掲示板選択:

CAE掲示板

アクセス数: 本日 : 152 人 昨日 : 142 人 総合計 : 5073459 人
管理人:mail

No.83856 解析データのゆくへ

2011-05-06 16:38 投稿者: かとちゃん リンク:

削除キー ()

鋼の非線形解析を行っています。モデルのNODE数が10万を超えると解析時間も
かなりかかるのですが、出力される解析結果のファイルが異常に大きくなります。
この間は、解析完了の出力ファイルが300GBになっていました。メモリーにはまだ余裕が
あったので、もっと大規模で、詳細なメッシュ加工をと思うのですが、出力ファイルの容量
がどんどん増えていくのは必至ですよね。
 皆さんは、解析完了したデータファイルをどのようにして保管していますか?

ちなみに、私はHDDの容量が無くなってきたら古い出力ファイルを削除していってます。
せっかく解析に時間をかけて出力したファイルなのにもったいないとよく言われます。

No.83861 Re: Re: 11274 解析データのゆくへ

2011-05-07 15:09 投稿者: svn リンク:

削除キー ()

> 鋼の非線形解析を行っています。モデルのNODE数が10万を超えると解析時間も
> かなりかかるのですが、出力される解析結果のファイルが異常に大きくなります。
> この間は、解析完了の出力ファイルが300GBになっていました。メモリーにはまだ余裕が
> あったので、もっと大規模で、詳細なメッシュ加工をと思うのですが、出力ファイルの容量
> がどんどん増えていくのは必至ですよね。
>  皆さんは、解析完了したデータファイルをどのようにして保管していますか?
>
> ちなみに、私はHDDの容量が無くなってきたら古い出力ファイルを削除していってます。
> せっかく解析に時間をかけて出力したファイルなのにもったいないとよく言われます。
>

スパコンを使った計算を行う場合は、
本当に大規模なデータが出力されます。
それをすべて持ち帰ろうとするのは無謀であり、
通常は倉庫氏のいわれる通り、何ステップ毎に一度出力する
ということを行います。
特に流体の世界はそれが常識のよう。

データは保管するだけでも金がかかるので、
間引くことを前提に計算を計画したほうが今後は良いと思われます。

No.83858 Re: Re: 11274 解析データのゆくへ

2011-05-07 00:55 投稿者: 倉庫 リンク:

削除キー ()

> 鋼の非線形解析を行っています。モデルのNODE数が10万を超えると解析時間も
> かなりかかるのですが、出力される解析結果のファイルが異常に大きくなります。
> この間は、解析完了の出力ファイルが300GBになっていました。メモリーにはまだ余裕が
> あったので、もっと大規模で、詳細なメッシュ加工をと思うのですが、出力ファイルの容量
> がどんどん増えていくのは必至ですよね。
>  皆さんは、解析完了したデータファイルをどのようにして保管していますか?
>
> ちなみに、私はHDDの容量が無くなってきたら古い出力ファイルを削除していってます。
> せっかく解析に時間をかけて出力したファイルなのにもったいないとよく言われます。
>

可視化すら困難でしょうね。
こういうことは大規模化するとよくある話ですが、
残すべきデータを選別することも必要になります。
通常、仮に100ステップ実行するなら、10ステップごとに出力してすべてを残すことはしないようにします。

■投稿後の記事編集は出来ません。内容を訂正したい時は、既存記事を削除し、再投稿してください。
■削除キーは記入必須です。6~8文字で任意のキーを決めて入力して下さい。
■削除したい記事タイトルの右脇にある[削除キー]のフォームへ投稿時に決めていただいたキーを入力して[削除]ボタンを押せば、その記事を削除することが出来ます。

新規会員登録