IT・携帯
OA機器
半導体
【無電解ニッケルメッキ】膜厚ばらつきの原因と最適化への道筋
►業界の課題
部品の高精度化・高品質化の要求がある中で、メッキ処理における膜厚ばらつきの問題は、頭を悩ませています。特に精密機械部品などでは、わずかな膜厚の違いが製品性能に大きく影響するため、この課題への対策が必要となっています。
►膜厚ばらつきの主な原因
膜厚ばらつきが発生する原因として、以下のような要因が挙げられます
・めっき液の管理不足(pHや温度や濃度の変動)
・素材の表面状態のばらつき
・前処理工程での洗浄不足
これらの問題点は、製品の品質低下やコスト増加につながるだけでなく、最悪の場合、製品の機能不全を引き起こす可能性があります。
►当社の膜厚ばらつき対策への取り組み
当社では40年以上の経験と実績を活かし、以下のような対策を実施しています:
✔ 高精度な管理システムの導入
・めっき液の自動分析・補給システム・・・量産用の9タンクに対応
リアルタイムで濃度・pH・温度モニタリング
✔ 独自の前処理技術
・素材に応じた最適な前処理方法の選定・・・例) 鋳物、ロストワックス品は別工程
・超音波洗浄などの徹底的な洗浄工程
・表面活性化処理の最適化
✔ 設備・治具の工夫
・30L~3000Lまでの多様なタンクサイズ
・部品形状に合わせた専用治具の設計
・大小のバレルで対応
►導入効果
お客様からは、以下のような効果が報告されています:
・不良率の大幅削減
・製品性能の安定化
・コスト削減効果
►技術資料のご案内
より詳細な技術情報や事例については、下記URLより資料をダウンロードいただけます。
⇒ https://ja.nc-net.or.jp/company/75211/dl/catalog/199860
特に、以下の内容を詳しく解説しております:
・膜厚ばらつきの詳細な原因分析
・当社独自の管理手法
・実績データに基づく改善事例
★会社概要
社名:株式会社アサヒサーテクノ
所在地:〒693-0043 島根県出雲市長浜町516-27
TEL:0853-28-2221
FAX:0853-28-2561
コーポレートサイト:http://www.asahi-st.jp/
SNS(X):https://x.com/asahi_st_izumo
技術相談・見積依頼:https://ja.nc-net.or.jp/company/75211/inquiry/
会社名 |
株式会社アサヒサーテクノ (あさひさーてくの) |
エミダス会員番号 | 75211 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 島根県 出雲市 |
電話番号 | 0853-28-2221 | FAX番号 | 0853-28-2561 |
資本金 | 1,400 万円 | 年間売上高 | 34,000 万円 |
社員数 | 23人 | 担当者 | 木下 敦仁 |
産業分類 | 工作機械 / OA機器 / 電子部品 |
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて