---
精密加工が求められる業界では、材質の特性を熟知した加工技術が不可欠です。
特に、耐食性に優れたステンレスや、軽量かつ高強度なマグネシウムの加工は、高度な技術と経験が求められます。
横尾精密工業は、医療機器・精密測定機器・カメラ部品などの製造に対応し、高品質な部品加工を提供しています。
横尾精密工業の事業内容や加工技術について詳しくご紹介いたします。
【事業内容】
横尾精密工業では、切削加工を中心に、高精度な金属加工を行っております。
対応可能な加工技術と得意とする材質は以下のとおりです。
■ 主な加工技術
・ マシニング加工(5軸対応):複雑形状や多面加工
・ 旋盤加工(最大φ250mm):丸物部品の精密加工
・ ワイヤーカット加工:細かな形状の高精度加工
・ 研磨加工:表面粗さを最適化し、精度向上を実現
■ 対応可能な材質
・ ステンレス(SUS304、SUS316、SUS430、SUS440C など)
・ マグネシウム(AZ91D)
・ アルミニウム(A5052、A6061 など)
・ 鉄鋼(SS400、SCM435 など)
・ チタン・インバー材などの特殊金属
試作から量産まで幅広く対応し、特に精密な丸物部品の加工を得意としております。
【ステンレス加工の特徴と対応材質】
■ ステンレスとは?
ステンレスは耐食性・耐熱性・強度に優れた金属で、医療機器や食品機械、化学プラント設備などで使用されます。
加工時の硬化や熱影響に対する知識が不可欠です。
■ 横尾精密工業の対応ステンレス材
・ SUS304:一般的な耐食性ステンレス
・ SUS316:酸や塩分に強く、医療機器や海洋部品向け
・ SUS430:低コストながら耐食性を確保
・ SUS440C:高硬度で耐摩耗性に優れ、工具やベアリング部品向け
■ ステンレス加工技術
ステンレスは加工硬化しやすく、工具摩耗が激しい材質です。
横尾精密工業では、最適な切削速度・工具選定・冷却技術を活用し、高精度な加工を実現しております。
【マグネシウム加工の特徴と対応材質】
■ マグネシウムとは?
マグネシウムは鉄の1/4の重量で、軽量かつ高強度な金属です。
カメラやモバイル機器、自動車、航空機など、軽量化が求められる分野で活用されています。
■ 横尾精密工業の対応マグネシウム材
・ AZ91D:耐食性と機械的強度に優れた代表的なマグネシウム合金
■ マグネシウム加工の課題と対応策
マグネシウムは発火しやすく、加工時の火災リスクが高いため、慎重な対応が必要です。
横尾精密工業では、特殊な冷却技術と安全管理体制を確立し、事故なく加工を行っております。
【品質管理と検査体制】
精密加工では、品質管理が非常に重要です。
横尾精密工業では、以下の測定設備を活用し、厳密な寸法・形状測定を行っています。
・ 三次元測定機(1000×1000mmまで測定可能)
・ 真円度測定器(円形部品の高精度測定)
・ 面粗さ測定器(最適な表面仕上げ品質の確認)
これらの設備を活用し、お客様の要求する厳しい公差に対応しております。
【納品実績と対応業界】
横尾精密工業が手掛けた精密加工部品は、以下のような業界で採用されています。
・ 医療機器部品
・ 精密測定器部品
・ カメラ部品
・ 発電所関連部品
・ 電子機器・モバイル機器
・ 航空機部品(試作対応)
試作から量産まで柔軟に対応可能で、特に丸物加工を得意としています。
【まとめ】
横尾精密工業では、ステンレス・マグネシウムの加工を中心に、多様な材質の精密切削加工を提供しております。
高精度な加工技術と厳格な品質管理を組み合わせ、お客様のニーズに応じた部品製作を実現します。
試作から量産まで、高精度な加工をお探しの方は、ぜひ横尾精密工業へご相談ください!
新規のご相談も大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
横尾精密工業株式会社
〒322-0302 栃木県鹿沼市深程171-1
Tel: 0289-75-1123
Fax: 0289-75-1125
GoogleMap: https://maps.app.goo.gl/GazY7ntemhpGTZUF6
会社名 |
横尾精密工業 株式会社 (よこおせいみつこうぎょう) |
エミダス会員番号 | 47343 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 栃木県 鹿沼市 |
電話番号 | 0289-75-1123 | FAX番号 | 0289-75-1125 |
資本金 | 1,000 万円 | 年間売上高 | 100,000 万円 |
社員数 | 20人 | 担当者 | 横尾 光則 |
産業分類 | 治工具 / 測定機械 / 通信機器 |
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて