No.88460 メッシュが小さ過ぎることによる不具合?
2020-03-23 13:19 投稿者: Rui リンク:
削除キー (?)
現在、Marcを使って衝撃吸収のシミュレーションをしています。 メッシュが小さすぎるデメリットは計算コスト以外に何が考えられますでしょうか? というのも、メッシュサイズを変えて、いわゆるGrid convergence studyをしているのですが、途中までは精度が良くなるのに、さらに小さくすると、シミュレーション結果がおかしくなります。 画像の添付ができないのですが、技術の森で投稿した通り;かかる軸力を変位に対してプロットしたグラフを見ると、メッシュをすごく小さくした場合(要素数18000)、シミュレーションが途中で終わっているような結果になっています。 <https://mori.nc-net.or.jp/qa9726611.html> ソフトウェア上では、警告もエラーもありません。境界条件、材質の情報等、メッシュサイズ以外の設定は全て同じです。 衝撃を与えるのに「テーブルと座標系」で変位と時間を定義しており、メッシュサイズの違いでこのような結果の違いが生じる原因が推測できません。 宜しくお願いします。
ページ上部へ戻る
次回から自動でログイン
パスワードをお忘れの方はこちら