技術検索

自社の得意な技術や、他社にはまねできない特異な技術を紹介するコーナーです。

31-40件表示 / 177

オリフィスバルブ・ジョイント・バルブシート

オリフィスバルブ・ジョイント・バルブシート ■使用用途:船外機油圧系・エアータンク継ぎ手系に搭載 ■対応ロット数:100個~1万個 ■製品重量:0.05kg~0.5kg ■素材:鉄 ■業界:インフラ‐造船 特長:様々な鉄系材料から切削加工された製品です。 保有の設備のほとんどは複合NC旋盤といった、 従来の「旋盤加工+フライス加工」がワンチャックにて 加工できる設備を保有し、日頃より小ロットから量産ロットまで 「ムダ」のない工程製品造りに努めております。 <生産技術> 新技術、新製造設備を積極的に導入し、切削から溶接、研磨、表面処理まで高...

株式会社 柿沼製作所 (日本 群馬県)

微細パイプ 曲げてみました  空芯コイル 加工 ばね

ワイヤー線のように自在に曲げられる微細パイプを開発しました(ニッケルパイプ)。 ・寸法精度は従来の微細管と同等 ・ニッケル材特有のバネ力を保持 ・R1程度の曲げにも対応可能 写真のように、バネ状に曲げることも容易です。 材料の長さは標準タイプで400mm程度、更に長尺にすることも可。 是非一度お問い合わせ下さい。 株式会社 ナンシン 399-3702  長野県上伊那郡飯島町飯島739 TEL 0265-86-3175(代) FAX 0265-86-4221URL   http://www.nanshin.com

株式会社 ナンシン (日本 長野県)

オイルレス 作業性 キャリパー

FCD800・FCD900を熱処理なし(アズキャスト)で製造する技術があります。 ※希少金属を添加せず、高強度鋳鉄(FCD800、900)を製造する技術を確立しました。 ダクタイル鋳鉄(球状黒鉛鋳鉄)の優れた特性を活用し、熱処理レス、加工性向上 鋼(鍛造品)からの材質切替など、様々なVE、VA提案に結びつく材質・形状をご提案いたします。 ※FCD800にQTを加えFCD1200を製造する技術もあります。 鋳放しでの製造が可能ですので、軽量化(鋼比▲8%)・納期短縮・加工性向上等トータルコストダウンに貢献できます。 最新鋭の設備と優れた技術力によって、形状設計から試作・量産...

日本継手株式会社(旧:JFE継手株式会社) (日本 大阪府)

船外機に使用 線加工 SUS304WP-B ステンレス

【製品】 船外機に使用  線加工 Φ3.2 ステンレス(SUS304WPB) 【材質】 ステンレス SUS304-WPB 【線径】 φ3.2 【ロット】 約1000個 ※1000個以上も加工可能です。ご相談ください。 【特徴】 3次元の曲げ加工が施されております。曲げ部すべてにRの指定も可能です。 【加工日数】 約10日程度 ※数量・状況によって異なりますので、まずはご相談ください。 複雑な曲げ加工も可能となります。試作1個から対応致します。 沢根スプリング株式会社 〒432-8523 静岡県浜松市南区小沢渡町135...

沢根スプリング株式会社 (日本 静岡県)

車載用カメラレンズが汚れた時に洗浄するポンプユニット

車載用カメラレンズ用が汚れた時に洗浄するポンプユニット  小型DCポンプ(マイクロポンプ 機構・構造設計)/筐体の成形/組立  ①ADAS ドライビングサポート&セキュリティ 運転支援システム用   バックモニター部品  ②小型DCポンプ(マイクロポンプ)は、機構・構造設計から   提案し、弊社工場で生産  ③筐体(ハウジング)の成形を含めた樹脂成形品の一部は、弊社工場で生産  特徴   大流量・高圧力・最適なユニット設計   ①大流量と高圧力による、洗浄力を実現。   ②ユニットで機構・構造設計することにより、    さらに低騒音・低振動化へ  用途   自...

多田プラスチック工業株式会社 (日本 大阪府)

【研究開発事例】高圧水素ステーション用のゴムOリング

【70Mpa高圧水素ステーションで採用されています】 水素は「究極のクリーンエネルギー」と言われ、温室効果ガス排出削減に貢献していくことが期待されます 現在日本国内外で、多くの「水素ステーション」が広まりつつあります。 (現在日本国内で約140か所、世界で約470か所) 水素ステーションを構成する各水素機器を通る水素の圧力・温度条件は様々で、場所によってはOリング・ゴムパッキンにとって非常に過酷な環境となっています。 【水素ステーションで私たちのゴムが使われています】 私たちは水素ステーションで使える、高圧水素専用の特殊ゴムOリングを開発しました。 水素ス...

高石工業株式会社 (日本 大阪府)

【35Mpa/70Mpa】水素ステーション向けゴムOリング

【水素ステーション向けのゴムOリング】 この水素ステーション用Oリングは、高圧水素用に研究開発された素材を用いており、その高い品質と耐久性で、日本国内外にある多くの70MPa水素ステーションで採用されています。 材質 ゴム(EPDM) 業界 水素・燃料電池 品名 高圧水素用Oリング 圧力 35Mpa/70Mpa 温度 -40℃~85℃ 私たちは水素ステーション用Oリングで、環境にやさしい「水素社会」の実現に貢献します。 水素用ゴムシールはもちろん、各種ゴムパッキンの研究開発についてもお気軽にお問い合わせください。 (写真は北大阪水素ステーション(大...

高石工業株式会社 (日本 大阪府)

【開発事例】水素ステーション向けのゴムOリング

【水素ステーション向けのゴムOリング】 近年の地球環境問題の深刻化に伴い、水素は次世代のクリーンエネルギーとして注目されています。そして水素エネルギー利用社会実現に向け、様々な取り組みがなされてます。エネルギー密度の観点から、水素は高圧で貯蔵され、ゴム材料は高圧水素のシール材として使用されます。 私たちが研究開発のお手伝いを始めた約15年前には、水素ステーションの充填ガス圧力が35Mpaから70Mpaに上がろうとしていた時期で、水素ステーション普及初期の性能として要求されている2,200回/年の82MPa水素充填時の信頼性評価はなされていませんでした。 そこで私たちは産官学の...

高石工業株式会社 (日本 大阪府)

[Hydrogen]Unique O-rings for hydrogen station

[O-rings for hydrogen station] In 2014, we developed unprecedented rubber sealing material for high-pressure hydrogen. The O-ring using this material was adopted for breakaway devices for hydrogen refueling stations. This O-ring boasts of high performance that can withstand -40°C and 70MPa (82M...

高石工業株式会社 (日本 大阪府)

研磨焼けについて徹底解説

石川研磨では、焼けについて、数多の対策を立ててきたことにより、 SUSや、アルミなどについても安定して研削できるようになりました。 では、実際に研磨焼けについて解説します。 良くある原因としては、下記の条件があげられます。 ・目詰まり・目つぶれ ・研削液の不足 ・研削液の種類が不適切 ・砥石の結合剤の問題 ・ワーク切込み量の浅さ ・回転数の速さ ・送り速度の遅さ 研削焼けが起こる原因は実にさまざまですが、 砥石の切れ味が悪くなっていることが根本的な原因となります。 研削液の量が不足していたり、砥石に目詰まりや目つぶれが起きていたり、 送り速度...

株式会社 石川研磨 (日本 愛知県)

31-40件表示 / 177

新規会員登録