技術検索

自社の得意な技術や、他社にはまねできない特異な技術を紹介するコーナーです。

71-80件表示 / 1041

【SDGs】水素クリーンエネルギー社会に向けて

【SDGs】SDGsへの取り組みについて 高石工業は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。 2015年9月に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)は、国連加盟193カ国が2016年から2030年までの達成を掲げた共通の目標です。 その目標達成に向けて、民間企業の技術やイノベーション力を積極的に役立てていくことが強く求められています。 私たちのSDGsへの取り組みの一例を紹介します。 【SDGs】 エネルギーをみんなに そしてクリーンに 地球温暖化の防止が叫ばれる中、多種多様なエネル...

高石工業株式会社 (日本 大阪府)

【工程紹介】ゴムの成形工程について

【工程紹介】ゴムの成形工程について 高石工業の強みは「丹念な作りこみができること」です。そのために私たちは、原材料の仕入れから配合、出荷に至るまで、製品づくりのすべてを自社工場で行っています。 私たちは製造の各工程における品質管理を徹底して自社で行うことにより、品質の高い製品を安定供給しています。 「ロール」「裁断」「成形」「仕上」「検査」の各工程と機械を紹介します。 【ゴム成形工程】 金型にゴムを仕込んで製品にする工程です。 もっとも付加価値を生む工程であり、正確な作業が必要とされます。 ゴムの仕込み・取り出しには細かな気づきが要求されます。 ...

高石工業株式会社 (日本 大阪府)

【展示会】機械要素展に出展します

高石工業では、6月21日より東京ビックサイトで開催される「第28回 機械要素技術展」へ出展をさせていただきます。 概要は以下の通りです。 ====================================================== 展示会名:第28回 機械要素技術展 開催日時:2023年6月21日(水)~23日(金)10:00~18:00(23日のみ17:00に終了) 開催場所:東京ビックサイト 開催住所:東京都江東区有明3-11-1 アクセス:https://www.bigsight.jp/visitor/access/ 出展場所:鳥取県ブース(東...

高石工業株式会社 (日本 大阪府)

【住宅設備】意外と身近なゴムパッキン

高石工業では、ゴムOリング・パッキンの製作を多数行っています。 創業以来75年が経ちますが、私達が作ったゴムパッキン・Oリングは、どこのご家庭にもある様々な住宅設備機器に採用されています。 例えば温水洗浄便座やエアーポンプ、シャワー水栓などに高石工業製のゴムパッキンが使われています。ガス栓や温水床暖房の中にも入っています。 意外と身近なキッチン、お風呂、トイレ、リビングなどで「地味」に活躍しています。 ゴムパッキンは普段は隠れている「縁の下の力持ち」のような部品ですが、脳胚芽たくさん込められており、どこにでもあるゴム部品ではありません。製品の開発設計段階からお客様と打ち...

高石工業株式会社 (日本 大阪府)

【来場御礼】機械要素技術展にご来場ありがとうございました

2023年6月21日~23日まで東京ビッグサイトで開催されました第28回機械要素技術展にご来場ありがとうございました。 3日間を通した感想ですが、昨年はブースに来られる企業が主に商社だった事に 対して、今年はメーカーの開発や設計の方が多かった印象です。 実際に現物を持参されて「これ作れますか?」と質問される事も多く、 有意義な商談が出来たと感じています。 ご来場ありがとうございました。 【御礼 機械要素技術展 東京ビッグサイト 2023】

高石工業株式会社 (日本 大阪府)

【よくあるご質問】製作できないゴム製品について

【よくあるご質問】 私たちは、ゴムパッキンのメーカーとして、量産・試作・研究開発・受託試験まで、幅広くご相談を承っています。 その中で、よくいただく質問を取り上げさせていただきます。 【質問】 「ゴム製品で試作できない形状はありますか?」 【回答】 「ゴム製品」とひと口に言っても様々な種類があります。私たちでも、ゴムなら何でも製作できるわけではありません。 私たちが試作できない製品の一例は以下の通りです。 「試作できない例」 ・チューブ、ホース、水枕の様な中空形状の物、ゴムロール ・タイヤ、ゴムひも、ゴム印 ・長...

高石工業株式会社 (日本 大阪府)

【SDGs】 エネルギーをみんなに そしてクリーンに

【SDGs】SDGsへの取り組みについて 高石工業は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。 2015年9月に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)は、国連加盟193カ国が2016年から2030年までの達成を掲げた共通の目標です。 その目標達成に向けて、民間企業の技術やイノベーション力を積極的に役立てていくことが強く求められています。 高石工業ではかねてより、近江商人の「買い手よし」「世間よし」「売り手よし」の「三方よし」に基づく考え方を企業理念としてきました。 近年さらに、環境マネジメントシ...

高石工業株式会社 (日本 大阪府)

【ゴムの製造】ゴムの検査工程について

【ゴムの製造】ゴムの工程紹介 高石工業の強みは「丹念な作りこみができること」です。そのために私たちは、原材料の仕入れから配合、出荷に至るまで、製品づくりのすべてを自社工場で行っています。 ゴム製品を作る工程はさまざまです。 「ロール」「裁断」「成形」「仕上」「検査」の各工程を紹介します。 【検査工程】 仕上がった製品にワレやかけ、バリ残りなどの不具合品を選別する工程です。 すべての製品に対して目視で検査を行います。 製品により、不具合のパターンがあり、スキルと集中力が必要とされます。 お客様に不具合を出してしまわないために、最も気の抜けない作業で...

高石工業株式会社 (日本 大阪府)

【ソーラーパネル】エネルギーをみんなに そしてクリーンに

【SDGs】SDGsへの取り組みについて 高石工業は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。 2015年9月に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)は、国連加盟193カ国が2016年から2030年までの達成を掲げた共通の目標です。 その目標達成に向けて、民間企業の技術やイノベーション力を積極的に役立てていくことが強く求められています。 高石工業ではかねてより、近江商人の「買い手よし」「世間よし」「売り手よし」の「三方よし」に基づく考え方を企業理念としてきました。 近年さらに、環境マネジメントシ...

高石工業株式会社 (日本 大阪府)

【耐水素】70MPa水素ステーション向けOリング

【耐水素】水素ステーション向けのゴムOリング この水素ステーション用Oリングは、高圧水素用に研究開発された素材を用いており、その高い品質と耐久性で、日本国内外にある多くの70MPa水素ステーションで採用されています。 ゴムOリング・シール専業メーカーとしてゴム材料の練りから成形・仕上・検査まで一貫して社内工場で生産し、量産品のみならず試作開発品でも小回りを利かして、親切にお客様のニーズにお応えしています。 また研究開発にも熱心に取り組んでおり、近年では水素ステーション向けの耐高圧水素ゴム材料(-40℃・70MPa向けと150℃・70MPa向けの二種類)を開発しました。 ...

高石工業株式会社 (日本 大阪府)

71-80件表示 / 1041

新規会員登録