No.88580 ウィルス1万個って?
2020-07-31 12:06 投稿者: kazu リンク:
削除キー (?)
まっちゃん皆さん、こんにちは。 ウィルス1万個って、どの程度の量なのか? 普通の顕微鏡(光学式)でウィルスは見えません。顕微鏡で見えないほど小さい。 顕微鏡写真が出回っていますが電子顕微鏡の写真で、ようやく見える。 そんな小さな物が1万個って日常生活では意識しないほど小さい。 恐らくは針先の1/10って大きさなのでは? 感染者とマスクせずに普通に話をしていると普通に飛沫を吸い込んでいるのでしょう。 大声で話をすると飛沫が飛ぶ距離が長くなるので集団感染が発生する確率が高くなる。 直近の感染経路では飲食店(宴会)での感染割合が高くなっている。(対面で話す。飲むと大声に成る) 飲食店に関しては補償も少なく「食べて応援」したい所です。 奇妙な感じですが話すときにはマスクをして飲み食いする。 マスクでウィルス1万個程度の飛沫は防げますからマスクをしていると2m離れる必要もない。 ソーシャルディスタンスってマスクをしないで対面で話す場合だけの話。 マスクをしていれば今までと変わらない生活でも感染は十分に防げる。 呼吸の時にもウィルスは出ているので換気をする。(30分に1回程度で十分) この話は私の好きな藤井聡先生の話が元に成っていて、ウィルス学の宮沢先生のお墨付き。 学者の世界は研究費の問題で本音が言えない状態だそうで(文部科学省が原因) 宮沢先生や良識のある科学者は共通の「理科の常識」と矛盾しない話をしています。 金型職人なら理科の常識は持ち合わせていると思いますのでウィルスの事を少し学べば 色々な工夫も出来ると思います。多少の勉強(グーグル先生と電卓)で安心できますよ。
ページ上部へ戻る
次回から自動でログイン
パスワードをお忘れの方はこちら