浅く分かりません。
> どなたか教えていただけないでしょうか?

原因はいろいろ考えられますが。成形機側としては・・・
作動油の量が少なければもちろん昇圧しませんが、射出装置側も昇圧しないのではないかと思います。
各油圧バルブの作動確認してください。取り扱い説明書にトラブルシューティングが掲載されていませんか?

金型側での異物検知であるとすれば・・・型開でスプルーブッシュが型板から抜けるタイプの型では
ノズルタッチ圧、及びノズルからの熱移動によるスプルーブッシュの蓄熱で、ブッシュが膨張し型が閉まらなくなる場合があります。
高圧切り替え位置に達しない位置で停止する場合、タイムアップ等で異常検出となります。
異常を検出した時点の型の位置を確認して、該当箇所周辺で型が止まる場合は、当該要因が疑わしいと考えられます。
この場合は、タッチ圧を減らすか、ノズルとタッチ部の断熱をすると良いかと思います。

いずれの場合も現物確認しなければ原因がはっきりわからないので、職場のベテラン技能士殿に助けを請いましょう。

No.82549 教えてください。

2010-06-24 01:58 投稿者: kajikaji2 リンク:

削除キー ()


PPをパージ剤として使用する理由ってなんでしょうか?
1.熱安定性?
2.価格?
でしょうか?教えてください。

 

No.82613 Re: Re: 10008 教えてください。

2010-07-19 13:32 投稿者: 日本人 リンク:

削除キー ()


> PPをパージ剤として使用する理由ってなんでしょうか?
> 1.熱安定性?
> 2.価格?
> でしょうか?教えてください。

パージ剤というより、置き換え剤として使っていました。
理由は2が6割、1が4割くらい。

一番多く使っていた樹脂だったので、ランナーの再利用も兼ねていました。


No.82521 教えてください御座います

2010-06-19 18:22 投稿者: 蔡アレン リンク:

削除キー ()


PA6T原料を難燃剤入りに加工して、難燃性を増しますが、
曲げ強さを弱くになります。
役立ちない難燃剤だと思います。
PA6TとPA9Tの難燃剤は何でしょうか。
もし、分かってる先輩のは教えて下さい。

 

No.82612 Re: Re: 10006 教えてください御座います

2010-07-19 13:24 投稿者: 日本人 リンク:

削除キー ()


> PA6T原料を難燃剤入りに加工して、難燃性を増しますが、
> 曲げ強さを弱くになります。
> 役立ちない難燃剤だと思います。
> PA6TとPA9Tの難燃剤は何でしょうか。
> もし、分かってる先輩のは教えて下さい。

入れたら難燃性が増した。ならば難燃剤としては役に立っている。
でも曲げ強さが弱くなった?
配合量の問題では?なんにしても製造元に確かめるのが一番。

削除キー ()


下記内容の加工ができる業者を紹介してください。
SUSロール(内径φ120ミリ、外径φ132ミリ、長さ170ミリ)にPTFEゴムをはりつけて外径をφ140ミリに仕上げる。

SUSロールにあいているφ3ミリ ピッチ5ミリで千鳥にあいている穴のセンターをねらってφ1の穴を、PTFEゴムに穴をあけたい。

数量・・・・1本

 

No.82581 射出成形機を探しています

2010-07-09 05:08 投稿者: (株)ツタワ リンク: http://tsutawa.co.jp/

削除キー ()


射出成形機の放出をご検討されている方は是非お越し下さい。

 

No.82542 プラスチックの強さ

2010-06-23 19:59 投稿者: Qchan リンク:

削除キー ()


スーツケースの購入を考えているのですがポリカーボンとABSだとどちらが丈夫なのでしょうか。主な用途はダイビング機材の持運びで海水が付着するものをしまいます。

 

No.82562 Re: Re: 10007 プラスチックの強さ

2010-06-29 23:00 投稿者: 提案者 リンク:

削除キー ()


> スーツケースの購入を考えているのですがポリカーボンとABSだとどちらが丈夫なのでしょうか。主な用途はダイビング機材の持運びで海水が付着するものをしまいます。

ポリカーボン×
ポリカーボ(ポリカーボネート=PC)

PCの方が物性強度は丈夫です。(ある製品をハンマーで力いっぱい叩いても割れませんでした)

PCはナイフ等も作れる材質です(この場合はカーボンを混ぜるようですが)

やはりおすすめはPCでしょうか。樹脂の単価が高いので、スーツケースも値段が高いのかもしれませんが。

ABSでも十分強度はあると思いますが。(テレビの外枠等はABSが多いです)

No.82382 PET+Silk

2010-05-14 15:11 投稿者: Park Ju リンク:

削除キー ()


PetにSilkがはられているPlastic filmを探しています。
北斗(ほくと)という会社で製造せているそうですが
なかなかみつかれませ。
あの会社を知る人はぜひれんらくください。
secretpot@hotmail.com

 

No.82361 寸法公差表

2010-05-07 13:18 投稿者: MORIMORI リンク:

削除キー ()


寸法の公差で、困っております。
樹脂の押出し品の寸法公差表を拝見したいのですが、良い物は無いでしょうか。
樹脂の成形品の寸法公差と同じと考えて宜しいのでしょうか。

 

No.82359 ガスベントの動画です

2010-05-06 23:39 投稿者: S・M リンク:

削除キー ()


ガスベントの状況を撮影した映像です。
実際の成形ガスではありませんが、煙をベントから排出している状況です。
よろしければ、ご覧下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=fI9Ou-HSroM

 

No.82324 ブリスターパックについて

2010-04-28 11:18 投稿者: xxx リンク:

削除キー ()


今度新しくブリスターパックの職へ就く事となりました。
何か良い参考書等ございましたら御教示頂けないでしょうか?
NET等で検索してもなかなかHITしないもので・・・

 

No.82219 肉厚部品の成形

2010-04-16 15:15 投稿者: 池田 リンク:

削除キー ()


L(500mm) x W(200mm) x T(52mm)という大きな成形品(しかも肉厚は52mmもあります)を
成形したく、まずは工法的に可能なのか?成形機は特殊になるのか?推定サイクルは何分くらいか?
アドバイスお願い申し上げます。当然1個取で検討しています。

 

No.82191 肉厚製品の成形

2010-04-09 18:45 投稿者: 初心者 リンク:

削除キー ()


こんばんわ。
早速ですが、肉厚5mmくらいで60㎜×40mmの板の4個取のサブマリンの製品を成形する時、条件的には射出速度を遅め(圧力一定の場合)にした方が
ひけにくいですか?(重量なども増える)皆さんの意見を聞かせてください。
長々とすみませんでした。

 

No.82184 石油化学の市況情報

2010-04-08 15:41 投稿者: ナフサ情報屋 リンク: http://www.mag2.com/m/0001119501.html

削除キー ()


ナフサ価格やポリマー市況についてメルマガを配信中です。
「まぐまぐ」で無料登録すればご覧いただけます。

 

No.82175 POMの成形について

2010-04-07 10:05 投稿者: you リンク:

削除キー ()


POM樹脂でダイレクトゲートの成形で困っています。
フローマークが発生して表面が綺麗に仕上がりません。
一般的なグレードの樹脂を使っています。
鏡面でヒケも許されません何かいいアドバイスある方いませんか。

 

削除キー ()


スポーツ用品(主に海関係)のメーカーです。
紫外線硬化樹脂(硬化して無くゼリー状)を3~6cmの円形、
厚み0.1~0.2mmのレンズ状を、
剥離紙と透明なフィルムで挟んだ商品を開発しています。
樹脂とサンプルは出来ましたが、
加工生産出来る業者が見つかりません
おそらく、世の中に無い商品なので、
どんな業者に相談したら良いのかも、見当がつきません
生産出来る業者さん、若しくは相談出来る場所があれば、
教えてください。
よろしくお願いします。

 

削除キー ()


大和様

返答ありがとうございます
ホームページ拝見しましたが、連絡方法が良く分りません
連絡先をメールで頂ければ、こちらから連絡します
よろしくお願いします


No.82155 Re: Re: 9969 加工出来る業者を探しています

2010-04-02 11:18 投稿者: 大和 リンク:

削除キー ()


こんにちは。弊社は中国系の主に金型、インジェクション成型などを扱っていますが、
グループ会社で貴方様のリクエストに対応できるかと思います。詳細などあれば
いいのですがもしまだお困りのようでしたらまた連絡下さい。
ちなみに弊社のHPですので時間があれば拝見して行って下さい。
www.i-tooling.com

No.82134 PC+液体フッ素樹脂

2010-03-23 19:05 投稿者: しつもん リンク:

削除キー ()


PCと液体フッ素樹脂の錬り込みの試作を行おうとしています。

何でも良いので、その関連の情報があれば頂きたいです。

宜しくお願いします。

 

No.82133 PP-SN3

2010-03-23 10:16 投稿者: ぺぺ リンク:

削除キー ()


自動車の樹脂に、見た事がない樹脂記号がありましたので、御意見をお伺いしたくよろしくお願いします。

>PP-SN3

 

No.82102 プラスチック・環境

2010-03-07 16:30 投稿者: リンク:

削除キー ()


今、学校の課題でプラスチックについてレポートを書いているのですが
6時間ほど調べてもよくわからないことがいくつかあり
質問します。

・バイオマスプラスチック バイオプラスチック 生分解性プラスチック とは
・グリーンプラマーク バイオマスマーク バイオプラマーク の意味
・プラスチックのリサイクルは必要か
 また、現在はどんな方法でリサイクルしているか


です。

わたしは中学生なので
難しい言葉だと理解が出来ないので
簡単な言葉で説明してくださるとうれしいです。

よろしくお願いします

 

No.82104 Re: Re: 9965 プラスチック・環境

2010-03-08 11:03 投稿者: リンク:

削除キー ()


日本バイオプラスチック協会のホームページをご覧になることをお勧めします。

http://www.jbpaweb.net/

中学生とのことですので、基本的なプラスチックに関する知識がある程度無いと理解が難しいかもしれません。
頑張ってください。
(としか言いようが無い)

No.82099 再生材さがしてます。

2010-03-04 19:27 投稿者: おかやん リンク:

削除キー ()


再生材で可塑性ウレタンエラストマー(エーテル系又はポリエステル系)ロット約10t
とEVAロット約15tを探してます。

 

No.81940 有機繊維

2010-01-06 16:42 投稿者: あきら リンク:

削除キー ()


繊維関係に勤めているものです。
LCP繊維やPPS繊維は値段は別として有機フィラーとして使用できるものでしょうか?
成形関係には非常に疎いのですが、実際に用途としてあるものでしょうか?
また、マトリックスにはどのような樹脂が向いているのかご存知の方は教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

 

No.82094 Re: Re: 9928 有機繊維

2010-03-01 17:01 投稿者: あきら リンク:

削除キー ()


返事が非常に遅くなり申し訳ありません。
大変参考になりました。調査してみます。
ありがとうございました。

No.82040 Re: Re: 9928 有機繊維

2010-02-10 08:51 投稿者: 散歩中 リンク:

削除キー ()


> 繊維関係に勤めているものです。
> LCP繊維やPPS繊維は値段は別として有機フィラーとして使用できるものでしょうか?
> 成形関係には非常に疎いのですが、実際に用途としてあるものでしょうか?
> また、マトリックスにはどのような樹脂が向いているのかご存知の方は教えていただけないでしょうか。
> よろしくお願い致します。
]マトリックスとの相性は分かりませんが、耐熱性の有機フィラーを使う理由で考えられるのは。
剛性をあまり上げずに強度を上げたいときでしょう。過去にゴムにに有機フィラーを練りこんで耐熱ホースを
生産したことがあります。
押出成形で繊維といっしょに押し出すのに比べ、形状の自由度がはるかに大きくなります。
柔らかく、しかも強度、耐高温が必要とされる分野はチューブ(ホース)の分野でしょうか。
コストが高いことを考慮すれば、医療分野などに着目すれば如何ですか。

281-300件表示 / 3977

■投稿後の記事編集は出来ません。内容を訂正したい時は、既存記事を削除し、再投稿してください。
■削除キーは記入必須です。6~8文字で任意のキーを決めて入力して下さい。
■削除したい記事タイトルの右脇にある[削除キー]のフォームへ投稿時に決めていただいたキーを入力して[削除]ボタンを押せば、その記事を削除することが出来ます。

新規会員登録