技術検索
自社の得意な技術や、他社にはまねできない特異な技術を紹介するコーナーです。
|
飛散防止フィルム、ハードコートフィルム、難加工樹脂のノークラック(ヒビ無し)プレス加工
|
抜き打ちに不向きな材料の加工でお困りごとはございませんか?
弊社は特殊な材料を抜き打ちする事が得意な会社です。
なぜなら、自社で型と設備を開発しているからです。
ハードコートフィルムの加工はお任せください
スマートフォン等のモバイル機器・スマート情報端末に
採用される強化ガラスパネルには、
ガラスが割れてしまった際に、破片が飛び散った場合の怪我を防ぐため、
ハードコート処理を行った特殊なフィルム(飛散防止フィルム)が
貼られています。
一般的なプレス加工で、ハードコートフィルムを加工した場合、
ハードコートに外観として適さないクラック(ヒビ)が生じます。
...
|
オーティス 株式会社 (日本 岡山県)
|
|
身体活動モニタリング機器の高性能化に貢献いたします
|
頭痛やぜんそく、精神疾患等の症状をコントロール、自己制御する
バイオフィードバック、ニューロフィードバック治療が研究されています。
普段意識せず行っている身体活動をセンサー、電極を用いて
モニタリングを行い、視覚的に理解することで自己制御に
つなげる治療法です。
薬剤処方量の低減や薬物依存の防止につながり、患者のQOL
向上につながります。
オーティスでは、樹脂フィルム、シート、金属箔等を
打ち抜き、粘着テープで貼り合わせる加工が得意です。
モニタリングに使用する、センサ、電極の部材となる、ゲル、
粘着素材と電極や絶縁素材、フィルム、メッシュ等を複合化する
ことで製品...
|
オーティス 株式会社 (日本 岡山県)
|
|
エネルギーハーベスティング製品にフィルム、テープ加工のご提案
|
家の中や街の中、あらゆるところにセンサーを設置し、
通信により情報を取得、管理、分析を行うIoT化が進んでいます。
センサーを取り付ける場合、電力供給の問題があります。
バッテリーを組み込むと、サイズが大きく、価格が上がり、
また電気配線では、配置に制限ができ、外観が雑多になります。
IoT機器は比較的少ない電力で動くため、太陽光発電の利用や、
振動、温度差等、環境中のエネルギーを集めて利用する
エネルギーハーベスティングにより、動力を供給する製品が
開発されています。
自動車のタイヤ空気圧センサのように配線が難しい、または
外観、作業場配線が好ましくない医療分...
|
オーティス 株式会社 (日本 岡山県)
|
|
国際規格IATF16949を取得いたしました。
|
中国拠点の1つ、蘇州工場で自動車産業の国際的な品質
マネジメントシステム規格であるIATF16949を取得いたしました。
IATF16949は、世界中の自動車メーカーが自動車部品のグローバルな
調達基準として採用しており、取引条件として要求するものです。
自動車産業は環境規制への対応から、EV(電気自動車)、FCV等
二酸化炭素を排出しない車種が増加していきます。
また、自動運転や安全運転システム(ADAS)の搭載によって、
電装化が進み、走る電子機器となっていきます。
オーティスでは、主に絶縁、導電、防水等機能性を持ったフィルム
や粘着テープ、金属箔や発泡体の打...
|
オーティス 株式会社 (日本 岡山県)
|
|
タッチパネルスイッチ部材の打ち抜き、一体化加工
|
ATM、スマートフォン、カーナビ、家電、等機器の操作を
タッチパネルで行う製品が増えています。
タッチパネル入力では、装置の小型化、デザイン性の向上、
スイッチ部のメンテナンスコスト削減等の利点があり、今後自動車、
医療、家電等多くの分野で操作部がメカニカルスイッチから
タッチスイッチへ替わっていくと考えられています。
また、自動車や家電など、様々な形状のデザインが可能になり、
意匠性向上による製品の高付加価値化も可能です。
オーティスではディスプレイに使用される、反射、拡散、遮光
といった光学フィルム、テープやOCA(高透明光学両面テープ)の
打ち抜き加工実績...
|
オーティス 株式会社 (日本 岡山県)
|
|
5G通信機器におけるノイズ対策などの部材加工はお任せください。
|
スマートフォンやタブレット等、小型デバイスに加え、自動車、家電、
ロボットなどあらゆる物にセンサーを取り付け、無線通信を行い、
管理、制御する、スマートモビリティ、スマートシティ等が考案されています。
現在、これらを実現するため、より多くのデータ容量の通信をLTEの
100倍以上の速度で行える、次世代通信技術(5G)が開発されています。
スマートシティなど、通信機器が増えることで電磁波ノイズ等に対しての
対策部品も必要になると考えられます。
オーティスでは、ノイズシールドに使われる金属箔、またカプトンなどの絶縁、
耐熱フィルム等の樹脂フィルム、粘着テープ等の打ち抜き、貼...
|
オーティス 株式会社 (日本 岡山県)
|
|
センサーやカメラの保護フィルムにフッ素樹脂加工品はいかがですか
|
高齢者のアクセル・ブレーキ踏み間違いや、運転中の体調不良、居眠り、
歩行者の見落としなど、自動車による事故防止のため先進安全システム
(ADAS)の搭載が進んでいます。
加えて、カメラやミリ波レーダー、ソナー等車外のセンシングは
開発が進んでいる自動運転車にも必須の機能となります。
センサー機器は車内外に取り付けられ、特に車外では、水分や汚れ
の付着により機能性が低下するため対策をとる必要があります。
センシング機器の保護フィルムとして、フッ素樹脂や防汚性HC
フィルム等の打ち抜き加工品はいかがですか。
オーティスでは、樹脂フィルムや粘着両面テープ、金属箔、発泡体...
|
オーティス 株式会社 (日本 岡山県)
|
|
燃料電池向け金属箔、カーボンシートの形状加工
|
排ガスを出さないクリーンなエネルギーとして、燃料電池の開発・普及が進められ
ています。
燃料電池には固体酸化物形(SOFC)や溶融炭酸塩形(MCFC)など複数の形式
があり、その中でも家庭(ZEH)用やビルの分散型電源、自動車(FCV)向けには
固体高分子燃料電池(PEFC)が有望視されています。
PEFCの構成としては、セパレーター、ガスケット、電極、触媒、電解質などで、
耐食性やガス耐性などの面から炭素素材、SUSなどが用いられます。
特にカーボン素材は軽量で、電解質膜や触媒を劣化させる金属イオンの溶出がない
という利点があり、ガス拡散層や触媒担体など複数の部材に使われ...
|
オーティス 株式会社 (日本 岡山県)
|
|
燃料電池部材加工 【極薄素材の高精度打ち抜き技術】
|
燃料電池は次世代のクリーンエネルギーとして有望視されており、
中でも固体高分子燃料電池(PEFC)は比較的低温の200度前後で
発電できるため自動車向けで開発が進んでいます。
PEFCの電解質膜は樹脂素材のプロトン透過膜で、薄くすることで
出力が向上、また電池セルの薄型化・小型化が可能になり、より
薄い製品が開発されています。
厚みが薄くなると、加工時伸びによるシワや折れ、また破れ等の
不具合が発生しやすく、取り扱いが難しくなります。
オーティスでは、厚さ数μm~数100μmの粘着テープや金属箔、
樹脂フィルム等の打ち抜き、貼り合わせ加工が得意で、伸びやすく
シワ・...
|
オーティス 株式会社 (日本 岡山県)
|
|
『RT 20』:大型ワークの5軸微細加工を実現する高精度傾斜円テーブル
|
傾斜円テーブルをサイズアップすることで最大ワーク径φ330mmまでの大型ワークに対応。ワンチャックングでの多面割り出し加工はもとより、高い追従性が必要な同時5軸加工にも対応します。傾斜軸・回転軸にDDモータを採用することにより、バックラッシュのない高速・高精度な位置決めを実現しました。
テーブル傾斜移動量(B軸):-10~100deg
B軸最高回転数:100min-1
ワーク最大旋回径:φ330mm
最大積載質量:35kg"
|
安田工業株式会社 (日本 岡山県)
|
ページ上部へ戻る