自動車(試作)
自動車(量産)
工作機械
「パイプマナブ」シリーズ
パイプ曲げや製造、ものづくりにおいての基礎知識を初歩から学んでいこうという記事になります
今回は【加工材質について】です。
パイプ曲げにおいて( 特に自動車産業) よく使われる材質って何?なぜそれが使われるの?
というのを簡易的にですがまとめてみました。
一般的には「鉄」「ステンレス」などの材質の物が多くたまに「アルミ」や「銅」
まれに「チタン」「真鍮」などの金属も曲げることがあります。
(※鉄=炭素鋼、製造業では鉄は一般的に炭素鋼のことを指します。
炭素鋼は鉄と炭素の合金で、炭素含有量が0.02%~2.14%までの鉄鋼材)
■よく使われるもの※平成工業において
【STKM11A】鉄
STKM とは機械構造用炭素鋼鋼管のことを指す。S=Steel/ T=Tube / K=構造/ M=Machine
機械的性質の異なる22 種類が規定されています※11 ~ 20 / A-C によって分類される。
主に機械製品の部品として加工されることが圧倒的に多い
11Aは耐力、引張強さは他のSTKM に比べて低いが曲げやすく、溶接性に優れている。
【SUS304】ステンレス
※SUS=Steel Use Stainless、ステンレス鋼を指す、読み方も「さす」
鉄をベースにクロム(18%) とニッケル(8%) を含有した「オーステナイト系ステンレス」に分類される。
自動車だけでなく建築、家庭用品、化学などなど多岐に渡って使用される ※手すり、ビルの自動ドアなど
耐食性、加工性、溶接性など多くの優れた特性をもっている、また光沢が強く磁性がない。
しかしながら他のSUS 材よりも高価になってしまいます。
【SUS430】ステンレス
鉄をベースにクロム(18%) を含む「フェライト系ステンレス鋼」に分類。SUS304 と比べると
耐食性がやや劣り(さびやすい)、磁性がある。しかしながら加工性にも優れてコストも安い。
SUS 自体は他の金属よりも耐食性に優れるため、錆びないかより錆びないかの選択ということになる。
■たまに使用されるもの
【C1220】銅
りん脱酸銅に分類される純銅の一種で、一般的に化合物を含まない純度99.9%以上の銅の非鉄金属
絞り・曲げ・伸ばし加工が容易で、溶接性や熱伝導性にも優れた金属
【A5052/A5056】アルミ
A5052 は耐食性、溶接性、成形性が良好。5056 より溶接がしやすい。
A5056 は耐食性に優れ切削加工による表面仕上がりがよい。
旋盤加工に用いられることを想定しているため寸法が豊富である。
【C2700】真鍮
65:35 黄銅と言われる材料展延性、絞り加工性、めっき性のよい黄銅で、浅絞り用にも使われます。
配線器具や機械部品などに使用される。
まとめ
STKM もSUS も他の鋼材も特徴がそれぞれあり使われる部品や製品によって千差万別である。
製造においてはコストを考えることも重要です。
平成工業では上記の素材だけではないものでもパイプ曲げの相談に乗ります、材質で困ったことがあれば一度問い合わせくださいませ!
会社名 |
平成工業 株式会社 (へいせいこうぎょう) |
エミダス会員番号 | 98857 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 愛知県 刈谷市 |
電話番号 | 0566-21-1961 | FAX番号 | ログインをすると表示されます |
資本金 | 1,000 万円 | 年間売上高 | |
社員数 | 110人 | 担当者 | 田中 利章 |
産業分類 | 工作機械 / 産業用機械 / 輸送機器 | ||
主要取引先 |
|
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて