自動車(量産)
工作機械
生産設備
ガス窒化・ガス軟窒化とは?選定ポイント・メリット・特徴まで - 熱処理のプロが解説
皆さん、こんにちは。岡山県笠岡市で熱処理加工を手がける光陽産業の熱処理担当です。
今回は、私たちが得意とする「ガス窒化処理」と「ガス軟窒化処理」について、現場で培った知見を交えながら詳しくご説明していきます。
▶ガス窒化・ガス軟窒化って何?基礎から解説します
「窒化って聞いたことはあるけど、詳しくは分からない…」という方も多いのではないでしょうか。
実は窒化処理は、私たちの身の回りにあるさまざまな機械部品に使われている重要な表面処理技術なんです。
簡単に言うと、金属の表面に窒素を入れ込んで、表面を硬くする処理方法です。特に自動車のエンジン部品や産業機械の部品など、摩擦や摩耗に強い性質が求められる部品によく使われています。
「うちの製品、もっと長持ちさせたいなぁ」「傷つきにくくできんかなぁ」そんなお悩みをお持ちの方に、ぜひ知っていただきたい技術です。
▶なぜガス窒化・軟窒化が選ばれるの?4つの大きなメリット
実際の加工現場から見た、ガス窒化・軟窒化の主なメリットをご紹介します。
1.寸法変化が極めて少ない
これが最大の特徴と言っても過言ではありません。窒化処理は500~600℃程度。温度が低いことと、焼入れを必要としない処理のため、歪みや変寸が格段に小さく抑えられます。
「熱処理後の寸法変化が心配…」というお悩みがありましたら是非ご相談ください。
2. 耐食性も向上
窒化層が防護壁となって、製品の耐食性も向上します。
3. 耐熱性に優れる
窒化処理で得られた硬化層は400℃程度までなら硬度を維持できます。
▶ガス窒化と軟窒化、どっちを選べばいいの?
よく「ガス窒化と軟窒化、どっちがいいですか?」というご質問をいただきます。答えは「用途次第」。それぞれの特徴を見てみましょう。
ガス窒化の特徴
- 処理温度:約510℃
- 処理時間:比較的長い(数十時間)
- 窒化層:厚い(0.1mm程度、処理時間、母材硬度によって異なります)
- 表面硬度:非常に高い
- 適した材料:SACM645・SKH・SKD・SCM・SUP
ガス軟窒化の特徴
- 処理温度:550~580℃
- 処理時間:短い(2~4時間程度)
- 化合物層厚さ:薄い(5μ以上、材質によって異なります)
- 表面硬度:HV400以上(材質によって異なります)
- 適した材料:SPCC・SS・炭素鋼・SCM・SK・SUJ・FCD・SUM
mm単位の厚い窒化層で「より高い硬度と耐久性が欲しい!」という場合はガス窒化、
μ単位の薄さでも「コストを抑えつつ、ある程度の性能が欲しい」という場合はガス軟窒化、というのが選び方の基本です。
使用する材質にもよって異なります。
▶光陽産業の窒化処理の特徴
ここからは、当社の窒化処理の特徴をご紹介させていただきます。
1. 熟練部の技術者による品質管理
「これくらいでええかな」は絶対にNG。当社の熱処理作業者は熱処理技能士の資格を持っており、徹底した品質管理のもと処理を行っています。
2. 多品種小ロット・単発部品にも対応
「うちは少量生産なんじゃけど…」というお客様もご安心ください。
当社では多品種小ロット生産や単発の部品にも柔軟に対応できます。
3. 超短納期での対応が可能
「急いどんじゃけど、間に合う?」そんなご要望にも、可能な限り対応させていただきます。各炉に専属のオペレーターを配置することで、高品質と短納期を両立しています。
▶窒化処理でよくあるご質問
最後に、お客様からよくいただくご質問にお答えします。
Q:どんな材料が処理できますか?
A:一般的な炭素鋼から合金鋼等幅広く対応可能です。材料や用途に応じて最適な処理方法をご提案させていただきます。
Q:費用はどのくらいかかりますか?
A:製品の大きさ、数量、処理方法などによって変わります。まずはお気軽にご相談ください。見積もりは無料で承っております。
Q:サンプル品での試験は可能ですか?
A:もちろん可能です。実際の製品での効果を確認してから、本格的な採用を検討していただけます。
▶まとめ:まずはお気軽にご相談ください
窒化処理は、製品の寿命を大幅に延ばせる非常に効果的な表面処理方法です。当社では、お客様の課題やご要望をしっかりとお聞きした上で、最適な処理方法をご提案させていただきます。
「うちの製品に使えるかな?」「コストはどのくらい?」など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。熱処理のプロフェッショナルとして、全力でサポートさせていただきます!
▽処理可能サイズ▽
600W × 1,200L × 600H(ケース型窒化炉)
800Φ × 1,500L(ピット型窒化炉)
▽対応重量▽
~600Kgまで(ケース型窒化炉)
~800Kgまで(ピット型窒化炉)
少量、一個からでも短納期でお受け致します。
▽適用材質・素材実績▽
(鋼種:材料記号)
クロムモリブデン鋼:SCM415, SCM418, SCM420, SCM422, SCM430, SCM432, SCM435, SCM440
アルミニウムクロムモリブデン鋼:SACM645, SACM650
ホットワーク工具鋼:SKD61, SKD62, SKD7, SKD8
冷間工具鋼:SKD1, SKD11, SKD12
ステンレス鋼(マルテンサイト系):SUS410, SUS420J1, SUS420J2, SUS431, SUS440A, SUS440B, SUS440C
構造用合金鋼:SNCM220, SNCM420, SNCM439, SNCM447
クロム鋼:SCr415, SCr420, SCr430, SCr435, SCr440
※実際の熱処理においては、材料の状態や要求される特性、サイズ・形状などの条件によって適用可否が変わる場合がありますので、具体的な案件については個別回答させていただきます。
▽納期目安▽
中4~6営業日
▽事例紹介▽
事例ページURL準備中
<会社概要>
社名:光陽産業株式会社
所在地:〒714-0005 岡山県笠岡市新賀777
TEL:0865-65-1555
FAX:0865-65-1560
コーポレートサイト:http://www.koyosangyo.com/
技術相談・見積依頼:https://ja.nc-net.or.jp/company/73980/inquiry/
ガス窒化・ガス軟窒化とは?選定ポイント・メリット・特徴まで - 熱処理のプロとして解説させていただきました。最後まで読んでいただきありがとうございます。
会社名 |
光陽産業株式会社 (こうようさんぎょう) |
エミダス会員番号 | 73980 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 岡山県 笠岡市 |
電話番号 | 0865-65-1555 | FAX番号 | 0865-65-1560 |
資本金 | 4,950 万円 | 年間売上高 | 250,000 万円 |
社員数 | 99人 | 担当者 | 来山 尊 |
産業分類 | 産業用機械 / 建築土木資材 / 輸送機器 |
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて