No.88532 「金銭の流通には一定の生産性が要求される。」
2020-06-13 22:19 投稿者: かじ川清 リンク: https://www.facebook.com/kiyoshi.kajikawa
削除キー (?)
「金銭の流通には一定の生産性が要求される。」と云う経済理論は、新しいものですか??
No.88535 Re: 「金銭の流通には一定の生産性が要求される。」
2020-06-16 13:05 投稿者: kazu リンク:
こんにちは。 > 「金銭の流通には一定の生産性が要求される。」と云う経済理論は、新しいものですか?? 新しいものか古いものかは知りません。 最近の私の投稿で経済や貨幣の話が多いですが、この掲示板は金型職人の情報交換の場です。 今現在は武漢肺炎で戦後経験の無い経済危機の状態です。 会社が傾けば働く場も無くなり良い腕を振るう場も無くなる。その危機を避けるために 経済(お金)の知識を知っておく必然がある。と思って書いています。 今の経済状況は全世界で4人に1人が失業する状態。 各国が給付金とか休業補償とかを出しているので失業が表面化していない。が元に戻るのか??? ワクチンが開発されて普及するまでには2年は掛かると思います。(普及に時間がかかる) それと日本の場合は「消費税」が高すぎてコロナ騒動が無くても失業増加が確実な状況です。 景気の状況はGDP統計で語られますが、2019年10月ー12月の統計でマイナス7.1% 消費税が2%上がっただけで日本経済が破綻している。と言う様な景気減退です。 景気減退(デフレ)は「お金」が足りない状態だから、仕事をしても「安くしろ」の一点張り。 20年以上デフレが続いているので感覚が麻痺していますが、適度なインフレが経済の仕組みには必要です。 インフレとは「お金が目減りする」ので、金を貯めているより新製品開発に金を使う。 開発した新製品で次の時代の利益を稼ぐ。そうなると金型も次々に作らなくては成らない。 20年前の金型を作っている?のが普通の話ではないのです。(そんな物もあると思いますが) 最近の新製品で日本製って何でしょうか?部品や素材は世界一でしょうが「知恵」が無い? 20年も在れば今の日本と同等の部品や素材が東南アジア等で作れるように成るのでは? その時に日本は何を作るの?石油・ガスのエネルギーは全て輸入、食料の6割輸入。 経済の基本は「物々交換」20年後に農業国に成っているのか?? 国が借金すると破綻する。と言う「大嘘」は10万円の給付金で明確になりました。 国が借金すると私の懐が温かくなる。納税義務が在りますから国はさらに借金できる。 そういう仕組みが資本主義と言う仕組みで、お金の流れと帳簿の仕組みを解説したのがMMT 生産性って金型作れるか?って話。材料とか必要なものが全て有るなら「お金」は不要。 この辺りの区別が付いていないのが主流派経済学者と呼ばれる方々のようです。 8月中旬にマイナス20%と言う様なGDP統計が出てくると思います。 経済回復をしてインフレに転換する為に政府が借金する口実が沢山あるチャンス。 「消費税0%」2年限定。からスタートし世論で消費税を無くしましょう。 消費税が無くて必要な所に政府が国債発行して予算を充てる事でインフレに成ります。 堤防や道路の補修や改修など本来金を使うところは沢山あります。 今年の台風で堤防決壊するところ。その為に水の漬かる工場は、どれだけあるのか??
ページ上部へ戻る
次回から自動でログイン
パスワードをお忘れの方はこちら