重電
生産設備
建設機械部品
【銅バー(主幹バー・分岐バー)選定知識】公式に従って選定することで安全性確保
【Before】
流れる電流から銅バーの断面積の選定は、銅バーメーカーのカタログ値を
参考にしてこれまで使用していました。しかし、メーカーによって同じ
断面積でも許容電流値がことなるため、その度に安全性を優先して大きな
断面積の銅バーを選定し、材料のコストアップにつながっていました。
【After】
銅バーの断面積を基準定格電流から求めたい場合は、日本配電制御
システム工業会規格JSIA303キャビネット形分電盤(III04‐2)に従って
求めることが一般的です。
安全性を最優先で考える際には、上記公式に当てはめて必要断面積を
選定することができます。
※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
会社名 |
株式会社 ホシモト (ほしもと) |
エミダス会員番号 | 49373 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 大阪府 大阪市生野区 |
電話番号 | 06-6741-4723 | FAX番号 | 06-6712-2609 |
資本金 | 2,000 万円 | 年間売上高 | |
社員数 | 120人 | 担当者 | 星本賢治 |
産業分類 | 重電関係 / 治工具 / 産業用機械 |
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて