【総合機械・設備メーカー】ロボットシステム・自動化システム、医療機器、FPD・半導体製造設備、太陽光・風力・水力エコ発電設備、自動車・住宅などの各種産業向け製造システム、プラント建設・メンテナンス
PRコメント
ロボットシステム、先端産業製造装置、医療機器の3つの先端産業分野の製品群に加えて、従来からの、産業機械、プラント建設・メンテナンスにおいても、新素材製造や新規高付加価値製品の製造、新規製造プロセスの確立という先進技術に関わっています。第4次産業革命の進展、人口減少、高齢化の進展、地球環境問題などの事業環境変化に伴い、新製品開発、新規製造プロセスの確立などが求められています。
このようなお客様のニーズに対応して「イノベーション実現パートナー」として取り組んで参ります。
【世界に一つだけの自動化装置を、あなたの現場に】
~アラインテック株式会社が実現する、完全オーダーメイドのラボ用ロボットシステム~
▼「ラボ用ロボットシステムLab robot system」詳細ページはこちら▼
https://alinetech.co.jp/service/robot-system/lab/
★製薬・医療・食品・化学分野の研究開発現場でこんなお悩みはありませんか?
● 分析工程の前処理作業に時間がかかりすぎる
● 希釈や調合作業でのヒューマンエラーが心配
● 研究者の貴重な時間が単純作業に奪われている
● 既存の装置では自社の要求仕様に合わない
● 夜間や休日も継続して実験を行いたい
◎これらの課題を一挙に解決するのが、アラインテックの《LRS(ラボ用ロボットシステム)》です。
☑ラボ用ロボットシステムカタログ
【粉体量/液体分・希釈/調合の自動化:LRS(容積・重量管理方式)】
↓資料ダウンロードはこちらから↓
https://ja.nc-net.or.jp/company/106510/dl/catalog/219095
───────────────────────────────
►【アラインテックが選ばれる3つの理由】
☆理由1:完全オーダーメイドで"世の中に存在しない装置"を創造
・決まった製品の組み合わせではなく、お客様の現場に最適化された一点物の装置を設計・製造
・構想段階からお客様と一緒に理想の自動化システムを創り上げます
・既存の枠にとらわれない、革新的なソリューションを提供
☆理由2:豊富な自動化実績と確かな技術力
・液体・粉体の計測、調合、希釈等の複雑な作業を高精度で自動化
・分析用サンプル希釈作業、重量測定による調合作業など多彩な工程に対応
・攪拌・温調・ろ過・検査装置への投入等、幅広い工程での自動化実績
☆理由3:柔軟なシステム構成で最適なコストパフォーマンスを実現
・弊社独自開発ユニットの組み合わせで効率的なシステム構築
・他メーカー様の既存機器との連携も可能でムダのない投資
・各工程の自動化ユニットを組み合わせたモジュラー設計
───────────────────────────────
►【LRSが実現する自動化の世界】
《分析用サンプル希釈作業の自動化》
✔ ホールピペットを使用した精密な希釈作業
✔ 標線合わせまで自動化し、人的ミスを完全排除
✔ 専用ジョイント使用で安定した作業品質を保証
▼動画でみる。ホールピペットとメスフラスコによる希釈ロボットシステム▼
https://youtu.be/xePG2R-7MF0
《重量測定による調合作業の自動化》
✔ 高精度な重量測定システムによる確実な調合
✔ 液体だけでなく流動性の高い粉体(小麦粉等)にも対応
✔ 粉体秤量装置の併用で幅広い材料への対応が可能
▼動画でみる。複数種原料の重量管理による液体調合ロボットシステム▼
https://youtu.be/flMeEFAkCeU
《その他の多彩な自動化工程》
・攪拌作業の自動化 → 均一な混合品質の実現
・温調作業の自動化 → 精密な温度管理による再現性向上
・ろ過作業の自動化 → 作業者の負担軽減と効率化
・検査装置への投入自動化 → シームレスな工程連携
※粉体の流動性によっては秤量が困難な場合もございますが、まずはお気軽にご相談ください。
───────────────────────────────
►【お客様の声~導入効果の実例~】
◎製薬会社A様の場合
「従来4時間かかっていた前処理作業が1時間に短縮。研究者がコア業務に集中できるようになり、新薬開発スピードが向上しました」
◎食品メーカーB様の場合
「24時間連続稼働により、従来の3倍の検体処理が可能に。品質管理体制の大幅な強化を実現できました」
◎化学メーカーC様の場合
「複雑な調合作業の自動化により、製品品質のバラツキが大幅に改善。不良品発生率が90%削減されました」
───────────────────────────────
►【導入までの流れ】
⇨ STEP1:ヒアリング・現状分析
お客様の現場を詳しく調査し、自動化したい工程や課題を明確化
⇨ STEP2:構想・提案
世の中に存在しない装置でも、構想段階から一緒にお創りします
⇨ STEP3:詳細設計・開発
オーダーメイドで最適なシステムを設計・製造
⇨ STEP4:設置・立上げ
現場での設置から動作確認まで責任を持ってサポート
⇨ STEP5:アフターサポート
導入後の運用サポートやメンテナンスも万全の体制
───────────────────────────────
►【なぜ今、ラボの自動化が必要なのか】
研究開発競争が激化する現代において、限られた人材でより多くの成果を生み出すことが求められています。しかし、多くの研究現場では:
● 優秀な研究者が単純作業に時間を奪われている
● 手作業によるバラツキが実験結果の信頼性を損なっている
● 24時間稼働のニーズに人的リソースが追いついていない
● 作業の標準化が困難で、ノウハウの属人化が進んでいる
これらの課題を解決し、研究者が本来の創造的な業務に集中できる環境を作ることが、競争力向上の鍵となります。
───────────────────────────────
►【アラインテックの約束】
【品質へのこだわり】
・ISO認証取得工場での一貫した品質管理
・厳格な検査体制による信頼性の確保
【技術力への自信】
・経験豊富なエンジニアによる高度な技術サポート
・最新技術を活用した革新的なソリューション
【お客様第一主義】
・24時間365日のサポート体制
・迅速な対応とアフターフォロー
───────────────────────────────
►【まずはお気軽にご相談ください】
液体・粉体の計測、調合、希釈等の自動化をご検討でしたら、まずは現状の課題をお聞かせください。「こんなことは自動化できるのだろうか?」という小さな疑問から、「こんな装置があったらいいのに」という大きな夢まで、どんなご相談でも歓迎いたします。
世の中に存在していない装置でも、構想段階から一緒にお創りする-それがアラインテックの使命です。
あなたの研究現場に革命を起こす、唯一無二の自動化システムを一緒に創り上げませんか?
★今すぐお問い合わせを!あなたの理想の自動化が、ここから始まります。
〔対応分野〕製薬・医療・食品・化学・その他各種研究分野
〔サービス内容〕分析工程自動化・研究作業自動化設備の設計製造・LRSシステム開発
☑ラボ用ロボットシステムカタログ
【粉体量/液体分・希釈/調合の自動化:LRS(容積・重量管理方式)】
↓ダウンロードはこちらから↓
https://ja.nc-net.or.jp/company/106510/dl/catalog/219095
ラボ用ロボットシステムLRS-D【容積管理方式】製品情報
【概要】
アラインテック株式会社が開発したLRS-D(Laboratory Robot System Dilution)は、ホールピペットとメスフラスコを使用した測り取り・希釈作業を自動化する画期的なラボ用ロボットシステムです。従来、分析者が手作業で行っていたメニスカスを正確に標線に合わせる骨の折れる作業を完全自動化し、処理データを記録として残すことで、分析者はより付加価値の高い仕事に集中できるようになります。
【動画でデモ機(展示機)を見る】
▼ホールピペットとメスフラスコによる希釈ロボットシステム
https://youtu.be/xePG2R-7MF0
☑ラボ用ロボットシステムカタログ
【粉体量/液体分・希釈/調合の自動化:LRS(容積・重量管理方式)】
↓ダウンロードはこちらから↓
https://ja.nc-net.or.jp/company/106510/dl/catalog/219095
【主要機能と特長】
► 6軸多関節ロボットによる高精度作業
・人の動きに近い3次元動作が可能
・繰り返し位置決め精度±0.03mmの高精度を実現
・複数の容器や電動ピペットの把持に対応
・最大10検体の測り取り・希釈作業を連続処理
► 画像処理システムによる自動制御
・メニスカス位置と標線位置を画像処理システムで自動認識
・ホールピペット標線とメニスカス画像の高精度マッチング
・メスフラスコ標線とメニスカス画像による正確な希釈液注入
► ホールピペット計量ユニット
・大気開放に必要な精密比例弁と画像認識を組み合わせた自動化
・安定した繰り返し計量を実現
・作業者の単純作業を大幅に削減
► メスフラスコ希釈エリア
・メスフラスコ内の検体に対して標線手前までチューブポンプで希釈液注入
・標線までは電動ピペットにより1滴ずつ精密に希釈液を滴下
・メニスカスを標線に正確に合わせる自動制御
► 電動ピペット機能
・市販のピペットチップを自動で着脱
・サンプル毎の使い捨てでコンタミネーション防止
・低振動、高トルクのステッピングモーター採用
・高速で精密なピストン動作を実現
・有線方式採用でノイズによる誤動作を防止
・駆動部は完全カバーで覆われコンタミネーション完全防止
► メスフラスコ栓開閉ユニット
・自社開発の栓開閉ユニットにより、摺り合わせで抜けにくくなった栓も確実に開閉
・メスフラスコと栓は1対1対応でコンタミネーション防止
・栓の把持力約40Nの強力グリップ
► データ管理・トレーサビリティ機能
・サンプル名、希釈液名、希釈倍率などのデジタルデータとカメラ画像を紐付け
・全データをノートPCへ自動保存・管理
・製薬業界のデータインテグリティ対応
・完全なトレーサビリティを実現
【技術仕様】
► 装置仕様
・外形寸法:W1600mm×D800mm×H1550mm(ノートPC除く)
・搭載ロボット:6軸多関節
・使用電源:AC200V
・使用エア:0.5MPa以上
・対応ホールピペット:10本(本数、容量はカスタム対応)
・対応メスフラスコ:本数、容量はカスタム対応
► 省スペース設計
・研究室への導入を考慮した省スペース設計
・ドアから搬入可能な奥行800mmサイズ
・室内設置に最適化された設計
【動作フロー】
1. サンプル入り容器のセット
2. ホールピペットによる液体計量
3. メスフラスコによる希釈
4. メスフラスコの開栓⇔閉栓
5. 6軸ロボットによる転倒混和
6. データ保存・記録
【導入メリット】
★ 作業効率の大幅向上
・10検体連続処理による作業時間短縮
・24時間無人運転対応
・人的ミスの完全排除
★ データ品質の向上
・完全なデジタル記録
・画像データとの紐付けによる証跡管理
・データインテグリティ対応
★ 働き方改革への貢献
・単純作業からの解放
・分析者の高付加価値業務への集中
・労働環境の改善
★ コンタミネーション防止
・使い捨てピペットチップ使用
・完全密閉構造
・1対1対応による混同防止
【オプション対応】
※ 重量測定によるバリデーション対応
※ 褐色メスフラスコ対応
※ 対象サンプル・容器の要素テストを当社にて実施可能
【まとめ】
LRS-Dは、従来手作業で行われていた精密な測り取り・希釈作業を完全自動化することで、分析業務の効率化と品質向上を同時に実現します。画像処理システムによる高精度制御、完全なデータ管理機能、そして省スペース設計により、現代の研究室に最適なソリューションを提供いたします。
◎ お問い合わせ先
アラインテック株式会社
機械システム事業部営業統括部
〒740-0045 山口県岩国市長野1815-7
TEL:0827-38-3555 FAX:0827-38-3311
URL:https://alinetech.co.jp
※ YouTubeアラインテック公式サイトで実際の動作動画をご確認いただけます。
https://youtu.be/xePG2R-7MF0
☑ラボ用ロボットシステムカタログ
【粉体量/液体分・希釈/調合の自動化:LRS(容積・重量管理方式)】
↓ダウンロードはこちらから↓
https://ja.nc-net.or.jp/company/106510/dl/catalog/219095
ラボ用ロボットシステムLRS-F【重量管理方式】製品情報
【概要】
アラインテック株式会社が開発したLRS-F(Laboratory Robot System Formulation)は、重量基準でのサンプル調合・希釈作業を自動化する革新的なラボ用ロボットシステムです。従来、研究者が手作業で行っていた電子天秤の表示を見ながら微小量を滴下していく調合作業を完全自動化し、原料の入れ過ぎによる作業の失敗を無くすことで、研究者はより付加価値の高い作業に専念できるようになります。
【動画でデモ機(展示機)を見る】
▼複数種原料の重量管理による液体調合ロボットシステム
https://youtu.be/flMeEFAkCeU
☑ラボ用ロボットシステムカタログ
【粉体量/液体分・希釈/調合の自動化:LRS(容積・重量管理方式)】
↓ダウンロードはこちらから↓
https://ja.nc-net.or.jp/company/106510/dl/catalog/219095
【主要機能と特長】
► 高精度重量管理システム
・調合精度±0.02g(200μlチップ使用時)の超高精度を実現
・電子天秤GX-403A(A&D製、表示精度0.001g)搭載
・電子天秤からの重量データをリアルタイムでフィードバック
・目標値と計測値のデータ表示機能
► 6軸多関節ロボットによる高精度作業
・人の動きに近い3次元動作が可能
・繰り返し位置決め精度±0.03mmの高精度
・複数の容器や電動ピペットの把持に対応
・最大5サンプルの調合作業を連続処理(数量変更はカスタム対応)
► 電動ピペットによる精密制御
・電子天秤からの重量データをフィードバックしながら指定量を調合容器へ注入
・市販のピペットチップを自動で着脱
・サンプル毎の使い捨てでコンタミネーション完全防止
・低振動、高トルクのステッピングモーター採用
・高速で精密なピストン動作を実現
・有線方式採用でノイズによる誤動作を防止
・駆動部は完全カバーで覆われコンタミネーション完全防止
► スクリューキャップ開閉ユニット
・サンプル入り容器のスクリューキャップを自動開閉
・サンプル使用直前のキャップ開閉でコンタミネーション防止を実現
・自社開発の開栓機構(キャップ把持力40N)により硬く締まった栓も確実に開栓
・完全自動化による作業効率向上
► チューブポンプによる希釈機能
・電子天秤からの重量データをフィードバックしながらチューブポンプで希釈液注入
・最終の微小量調整は電動ピペットで精密制御
・大容量から微小量まで幅広い希釈作業に対応
► データ管理・バリデーション機能
・レシピに対応した重量計測データをノートPCへ自動保存・管理
・製薬業界のデータインテグリティ対応
・バリデーション対応機能
・完全なトレーサビリティを実現
【技術仕様】
► 装置仕様
・外形寸法:W1400mm×D800mm×H1550mm(ノートPC除く)
・調合精度:±0.02g(200μlチップ使用時、※水の場合)
・搭載ロボット:6軸多関節
・調合サンプル数:5(数量変更はカスタム対応)
・サンプル収納容器:ガラス瓶(カスタム対応)
・調合容器:ガラス瓶(カスタム対応)
・電子天秤:GX-403A(A&D製、表示精度0.001g)
・使用電源:AC200V
・使用エア:0.5MPa以上
► 省スペース設計
・研究室への導入を考慮した省スペース設計
・ドアから搬入可能な奥行800mmサイズ
・室内設置に最適化された設計
【動作フロー】
1. サンプル入り容器のセット
2. 電子天秤からの重量データをフィードバックしながら、電動ピペットで指定量を調合容器へ注入
3. 電子天秤からの重量データをフィードバックしながらチューブポンプにて希釈液注入
4. 調合瓶の閉栓
5. データ保存・記録
【導入メリット】
★ 作業精度の飛躍的向上
・±0.02gの超高精度調合を実現
・電子天秤連動による完全自動制御
・人的ミスによる原料の入れ過ぎを完全防止
★ 作業効率の大幅向上
・複数サンプルの連続処理
・24時間無人運転対応
・研究者の単純作業からの解放
★ データ品質の向上
・重量データの完全デジタル記録
・目標値と実測値の自動比較
・データインテグリティ対応
・バリデーション機能
★ コンタミネーション防止
・使い捨てピペットチップ使用
・完全密閉構造
・サンプル使用直前のキャップ開閉
★ 働き方改革への貢献
・微小量滴下作業からの解放
・研究者の高付加価値業務への集中
・労働環境の改善
【適用分野】
・医薬品研究開発
・化学分析
・品質管理
・試薬調製
・標準液作成
・複数原料の重量管理による液体調合
【システムの特徴】
◎ 重量管理による確実性
電子天秤と連動した重量管理システムにより、従来の目視による調合作業と比較して格段に高い精度と再現性を実現します。
◎ 完全自動化による効率性
サンプル容器の開閉から調合、希釈、閉栓まで一連の作業を完全自動化し、研究者の負担を大幅に軽減します。
◎ データ完全性の確保
全ての調合データがデジタル記録され、製薬業界で要求される厳格なデータ管理要件に対応します。
【まとめ】
LRS-Fは、重量管理による高精度なサンプル調合・希釈作業を完全自動化することで、研究開発業務の効率化と品質向上を同時に実現します。電子天秤との連動による±0.02gの超高精度制御、完全なデータ管理機能、そして省スペース設計により、現代の研究室に最適なソリューションを提供いたします。
◎ お問い合わせ先
アラインテック株式会社
機械システム事業部営業統括部
〒740-0045 山口県岩国市長野1815-7
TEL:0827-38-3555 FAX:0827-38-3311
URL:https://alinetech.co.jp
※ 当社にて対象サンプル・容器の要素テストを実施可能です。
※ YouTubeアラインテック公式サイトで実際の動作動画をご確認いただけます。
https://youtu.be/flMeEFAkCeU
☑ラボ用ロボットシステムカタログ
【粉体量/液体分・希釈/調合の自動化:LRS(容積・重量管理方式)】
↓ダウンロードはこちらから↓
https://ja.nc-net.or.jp/company/106510/dl/catalog/219095
【アラインテック株式会社の強み】
アラインテック株式会社は、山口県岩国市に本社を置く総合機械・設備メーカーとして、日本の産業界が直面する様々な課題に向き合い、独自の技術力と豊富な経験を武器に革新的なソリューションを提供している企業です。同社の強みは以下の通り多岐にわたっています。
►【業界横断的な技術融合によるイノベーション創出】
アラインテックの最大の強みの一つは、複数の業界にまたがる幅広い技術知識を有していることです。同社は、自動車業界、半導体業界、素材業界、医療機器業界、住宅業界など多岐にわたる業界に携わっており、これらの異なる分野の知識を融合することで、画期的な先端技術開発を実現しています。
★先端技術の特徴:
・業界間の境界領域から生まれる革新的技術
・複数分野の専門知識を組み合わせたソリューション
・一つの業界に特化しない柔軟性
この業界横断的なアプローチにより、従来の専門特化型企業では解決困難な課題に対しても、独創的で効果的な解決策を提案することが可能となっています。特に「先端産業」「ロボット」「医療」の成長分野において、日本産業の発展を強力にバックアップする体制を構築しています。
►【システムインテグレーター・ラインビルダーとしての総合対応力】
アラインテックは、単なる機械メーカーではなく、お客様の製造プロセス全体を最適化するシステムインテグレーター(SIer)およびラインビルダーとしての機能を提供しています。
◎システムインテグレーター業務:
・お客様の仕様に合わせた生産ライン全体の取りまとめ
・他社加工機械、検査機を含む自動化生産ライン構築
・自社工場内での試運転調整からテスト生産まで
・現地据え付け、現地試運転調整の一貫対応
・ロボットシステムインテグレーター(ロボットSIer)としての専門対応
◎ラインビルダー業務:
・手作業製品の新規自動化生産ライン構築
・プロセス検討を含めた自動化生産ライン案の提案
・自動化対象ワークの検討から設計変更可能性の検討まで
・予算や効果に合わせた最適なシステム提案
このような総合的な対応力により、お客様は製造ライン構築における複雑な調整作業から解放され、本来の事業に集中することができます。
►【充実した設備環境と技術陣】
アラインテックは、岩国(山口県)、光(山口県)、岐阜(岐阜県)の3工場に、50m×20m×8mHなど各工場に複数の組立試運転エリアを確保しています。これにより、実際のレイアウトに近い状態での本格的な試運転が可能となっています。
☆技術陣の充実度:
・機械設計者・電機設計者合計35名以上が設計業務・製品開発業務に従事
・複数の技術分野に携わった経験者が多数在籍
・過去に実績のない新しい課題にも柔軟対応可能
・異なる分野の知識を生かした創造的問題解決
✔新規製品組立ラインの構築手順:
1. 製品の生産工程概要、仕様、生産量の確認
2. 現場での生産状況確認、設置場所・予算の確認
3. 自動化対象範囲、システム構成、レイアウトの提案
4. 最終仕様の合意、価格、納期決定
5. 新規生産ラインの組立・試運転実施(テスト生産含む)
6. 現地据え付け、試運転調整、引き渡し、検収
►【先進技術分野における豊富な実績】
アラインテックは、まだ市場に確立されていない新しい技術分野においても数多くの実績を有しています。
●具体的な実績分野:
・ディスプレイ製造装置の開発
・電池部材製造関連システム
・新規自動車部品の量産システム構築
・住宅業界での個別寸法対応の完全自動化システム
・天吊り型双腕ロボットを用いた職人技の自動化
・DNAチップ自動検査装置などの新規医療機器
これらの実績は、業界として初めての自動化システム・ロボットシステムの構築を含んでおり、従来は自動化が困難とされていた分野においても革新的なソリューションを提供していることを示しています。
特に注目すべきは、量産化されていない製品の量産システムを構想段階から構築する能力や、1個ごとに寸法が異なる部品の材料切断から組み立て溶接までの完全自動化を実現する技術力です。これらは、同社の柔軟性と技術力の高さを象徴する事例といえます。
►【多様な共同開発・研究実績】
アラインテックは、様々な規模の企業や研究機関との共同開発・研究において豊富な実績を積み重ねています。
◎共同開発のパートナー:
・大企業との技術共同開発
・中小企業との協力プロジェクト
・大手企業向けOEM製品の開発業務
・産業技術総合研究所との共同研究
・山口県産業技術センターとの連携
・高等専門学校との産学協同研究
このような多様なパートナーシップにより、同社は常に最新の技術動向を把握し、市場ニーズに応じた製品開発を行うことができています。また、異なる組織との協働経験は、同社の技術力向上と新しい発想の創出にも大きく寄与しています。
►【グローバル展開における確実な対応力】
アラインテックの装置は、お客様の要望に基づき世界各地で稼働しており、特にアジア、北米を中心とした国際的な展開を実現しています。
⇨海外設置装置の対応フロー:
1. 当社工場での試運転実施
2. お客様立ち合いによる確認
3. 海外への装置出荷
4. 当社据え付け指導による現地設置
5. 当社による試運転調整
6. お客様への装置引き渡し
このような体系的なグローバル対応により、海外での設置においても国内と同等の品質とサービスを提供することができています。これは、同社の技術力が国際的にも認められている証拠であり、今後さらなる海外展開の基盤となっています。
►【社会課題解決への取り組み】
アラインテックは、日本が直面する深刻な社会課題に対しても積極的に取り組んでいます。
※主要な社会課題への対応:
・人工知能(AI)による急速な技術革新への対応
・人口減少による労働力不足の解決
・超高齢化社会における医療介護問題への貢献
・産業構造の変化に対応した製造業の革新
これらの課題に対し、新たな製品開発、製造ラインの構築・改善、自動化・ロボット化、医療機器の開発、メンテナンスの効率化など、幅広い分野でお客様と共に「モノづくり」のイノベーションを実現することを使命としています。
►【継続的な技術革新への取り組み】
アラインテックの強みは、現在の技術力だけでなく、継続的な技術革新への取り組み姿勢にもあります。同社は、変化する市場ニーズと技術トレンドに対応するため、常に新しい技術の習得と応用に努めています。
この取り組みにより、従来の枠組みにとらわれない革新的なソリューションの提供が可能となっており、お客様の競争力向上に直接的に貢献しています。
【まとめ】
アラインテック株式会社の強みは、業界横断的な技術融合力、システムインテグレーターとしての総合対応力、充実した設備と技術陣、先進技術分野での豊富な実績、多様な共同開発実績、グローバル展開への対応力、そして社会課題解決への積極的な取り組みにあります。これらの強みを活かし、同社は日本の製造業の発展と社会課題の解決に貢献し続ける企業として、今後さらなる成長が期待される存在です。
【事業所一覧】
━━━
► 本社・機械事業部門
● 本社
住所:〒740-0045 山口県岩国市長野1815-7
TEL:0827-38-3300 FAX:0827-38-3500
● 営業統括部
住所:〒740-0045 山口県岩国市長野1815-7
TEL:0827-38-3555 FAX:0827-38-3311
● 機械システム事業部
住所:〒740-0045 山口県岩国市長野1815-7
TEL:0827-38-3210 FAX:0827-38-3310
● 岐阜工場
住所:〒503-2122 岐阜県不破郡垂井町表佐58-2
TEL:0584-22-6590 FAX:0584-22-6592
━━━
► プラント事業部門
● 岩国事業所(岩国市)
住所:〒740-0001 山口県岩国市装束町5-6-4
TEL:0827-23-6891 FAX:0827-23-6891
● 岩国事業所(玖珂郡)
住所:〒740-0061 山口県玖珂郡和木町和木6-1-2
(三井化学(株)岩国大竹工場内)
TEL:0827-52-2841 FAX:0827-53-6042
● 周南事業所
住所:〒745-0843 山口県周南市新宮町1-1
(出光興産㈱徳山事業所構内)
TEL:0834-31-4883 FAX:0834-31-4933
● 光出張所
住所:〒743-0011 山口県光市大字光井字武田4720
(武田薬品工業(株)光工場内)
TEL:0833-71-0750 FAX:0833-71-0843
● 千葉出張所
住所:〒299-0264 千葉県袖ケ浦市今井2-155-3
TEL:0438-40-5920 FAX:0438-40-5921
● 松山事業所
住所:〒791-8057 愛媛県松山市大可賀3-580
(コスモ松山石油(株)内)
TEL:089-951-4082 FAX:089-951-4161
● 三原出張所
住所:〒729-0329 広島県三原市糸崎南1-1-1
(三菱三原協力会館内)
TEL:0848-64-9156 FAX:0848-64-9155
━━━
► 関連会社
● 浙江预立兴川机器人技术股份有限公司
住所:浙江省杭州市西湖区云栖小镇云梦路66号德力西科技园
![]() |
省力化機械設計( 設計 / 産業機器設計 ) |
---|
会社名 |
アラインテック株式会社 (あらいんてっく) |
自社ホームページURL | https://alinetech.co.jp/ |
---|---|---|---|
住所 |
日本 山口県 岩国市
[地図を見る] |
担当者 | 香川 淳二 |
電話番号 | 0827-38-3300 | FAX番号 | 0827-38-3500 |
資本金 | 6,400 万円 | 社員数 | 170人 |
年間売上高 | 420,000 万円 | エミダス会員番号 | 106510 |
産業分類 | 産業用機械 | ||
主要三品目 |
|
||
主要取引先 |
|
大分類 | 中分類 | 小分類 |
---|---|---|
設計 | 産業機器設計 | 自動機設計 搬送用機器設計 プラント用機器設計 精密自動機設計 産業用機械設計 食品機械設計 省力化機械設計 |
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて