掲示板選択:

CAD/CAM/CAEフリートーク掲示板

アクセス数: 本日 : 2 人 昨日 : 37 人 総合計 : 1354761 人
管理人:mail

検索: ※[題名]と[内容]を対象に検索します

41-60件表示 / 1486

削除キー ()

> > こんな食ったり食われたりの状況下で、
> 開発者はどんな意識で仕事をしてるんでしょうね
>>開発者はどんな意識で仕事をしてるんでしょうね。


株売却は創業者の大目的です。開発者も上は恐らく株持ってて同じ思います。
SolidWorksに買収され組込まれたCOSMOSや、Pro-Eに組込まれたラズナ等、
CADメーカによる買事例は定番で沢山あります。
経営者にすれば成功だがユーザーはアワワワ。代理店は号泣です。

FEMAPも面白いケースです。(確か3人)のSOHO時代に目をつけ、日本で売りまくり
代理店さんは現在ホクホクでないでしょうか。

代理店がガンガン売って、その業績元に開発元が株式高値売却、
後に経営変わり代理店販権剥奪が代理店悲哀の定番パターンです。^^)


開発元のソフトウェア権利は簡単に譲渡されます。そこがソフトウェアビジネスの面白い点。
事業撤退も良くあります。MicroCADAMとかにあるよう大手が多いです。

所詮は他人様権利物。ユーザーはその使用許諾で使ってるだけで仕方なし。いう訳には・・・。

削除キー ()

そうそう、元はESP社でした!
みなさま、いろいろありがとうございます。
CAD/CAEの世界M&Aが激しくて、ついていくのが大変です、、、

削除キー ()

興味にある方は是非どうぞ。

http://www51.tok2.com/home/advance/


> こんな食ったり食われたりの状況下で、
開発者はどんな意識で仕事をしてるんでしょうね

本当に。まるで「芸能界相関図」みたいですよね。
電気、車業界入り乱れてのタッグマッチですよね。
カーネル買収とかも含めるとう判りません。

今使ってるCADのサポートは何処!に電話するのか判らなくなりそうです。

No.76486 Re: Re: 2328 2327 2325 FEMAPのもともとの開発元

2007-10-16 00:24 投稿者: ハッピー リンク:

削除キー ()

> EDSに買収されて、また放出されて、今は、UGのNX/Nastranのプリポスト。
> http://www.nikkeibp.co.jp/archives/082/82142.html

さらに言えば、UGは総合電機メーカー独Simens社に買収されています。
http://blog.t-vation.com/?month=200701
こんな食ったり食われたりの状況下で、開発者はどんな意識で仕事をしてるんでしょうね。

No.76485 Re: Re: 2327 2325 FEMAPのもともとの開発元

2007-10-16 00:04 投稿者: ハッピー リンク:

削除キー ()

> > FEMAPというプリ・ポストがありますよね。
> > 現在はUGMの製品ですが、何年か前に買収されたのではなかったかと思います。
> > 買収される前の、もともとの開発元はなんという会社だったかご存知の方はいらっしゃいませんか。

> CAEの提唱者のJason R. Lemonが設立した、
> SDRCという会社だというようなことを、

FEMAPは、米ESP社(Enterprise Software Products)が、開発したプリポストで
それまでUNIXが当たり前だったところに、「Windowsで動くプリポスト」として
デビューして普及。私も直ぐに飛びつきました。当時はフロッピー3枚でした。
特に、Nastranとバンドルした、Nastran for Windowsとして売れましたね。
その後、ESP社がLemon設立のSDRC社に買収され、そのSDRCがUGSに買収され、そのUGSが
EDSに買収されて、また放出されて、今は、UGのNX/Nastranのプリポスト。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/082/82142.html

No.76479 Re: Re: 2325 FEMAPのもともとの開発元

2007-10-15 18:14 投稿者: masa リンク:

削除キー ()

> FEMAPというプリ・ポストがありますよね。
> 現在はUGMの製品ですが、何年か前に買収されたのではなかったかと思います。
> 買収される前の、もともとの開発元はなんという会社だったかご存知の方はいらっしゃいませんか。
> 差し迫って困っているわけではないのですが、気になって、気になって、……

CAEの提唱者のJason R. Lemonが設立した、
SDRCという会社だというようなことを、
NSTのセミナーで岸先生がおっしゃっていたような・・・

↓wikipedia
>http://en.wikipedia.org/wiki/SDRC

削除キー ()

FEMAPというプリ・ポストがありますよね。
現在はUGMの製品ですが、何年か前に買収されたのではなかったかと思います。
買収される前の、もともとの開発元はなんという会社だったかご存知の方はいらっしゃいませんか。
差し迫って困っているわけではないのですが、気になって、気になって、……

No.76415 ☆投稿に当たって画像認証が必要となりました

2007-10-12 00:04 投稿者: 副管理人 リンク:

削除キー ()

いつも掲示板を利用いただき有難うございます。

掲示板の書き込み欄をご覧になるとお分かりのように「画像認証」を設置しました。
自動書き込みによるゴミ記事が一向に減らないために止む無く導入されたものです。
表示されている英数字を書き込んで投稿して下さい(大文字小文字の区別は無し)。

皆さまには、ご不便をお掛けしますが、なにとぞご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
引き続き、掲示板を活用頂きたくお願いします。
                                 副管理人

削除キー ()

画像から線データへの変換は聞きますけどラスベク変換できっと出てきます。
三次元への変換は聞いたことありませんね。
三面図から3Dならあるけど。
階段なら繰り返しだから一段分をきちんとモデリングして、
コピーのほうがスマートだと思います。

No.76178 教えてください

2007-10-06 12:55 投稿者: み~ リンク:

削除キー ()

デジタルカメラで撮影したデータの稜線を3DCADデータ形式に変換するソフト
をご存知の方教えてください。海外のものでも結構です。
ちなみに3DCADは“One Space”を使っています。また、変換したい目的は
階段を撮影して階段の図を描くためです。

CADを使ってみたい。けど、
CADって、どう使うの?

CADでのモデリング操作をはじめる前に、
是非見てほしい内容です。

前回のCAD初心者へのメッセージと同様に、
CADを使っての操作を、
モグラ先生、うさちゃん、パンダ君の3人が会話をしながら、
小学生でもわかるように書きました。

http://hanaken.web.fc2.com/op_cad.pdf

削除キー ()

CADに興味のある人
CADがまったく初めての人
これから、CADを勉強したい人へ
CADを使いはじめる前に、見てほしい内容です。

まったくの初心者の人を対象に、
CADの経験のある「モグラ先生」が、初心者の「うさちゃん」と
「パンダ君」の3人が会話をしながら、小学生でもわかるように書きました

http://hanaken.web.fc2.com/why_cad.pdf

削除キー ()

管理人様、皆様、告知で失礼します。

2007年9月1日より
プロダクトデザインの総合Webマガジン「pdweb.jp」がスタートしました。
デザイナーのインタビュー、各種コラム、CADテクニックなど豊富なコンテンツを用意しています。

よろしくお願いいたします。

http://pdweb.jp/

No.74021 Re: Re: 2076 2074 2041 2040 1997 RE1986 LANCのお話

2007-08-13 09:55 投稿者: CEのユーザー リンク: http://www011.upp.so-net.ne.jp/fiji/

削除キー ()

ありました。
とりあえず略歴、http://www.en2.jp/lanc.htm
会社はこちら?ランクコーポレーション~http://www.lanc.co.jp/
上記二社の関係はわかりませんが「ランク」で検索した結果ですけど。

No.74005 Re: Re: 2074 2041 2040 1997 RE1986 LANCのお話

2007-08-11 14:49 投稿者: CEのユーザー リンク: http://www011.upp.so-net.ne.jp/fiji/

削除キー ()

> あなたが、おやりになられたら。
とんでも無い。私は単なる一ユーザーです、法人設立の経緯もプログラム開発の動機経緯も知りませんし元社員のかたもいらっしゃったようですし。昔の仲間がCEかGPにまだ残られているかもしれません。
丸竹さんも技術士事務所をやっておられたとかその当時のかたとかいないのでしょうか?
一度関西方面のLANC言語のPC版を開発されてる会社のHPに、
略歴があったのですが今は見つかりません。

No.73989 Re: Re: 2041 2040 1997 RE1986 LANCのお話

2007-08-10 17:40 投稿者: mnmn リンク:

削除キー ()

> 「 丸竹氏や
> TAMの事やTAMを取り巻く企業や
> > そしてTAMのメンバーの歴史が」
>
> について誰か何処かまとめませんか?会社が無く社史にも残りそうもありませんし。
>
> 社員は兎角、「丸竹氏」については、
> その業績もあり歴史に埋もれさすのもなんとも忍びないです。
>

あなたが、おやりになられたら。

No.73910 CAD出力

2007-08-09 01:49 投稿者: ととと リンク:

削除キー ()

出力における用紙サイズの決定、縮尺設定がイマイチ理解できません…。
例えば図面縮尺1/50、図面外枠の横の長さが42050であった場合、
42050/50=841より、横の長さが841のA0用紙に決定といった流れだと考えております。
しかし、図面の縮尺1/50と書いている図面でも、外枠の横の長さが29435といった場合など、どのサイズの用紙に出力すべきかというところが分かりません。
CAD初心者なもので、初歩的かもしれませんが、よろしくお願い致します。
また、こうった縮尺について詳しく記載している図書等ご存知でしたら、こちらについても教えていただきたいです。

No.73825 EXPERT CAD 出図について

2007-08-04 00:03 投稿者: まる リンク:

削除キー ()

EXPERTCADについて質問があります。
出図に使っている複合機の用紙トレイの紙サイズを変更した時、正しく印刷されません。
EXPERTCAD側の設定でどこをどのように変更すれば良いのでしょうか?
(設定ファイルのようなものがあるのでしょうか?windowsのプリンタドライバで全て設定できるのでしょうか?)
分かる方、ご教授願います。

No.73503 お地蔵様

2007-07-18 21:33 投稿者: 由美子 リンク:

削除キー ()

お地蔵様のCADデータ探してるんですが、
どこかお心あたりございませんでしょうか?

41-60件表示 / 1486

■投稿後の記事編集は出来ません。内容を訂正したい時は、既存記事を削除し、再投稿してください。
■削除キーは記入必須です。6~8文字で任意のキーを決めて入力して下さい。
■削除したい記事タイトルの右脇にある[削除キー]のフォームへ投稿時に決めていただいたキーを入力して[削除]ボタンを押せば、その記事を削除することが出来ます。

新規会員登録