教えて君に対する反応はシステムが変わっても時代が変わっても
似たような感ですね.
脱線?かもしれませんが、私なら、教育関係でも有料でサポートをうけるか、
どうしてもこのソフトでなければならないというケースを除けば、
サポートをうけなくても使える使いやすいシステムを導入するとか、
チュートリアルが充実しているシステムにするかという選択もあると思います.
教育機関だから予算が無いから何とかシステムを入れるので精一杯という
事情も分からないではないですが、入れたシステムを使えないなら意味が
無いわけで、やはり台数を減らしたり、システムのグレードを下げてでも
ある程度のサポートはうけられるようにすべきではないのでしょうか?
また、現状を改善するために、教育関係者でBBSを作るなり、何かをして、
お互い助けあって使っていくのを第一としたらいいのではないでしょうか?
教育機関は特別と言えば特別なのですが、その中にいる人が外部の人に対して
特別扱いしてくれるのが当然という立場をとると良い結果は出ない気がします.