No.80662 銀条
2009-06-17 21:36 投稿者: prin リンク:
削除キー (?)
プラスチック射出成型のメッキ製品の銀条不良で、素材の時点では銀条が発見されず、メッキ後にメッキがプツプツふくれる、隠れ銀条ですが、これの抑制方法や根治方法がありましたら、教えて下さい。 また、素地の時点で、拡大鏡で表面の目視検査をしておりますが、メッキが掛かってしまうと、高額のなりますので、素地状態で、発見できる方法がありましたら、合わせて教えて下さい。
No.80864 Re: 9732 銀条
2009-08-07 10:47 投稿者: Ag リンク:
> プラスチック射出成型のメッキ製品の銀条不良で、素材の時点では銀条が発見されず、メッキ後にメッキがプツプツふくれる、隠れ銀条ですが、これの抑制方法や根治方法がありましたら、教えて下さい。 > > また、素地の時点で、拡大鏡で表面の目視検査をしておりますが、メッキが掛かってしまうと、高額のなりますので、素地状態で、発見できる方法がありましたら、合わせて教えて下さい。 鍍金工程での銀条は、樹脂内の残留ガスによるものだとすると、↑のエコマックは有効ですね。 成形機溶融時のガスを抜く機械ですから... ただ、高価なのは間違いないので、もし原因が残留ガスだとすれば、ちょっと高温(鍍金時の温度より高いのが理想)でアニールしてみてはどうでしょうか? それで出なくなれば原因は残留ガスでしょう。 ただ生産工程にアニールを加えることが出来ればいいのですが、出来ないようであれば、材料グレードを変更依頼してみるのも手かもしれません。 安い材料は特にガスがでますから...
No.80858 Re: 9732 銀条
2009-08-06 15:37 投稿者: afl リンク:
> プラスチック射出成型のメッキ製品の銀条不良で、素材の時点では銀条が発見されず、メッキ後にメッキがプツプツふくれる、隠れ銀条ですが、これの抑制方法や根治方法がありましたら、教えて下さい。 私の会社では自動車部品の成形からメッキまで行っていますが、(樹脂はPc・ABS)同じようにメッキ後の不良で困っていました。昨年、正直半信半疑でしたがエコマックを導入しガス抜き成形を開始したところ、 製品表面に良く発生するプツプツが減少し、時間を置いてからの検査でもプツプツの発生が減少しました。 エコマックの原理は分かりませんが製品の収縮幅も安定しております。その他、シルバー不良に関しては全く解消されました。 金額は高値でしたが・・・
No.80669 Re: 9732 銀条
2009-06-22 15:14 投稿者: F リンク:
> プラスチック射出成型のメッキ製品の銀条不良で、素材の時点では銀条が発見されず、メッキ後にメッキがプツプツふくれる、隠れ銀条ですが、これの抑制方法や根治方法がありましたら、教えて下さい。 > > また、素地の時点で、拡大鏡で表面の目視検査をしておりますが、メッキが掛かってしまうと、高額のなりますので、素地状態で、発見できる方法がありましたら、合わせて教えて下さい。 樹脂はなんでしょうか? 素材の時点で判断するには透明の樹脂で成形すればいいと思います。 隠れ銀条は気泡だと思います。 メッキをするときの熱で気泡が膨張し、ぶつぶつになるのだと思います。 ナチュラルで透明があれば良いのですが…(目視でわかるので) 後は気泡のできにくい成形条件をつかんで下さい。
ページ上部へ戻る
次回から自動でログイン
パスワードをお忘れの方はこちら