掲示板選択:

CAE掲示板

アクセス数: 本日 : 506 人 昨日 : 508 人 総合計 : 5050978 人
管理人:mail

No.84417 解析タイプについて

2012-03-19 17:51 投稿者: いたいし リンク:

削除キー ()

鉄板に鉄球を時速10キロでぶつけて、鉄板の変形や応力を計算したいのですが
これは接触要素を使えば非線形静解析で可能なのでしょうか?
それとも非線形過渡解析でないと不可能なのでしょうか?

No.84433 Re: Re: Re: Re: 解析タイプについて

2012-03-21 14:09 投稿者: とおりすがり リンク:

削除キー ()

> ありがとうございます!
> 確かに速度となると時間が入ってきますね・・・
> つまり、速度で外力を与えるのではなくて力として外力を与えるならば
> 静解析でも可能という事ですよね。

衝撃による荷重を見積もることは面倒ですよ。
実験結果から鉄球の減速度が解っている場合に概算なら可能ですが。
仮に実験の減速度を用いるとしても減速度は大きく振動するのが常ですから、
どのタイミングの減速度を用いるか?
その時点での鉄球と鉄板の変形は考慮しなくても良いのか?
などなど吟味した上でお試しください。

衝撃力による大荷重強度を××G相当の荷重として非線形静解析で見積もるというのは良くやる手法ではありますが・・・
うちでは衝撃解析に移行しています。
そもそも構造が変われば間違いなく減速度が変わりますからね。

No.84423 Re: Re: Re: 解析タイプについて

2012-03-20 18:22 投稿者: いたいし リンク:

削除キー ()

ありがとうございます!
確かに速度となると時間が入ってきますね・・・
つまり、速度で外力を与えるのではなくて力として外力を与えるならば
静解析でも可能という事ですよね。

ありがとうございました

> > 鉄板に鉄球を時速10キロでぶつけて、鉄板の変形や応力を計算したいのですが
> > これは接触要素を使えば非線形静解析で可能なのでしょうか?
> > それとも非線形過渡解析でないと不可能なのでしょうか?
>
> 速度という時間の項がある時点で静解析は不可。
> 衝撃解析を得意とするソルバを推奨。
> (LS-DYNA、PAM-CRASH、RADIOSSなどの陽解法ソルバ)
>

No.84422 Re: Re: 解析タイプについて

2012-03-20 16:53 投稿者: とお リンク:

削除キー ()

> 鉄板に鉄球を時速10キロでぶつけて、鉄板の変形や応力を計算したいのですが
> これは接触要素を使えば非線形静解析で可能なのでしょうか?
> それとも非線形過渡解析でないと不可能なのでしょうか?

速度という時間の項がある時点で静解析は不可。
衝撃解析を得意とするソルバを推奨。
(LS-DYNA、PAM-CRASH、RADIOSSなどの陽解法ソルバ)

■投稿後の記事編集は出来ません。内容を訂正したい時は、既存記事を削除し、再投稿してください。
■削除キーは記入必須です。6~8文字で任意のキーを決めて入力して下さい。
■削除したい記事タイトルの右脇にある[削除キー]のフォームへ投稿時に決めていただいたキーを入力して[削除]ボタンを押せば、その記事を削除することが出来ます。

新規会員登録