本社工場(2006年移転)、第二工場(2011年)に続きベトナム工場(2012年)も立上げ、
本社工場は量産体制、第二工場は高付加価値製品、そしてベトナム工場は低コスト実現と
市場拡販を目的としています。
2026年までの中長期5カ年計画も策定し、そのスタートの年であります今期(2022年)、
平均年齢35歳、全社員一同目標達成に向け邁進中です。
量産—少量高付加価値—コストパフォーマンス、それら全てにバランスよく対応可能です。
それぞれ工場の個性を活かしながら、三位一体でサポートし合い、これまで以上の
「ものづくり」を追求し挑戦していきます。
最終更新日:2024-03-12
我々のスローガン「THE CREATIVE CREW 」
「創造的な仕事(creative)をかけがえのない仲間(crew)と共に」
情熱を持って力を合わせる社員は、ひとつの目標へ船を進めるCREW(仲間)です。互いを大切にし、協力し合い日本のモノづくりと社会に微力ながら貢献して行きたい、と考えています。
《ミッション》
「ものづくり人づくりを通じて世界へ貢献する」
《ビジョン》
「鼓動・躍動・感動のある企業でありたい」
「お客様、従業員に信頼される企業でありたい」
コドウ・・・ドキドキ・ワクワク出来る仕事 カンドウ・・・従業員満足、顧客満足、サービス向上
ヤクドウ・・・前向きでイキイキとした活動 シンライ・・・約束を守り、安心と安定を提供すること
《バリュー》
「迅速対応」
Quick response
迅速適切な対応、特に既存顧客の満足度向上を目指しシェア拡大を図る。
同時に新規案件の機会に備える
「技術革新」
Innovation
人材教育、省人化、工程改善の推進による技術力向上と収益力強化を図る
「継続的改善」
Kaizen
QCサークル活動、改善提案活動、5S活動、内部監査の確実な実行による
「品質」 「コスト」意識改革を図る
最終更新日:2024-03-12
[迅速対応] ・顧客目線での迅速適切な対応
Quick response ・特に既存顧客の満足度向上を目指しシェア拡大を図る
・同時に新規案件の機会に備える
[技術革新] ・人材教育、省人化、工程改善の推進による
Innovation 技術力向上と収益力強化を図る
[継続的改善] ・QCサークル活動、改善提案活動、5S活動、内部監査の確実な実行による
Kaizen 「品質」、「コスト」意識改革を図る
最終更新日:2022-05-10
[迅速対応] ・環境・法令目線での迅速な対応
Quick response ・特に事故発生時での組織対応の向上を図る
[技術革新] ・新技術導入に伴う環境負荷の軽減
Innovation
[継続的改善] ・課題・目標の達成、不適合の処置を通して自社環境システムの向上を図る
Kaizen
最終更新日:2024-02-08
1961年05月 株式会社遠藤製作所を山形市銅町に設立 |
2003年08月 ISO9001 品質マネジメントシステム国際規格 取得 |
2003年08月 ISO14001 環境マネジメントシステム国際規格 取得 |
2006年12月 本社を立谷川に移転 |
2011年03月 資本金6,000万円に増資 |
2011年07月 第二工場(山形市立谷川)に竣工 |
2012年03月 遠藤社長代表取締役就任 |
2012年08月 ベトナム工場 投資ライセンス 取得 |
2012年09月 ベトナム工場No.1 稼働開始 |
2013年11月 資本金7,000万円に増資 |
2017年05月 品質マネジメントJIS Q取得(ビューロベリタスジャパン) |
2017年11月 ベトナム工場 生産拡大に伴い新工場へ移転 |
2023年07月 第三工場(山形市立谷川)に竣工 |
2024年02月 ベトナム工場No.2 稼働開始 |
最終更新日:2024-03-27
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて