技術検索
自社の得意な技術や、他社にはまねできない特異な技術を紹介するコーナーです。
|
超硬合金 銀ロー付け 三つ割チャック ラップ研磨
|
『超硬合金 銀ロー付け 三つ割チャック ラップ研磨』
【材質】
超硬合金 VM20 S45C
【寸法】
Φ50×8.8
【加工】
ワイヤーカット放電
ラッピング加工
【特徴】
超硬合金と鋼を銀ロー付けし、三等分にした製品です。
素材を三方向から掴む為のものです。
三等分の切断時、ワイヤーカット放電ですと溶かして切るので
切ったものを合わせると真円にならず、素材を上手く掴む事が
出来ません。
また、合わせた時の外形寸法公差が0.02あります。
試行錯誤の上そのような問題を解決し制作可能となりました。
超硬耐摩耗工具...
|
大伸ダイス工業 株式会社 (日本 大阪府)
|
|
型彫NC放電加工機 三菱 DIAX EA8 Sodick AG55L 【 EDM 】
|
前回ご紹介した型彫NC放電加工機についての詳細情報です。
左の写真がSodick製のAG55L、リニアモータ駆動高速形彫り放電加工機です。
右の写真が三菱のDIAX EA8、コンパクトなスタンダードタイプの放電加工機です。
いずれも岩本モデル製作所木田工場で稼働しています。
放電加工機には上記の型彫(かたぼり)のタイプと、ワイヤーカット放電の大きく2種類あります。
ワイヤー放電加工機も別の機会にご紹介いたします。
株式会社岩本モデル製作所
E-mail : info@i-model.jp URL http://i-model.jp
〒572-0846 大阪府寝屋川市...
|
株式会社 岩本モデル製作所 (日本 大阪府)
|
|
高精度特注コレット製作|同軸度重視のスペア・再現対応
|
竹中機械製作所では、自動車量産ライン、冶具、各種生産設備で使用される特注コレットの製作を行っており、鉄やステンレス素材に対応した高精度な製品を提供しています。今回ご紹介するのは、富山県のお客様よりご依頼いただいた「開き特注コレット」の製作事例で、同軸度の確保が必須の難加工品を、コスト・納期・品質すべてにおいてご満足いただけるかたちで納品いたしました。
【特注コレットとは】
コレットは、ワークや工具を正確に把持するための高精度部品です。特注コレットでは、使用環境や装置に合わせた設計・寸法調整が必要であり、耐摩耗性と同時に形状精度、特に同軸度の確保が重要となります。
今回のご依頼品で...
|
株式会社 竹中機械製作所 (日本 千葉県)
|
|
【駆動部品への防炭なら銅めっき(Cu)】
|
【駆動部品への防炭なら銅めっき(Cu)】
銅めっきは、下記の特徴から
エンジン構成部品や、耐久性の要求される駆動部品に
なくてはならないめっきとして古くから利用されています。
<特徴>
・浸炭防止
・焼き付き防止
・ガタつき防止
<膜厚>
約10~20μm (指定膜厚がある場合には、ご依頼時にお申し付けください)
クロムモリブデン鋼などの特殊素材にも、高密着性を実現しております!
【最大処理寸法(処理が可能なサイズの目安)】
・ピロリン酸銅
280×260×700 mm
重量:15kg
・硫酸銅
400×200×500 mm
重量:15...
|
三光製作 株式会社 (日本 静岡県)
|
|
銀ロウ付け S45C 超硬 小径 内面研削
|
『銀ロウ付け S45C 超硬 小径 内面研削』
【材質】
超硬 G3
鋼 S45C
【寸法】
φ2.2
【加工】
銀ロウ付け
内面研削
【特徴】
超硬合金とS45Cをロウ付けにて一体物にしています。
内径寸法 φ2.2mmに対し 0.01mmの寸法公差
幾何公差 真円度0.01mm 直角度0.01mm
銀ロウ付け製品も多く製作をしています。
機械部品 超硬ダイス 超硬丸ダイス 超硬異型ダイス 耐摩耗工具
超硬合金の加工の事なら大伸ダイス工業株式会社にお任せ下さい。
その他製品情報も弊社ホームページにございます。...
|
大伸ダイス工業 株式会社 (日本 大阪府)
|
|
外観 装飾クロム 防錆 ニッケルクロムめっき(Ni-Cr)
|
【外観 装飾 防錆 ニッケルクロムめっき(Ni-Cr)】
弊社ニッケルクロムでは、銅下地の代わりに複数層のニッケルめっきを施しておリます。
また、素材にバフ研磨やショットブラストを行うことで光沢を得られたり、艶消しへとその見た目を変化させることが可能です。
<種類>
・3価クロム・・・深味金属色(渋みのあるシルバー)
・6価クロム・・・青味金属色(明るいシルバー)
<膜厚> 15~20μm
※指定膜厚がある場合には、ご依頼時にお申し付けください。
(三光製作が選ばれるポイント①)
大手メーカー様の品質規格に幅広く適応。メーカー各社の最終的な外観要求を実現する品...
|
三光製作 株式会社 (日本 静岡県)
|
|
鋳造品(鋳物)への無電解NI-Pメッキ(無電解ニッケルメッキ)
|
鋳造品(鋳物)への無電解NI-Pめっき(無電解ニッケルめっき)
・特徴
無電解ニッケルめっきは、電気ニッケルめっきと異なり、どんな複雑形状品でも完全にめっきをつけることが可能です。
寸法公差の厳しい製品に対して有効なめっき加工です。
被膜組成は、ニッケルで約90%、リンで10%含有しています。
めっき析出状態では、ほとんど非晶質であり、耐食性は電気ニッケルと同等以上です。
また、熱処理(320℃)を掛けることで硬度をHV500からHV800以上に上昇します。
・電気ニッケルめっきとの違い
☆均一析出性に優れる。
複雑形状のサンプルでも、めっきが均一に析出するため、寸法精度...
|
近畿防蝕 株式会社 (日本 兵庫県)
|
|
専門研修 硬質クロムメッキ 勉強会
|
専門研修 硬質クロムメッキ 勉強会
(株)ファイブイー研究所 所長 工学博士 榎本先生に、めっきの基礎から、「めっき業の動向」、「難しい素材へのめっき法」、「素材と前処理」などについて、講義をして頂いており、定期的に勉強会として開催致しております。
生産工程の維持・改善、品質管理技術の向上、製品または、製品工程における規格・基準への対応等に係る技術的諸問題を解決できることを目的としています。
硬質クロムメッキを得意とする私たちなのですが、現象として知っていることと、理屈を理解していることには、仕事を行う上で大きな大差があります。
普段実務で行っていることも理論的に学習するとより理解が深...
|
近畿防蝕 株式会社 (日本 兵庫県)
|
ページ上部へ戻る