技術検索
自社の得意な技術や、他社にはまねできない特異な技術を紹介するコーナーです。
|
【Oリング】高圧水素向けのゴムシール
|
【高圧水素向けのゴムOリング】
私たちは高圧水素用Oリングで、環境にやさしい「水素社会」の実現に貢献します。
通常のOリングは高圧の水素に繰り返しさらされると、「ブリスタ破壊」「はみだし破壊」により破壊され、シールの役割を果たせないことがあります。私たちは高圧水素に耐えるゴムの開発を目指し、産官学協同で開発に取り組みました。
高石工業の高圧水素用Oリングは、高圧水素用に研究開発された素材を用いており、その高い品質と耐久性で、日本国内外にある多くの70MPa水素ステーションで採用されています。
材質 ゴム(EPDM)
業界 水素・燃料電池
品名 高圧水素用...
|
高石工業株式会社 (日本 大阪府)
|
|
縦型旋盤+五軸加工 アルミ プラント関連業界向け インペラ Φ450 短納期
|
縦型旋盤+五軸加工 アルミ プラント関連業界向け Φ450 短納期
【業界】 プラント関連業界
【サイズ】 Φ450X420
【材質】 A7075
【幾何公差】 0.05
プラント関連業界向けのアルミ部品です。
縦型旋盤と同時五軸加工の複合工程による製作です。
加工時間が長いので、失敗は許されません。
そこで活躍するのが3D切削加工検証シミュレータのNCSIMUL、
2013年に導入依頼、ムサシの品質向上に寄与しているソフトの一つです。
短納期の試作や、高精度・高品質の案件は株式会社ムサシにご相談ください。
最新の生産設備と品質保証設備で対応いたします。
...
|
株式会社 ムサシ (日本 埼玉県)
|
|
硬質クロムメッキ 高硬度 工作機械 歯車
|
硬質クロムメッキ 高硬度 工作機械 歯車
めっき種:硬質クロムメッキ
性能 :高硬度
業種 :工作機械
製品 :歯車
■硬質クロムメッキとは?
硬質クロムメッキとは、「ハードクロムメッキ」、「工業用クロムメッキ」、「HCR」、「ICr」と呼ばれ、膜厚が薄い場合、「フラッシュメッキ」、「ミクロンメッキ」とも呼ばれます。多くの機械的特性をもつ代表的なめっき加工処理です。(工業用クロムメッキ JIS H8615)非常に硬く、摩擦係数が小さく、摩耗係数・耐久性に寄与しています。
■硬質クロムめっきの原理
クロムめっきは、無水クロム酸(三酸化クロム CrO3)を主成分とし、これ...
|
近畿防蝕 株式会社 (日本 兵庫県)
|
|
クローズドインペラ φ450 同時5軸+溶接+旋盤 アルミ A5052 短納期
|
クローズドインペラ φ450 同時5軸+溶接+旋盤 アルミ A5052 短納期
インスタ https://www.instagram.com/musashigontako/
【業界】 プラント向け
【サイズ】 φ450x250
【材質】 アルミ
【特記事項】
アルミ4部品からの構成です。
フランジ、外筒、インペラ、内筒を削り出し、溶接。
その後旋盤で最終工程となります。
単品・試作品の加工から量産まで一貫生産に対応しております。
短納期の試作や、高精度・高品質の案件は株式会社ムサシへ。
最新の生産設備と品質保証設備で対応いたします。
同時五軸...
|
株式会社 ムサシ (日本 埼玉県)
|
|
特殊ワッシャー例
|
特殊ワッシャーの一部です。
重量物・過負荷にも耐えられます。
真鍮で作っているので電力ロスなくつかえる製品です。
【材質】
真鍮 C3604(c3604)
【寸法公差】
一般公差範囲内
【ロット】
1~100個(1個からOKです‼)
【業界・使用用途】
電気設備業界で使用される変圧器・制御盤・配電盤部品
70年以上銅と向き合い続けてきた、実績がございますので、お困りごとがありましたら
1度お問い合わせください。
銅精密部品加工は、ぜひ石垣商店にお問合せ下さい!
また、ホームページにも銅ブスバーや銅棒などの加工技術や銅精密部...
|
株式会社 石垣商店 (日本 愛知県)
|
|
塗料とは 膜厚ってなに?~膜厚の重要性について~
|
【膜厚とは? ~膜厚の重要性について~】
原田鉄工株式会社
HP:https://harada-tekkou.co.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/@hara-tetu
Facebook:https://fb.com/haradatekkou.hiroshima
Instagram:https://www.instagram.com/haradatekkou_hiroshima/
塗装は塗料を表面に付着させ表面を覆う表面処理方法です。
塗料は時間経過と共に硬化、塗膜となり表面を保護してくれます。
塗膜の厚みの事を膜厚と呼びます。
塗...
|
原田鉄工 株式会社 (日本 広島県)
|
|
フランジハウジング φ250x350 S45C 鉄 位置度Φ0.1 同時5軸マシニングセンタ 短納期
|
フランジハウジング φ250x350 S45C 鉄 位置度Φ0.1 同時5軸マシニングセンタ 短納期
インスタ https://www.instagram.com/musashigontako/
【業界】 タービンフランジハウジング/インペラ
【サイズ】 φ250x350
【材質】 S45C 鉄
【特記事項】 位置度Φ0.1
比較的大きいサイズでの鉄削り出しです。
元の材料はほとんどキリコになってしまいました…
単品・試作品の加工から量産まで一貫生産に対応しております。
短納期の試作や、高精度・高品質の案件は株式会社ムサシへ。
最新の生産設備と品質...
|
株式会社 ムサシ (日本 埼玉県)
|
|
+BASE ~ファイバー溶接~
|
Hot Camp の新しい商品である「+BASE」
こちらは曲げだけでなく、溶接個所がいくつかあります。
が、migやtigといわれる溶接方法だと歪みが凄く、かなり難しい溶接になっていました。
そこで現れたのが新設備の「ファイバー溶接機」
大きな点として
「歪み・やけが大きく低減。従来の溶接と比較して熱影響が少ない。」
ということ。
これにより難しい溶接負担が軽減され、FireBaseの製作者の彼もファイバー溶接を使用して
+BASEの製作を頑張っています!!!
これから夏が本格的に始まり。猛暑続きの日が続くかと思います。
どうか水分補給だけでなく、塩分もしっかり補...
|
有限会社 早野研工 (日本 岐阜県)
|
|
クロム銅とベリリウム銅の違いとは!?~銅加工のプロが解説~
|
→どちらも銅の合金ですが、組成が大きく異なり、
クロム銅は銅にクロムを、ベリリウム銅は銅にベリリウムを
添加してつくられています。
【クロム銅の特徴】
クロム銅は銅に0.4~1.2%程度のクロムを添加した合金のことで、
導電性と熱伝導性が非常に良く、耐熱性・耐食性・硬度などが
高いのが主な特徴になります。
【ベリリウム銅の特徴】
ベリリウム銅は、強度、導電性、加工性、疲労特性、
耐熱性、耐食性を兼ね備えた銅合金で、銅の良い性質を生かしながら、
特殊鋼と変わらない高い強度と優れたバネ性を兼ね備えており、
数ある銅合金の中で最も優れた材料です。
他種類の銅の違い...
|
株式会社 石垣商店 (日本 愛知県)
|
ページ上部へ戻る