自動車(試作)
自動車(量産)
工作機械
「パイプマナブ」シリーズ
パイプ曲げや製造、ものづくりにおいての基礎知識を初歩から学んでいこうという記事になります。
今回はvol.17【パイプの端末加工】です。
以前はパイプマナブ以外の話題で触れましたが、改めてパイプの端末加工について勉強をしました。
パイプ端末加工の役割についてはコチラの記事
https://www.nc-net.or.jp/company/98857/product/detail/183204
▶▶▶パイプの端末加工▶▶▶
【端末加工とは】
パイプの端部を加工するから端末加工。
塑性加工として専用機でプレスや引き伸ばしなどをされて別の形状に変えていきます。
「パイプの端部を任意の形に成形すること」です。
パイプは自動車や工作機械で他の部品に組み付くことになりますので、オイル漏れ防止や
抜け防止、組付け部の剛性の向上等のために施されます。
【端末加工の種類】
パイプ端部を特殊な形状に変える、絞るように加工する、逆に広げるように加工をする。
など、これだけでも様々な加工の種類があります。
⇒平成工業ではパワーステアリングのオイル漏れや抜け防止用として加工されることが多く
スプール加工、フレアー加工、バルジ加工などが特によく使われます。
以下一部ではありますが端末加工の種類をまとめてみました。
※端部の加工形状の図に関しては添付の画像を参考ください
スプール加工 :
ビード加工とも言う。ひも状の溝や膨らみを付ける加工、主に抜け防止で使用される
フレアー加工:
フランジ加工とも言う。端部を外または内側に折り曲げる。オイル漏れ防止として使用
バルジ加工:
内側から圧力をかけ膨張させる加工。こちらも主にホースなどの抜け防止用に加工する
スウェージング加工:
絞り加工。端部が異径の部位と組み付く場合径を狭くする。両側共に絞る場合もあります
エキスパンド加工:
拡管加工。スウェージングとは対になる加工で径を広くする加工となります
カーリング加工:
端末部を内または外側にカールさせる加工。組付けよりも端部を補強する時に使う
【端末加工の詳細】
こちらも添付画像を参考くださいませ。
他の加工の種類として端を閉じる 加工の「クロージング」などもあります。
また端末の加工ではいくつかの加工を組み合わせたりすることも多く、組み合わせによって端末形状が無数に存在します。
■まとめ
各種加工の役割をきちんとチェックしておこう。
パイプ曲げの後に端末を加工することは難しいため
基本的にはすべて直管の状態で加工されます。
平成工業では大量生産品の端末加工も行っております、長年重要保安部品を手掛けてきた品質管理、品質保証のもと加工をしております
パイプ端部の加工に関しても平成工業にご相談ください!
会社名 |
平成工業 株式会社 (へいせいこうぎょう) |
エミダス会員番号 | 98857 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 愛知県 刈谷市 |
電話番号 | 0566-21-1961 | FAX番号 | ログインをすると表示されます |
資本金 | 1,000 万円 | 年間売上高 | |
社員数 | 110人 | 担当者 | 田中 利章 |
産業分類 | 工作機械 / 産業用機械 / 輸送機器 | ||
主要取引先 |
|
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて