摩耗や欠損した切削工具の買い替えを避け、再研磨によって新品同様に再生できます。エンドミル、ドリル、タップ、リーマー、カッターなど、様々な種類の工具に対応しています。
PRコメント
摩耗、欠損、経年劣化などで切れ味が低下した切削工具を、新品同様のレベルまで再研磨・再生するサービスを提供しています。対象となる工具は、各種エンドミル(超硬、ハイス、ポール、ラフィング、不等リード不等分割)、ドリル(段付き、バニシング)、タップ(ハンド、スパイラル、プラネット)、リーマー類、各種カッター(サイド、Tスロット、ザグリ)、その他特殊形状のドリル類です。工具の買い替えコストを抑制できる経済的なソリューションとして提案いたします。
超硬エンドミル再研磨で切削効率を改善!短納期対応
►切れ味が落ちた超硬エンドミル、そのまま使い続けていませんか?
製造現場で日々活躍する超硬エンドミル。高価な工具だからこそ、切れ味が悪くなっても使い続けている…。そんな状況にお心当たりはありませんか?実は、これが加工精度の低下や生産性の悪化を引き起こす大きな要因となっています。
►超硬エンドミルの寿命に関する意外な事実
「超硬エンドミルは高価だから、できるだけ長く使いたい」。私たちは、よくこんなお声を伺います。
しかし、工具の摩耗は指数関数的に進行します。適切なタイミングでの再研磨を逃すと、工具の寿命は急激に短くなってしまいます。特に超硬エンドミルは、その特性上、一度深刻な摩耗が進むと、再研磨自体が困難になることもあります。
►再研磨で実現できる驚きの効果
実は、適切な再研磨を行うことで、以下のような効果が期待できます
・新品同様の切れ味を実現(切削抵抗を最大80%低減)
・工具寿命を2〜3倍に延長
・加工精度の向上(表面粗さRa0.8μm以下も可能)
・工具コストを最大70%削減
►なぜ、超硬エンドミルの再研磨は難しいのか?
超硬エンドミルの再研磨には、高度な技術と専門知識が必要です。その理由は
・超硬合金特有の硬さと脆さへの対応
・複雑な刃形状の正確な再現
・微細な切れ刃の形成
・熱による影響の制御
これらすべての要素を完璧にコントロールできる設備と技術がなければ、むしろ工具の性能を損なう結果になりかねません。
►当社の超硬エンドミル再研磨サービスの特徴
✓最新のCNC工具研削盤による高精度加工
・5軸制御による複雑形状の完全再現
・0.001mm単位の精密な刃形状制御
・独自の研削プログラムによる最適化
✓熟練技術者による品質保証
・40年以上の再研磨実績
・工具診断からコーティングまでワンストップ対応
・お客様固有の加工条件に合わせた最適化
✓短納期・緊急対応
・標準納期:7営業日(コーティング有の場合は14営業日)
・緊急対応:24時間以内(要相談)
・島根県内は即日対応も可能(ご相談ください)
►具体的な改善事例
【自動車部品メーカーA社様の事例】
切削加工の精度が安定せず、工具交換も頻繁だった状況に対し、最適な再研磨とコーティングの組み合わせを提案。
⇒工具寿命2.5倍、年間工具費30%削減を実現!
「正直、ここまでの効果が出るとは思っとらんかったです。永瀬さんのところに頼んでよかった」(A社 製造部長)
►まずは無料診断から始めませんか?
工具の状態を確認させていただき、最適な再研磨方法をご提案いたします。下記URLから資料をダウンロードいただき、貴社の課題解決にお役立てください。
【資料ダウンロード】
※準備中ですので、完成しましたらこちらへURL掲載させていただきます。
►お気軽にご相談ください。技術相談・見積依頼はこちらから
https://ja.nc-net.or.jp/company/105573/inquiry/
【会社概要】
社名:有限会社 永瀬工具研磨
住所:〒699-0406 島根県松江市宍道町佐々布475
TEL:0852-66-0780
FAX:0852-66-3469
HP:http://www.mable.ne.jp/~nagasetool/
【再研磨×コーティング】切削工具の寿命を2倍に延ばす究極の方法
►工具が短寿命で困っていませんか?
製造現場で日々発生する工具の摩耗。新品の工具を使い続けるのはコストが高すぎる。でも、品質は落としたくない…そんなお悩みをよく耳にします。
実は、工具の寿命を延ばすカギは「再研磨」と「コーティング」の組み合わせにあります。ただし、この2つを適切に組み合わせるには、確かな技術力と豊富な経験が必要不可欠です。
►なぜ工具は摩耗するのか?
切削工具の摩耗には主に以下の原因があります
・高温による熱劣化
・被削材との摩擦
・切りくずによる摩耗
・不適切な切削条件
特に近年の高能率加工では、工具への負荷が著しく増大しています。
►コーティングが切削性能を決める
工具の性能を最大限引き出すには、適切なコーティング選択が重要です。当社では、用途に応じて最適なコーティングをご提案しています。
【主なコーティング種類と特徴】
・TiN:汎用性が高く、耐摩耗性に優れる
・TiCN:耐熱性と潤滑性のバランスが良好
・TiAlN:超高速切削に対応
・DLC:低摩擦係数で切りくず排出性向上
・ダイヤモンドコーティング:超硬質材料の加工に最適
►実績が証明する信頼性
「うちの工場では、コーティング後の工具寿命が約2倍に延びました」(自動車部品メーカー A社様)
「従来品と比べて切削速度を30%上げても工具が持ちます」(精密機器メーカー B社様)
このような声を多数いただいています。
►徹底的な品質管理で安定した性能を実現
再研磨・コーティング工程では、以下の項目を厳密に管理
・刃先R精度:±0.01mm以内
・表面粗さ:Ra0.2μm以下
・膜厚管理:±0.5μm以内
・密着性試験:合格基準100%
►島根発、全国へ届ける技術力
「まぁ、やってみんさいや!」
創業40年、島根から全国のお客様の工具課題を解決してきました。地方から発信する技術は、決して都市部に引けを取りません。むしろ、お客様一社一社と真摯に向き合い、培ってきた解決力には自信があります。
※資料ダウンロードURL:準備中
【会社概要】
社名:有限会社 永瀬工具研磨
所在地:〒699-0406 島根県松江市宍道町佐々布475
TEL:0852-66-0780
FAX:0852-66-3469
HP:http://www.mable.ne.jp/~nagasetool/
技術相談・見積依頼:https://ja.nc-net.or.jp/company/105573/inquiry/
アクアマイクロドリル再研磨で実現する小径穴あけ高精度微細加工
► アクアマイクロドリルの特性と再研磨における重要ポイント
アクアマイクロドリルは、超硬合金を基材とした高精度な切削工具です。独自の刃形状設計により、安定した切削性能と優れた耐久性を実現。直径0.1mm台の超微細な穴あけにも対応し、主に電子部品や精密機器の製造に使用されています。
★アクアマイクロドリルならではの特性
・超微細な切れ刃形状による優れた切削性能
・特殊な表面処理による耐摩耗性の向上
・独自の刃先角度設計による安定した切削性
※再研磨時の重要な技術ポイント
・ミクロン単位の精度が要求される刃先角度の維持
・切れ刃のマイクロチッピング防止
・均一な切れ刃エッジの形成
・芯ブレを0.001mm以下に抑える超精密研削技術
► なぜアクアマイクロドリルの再研磨は難しいのか
アクアマイクロドリルの再研磨には、通常のドリル再研磨とは異なる高度な技術と知識が必要です。
✓ 技術的な課題
・超微細な切れ刃形状の3次元的な把握
・特殊な刃先角度の正確な再現
・研削熱による刃先の損傷防止
・超精密測定技術の必要性
✓ 品質管理の重要性
・研削条件の厳密な管理
・刃先形状の3次元測定による品質保証
・加工テストによる性能評価
► 再研磨品質へのこだわり
当社では、アクアマイクロドリルの再研磨において、以下の品質基準を設けています。
✓ 厳格な寸法精度管理
・真円度:0.001mm以下
・芯ブレ:0.002mm以下
・切れ刃の均一性:±0.001mm
✓ 性能保証
・切削テストによる性能確認
・測定データの提供
・不具合時の無償再研磨対応
まあ言うてみれば(方言:つまり)、アクアマイクロドリルは超精密な工具だけに、再研磨も超精密な技術が必要なんです。当社では40年の経験と最新の設備を組み合わせることで、この難しい課題を解決してきました。
► 当社の技術力が選ばれる理由
✓ 40年の実績に基づく確かな技術
・最新のCNC工具研削盤7台完備
・5軸工具測定器による厳密な品質管理
・熟練技術者12名による匠の技
✓ マイクロドリル専用の研磨技術
・独自開発の超精密研削技術
・特殊な刃形状の再現技術
・超精密測定による品質保証
► お客様の成功事例
※某精密機器メーカー様の声
「再研磨後の切削性能が向上し、穴径精度のばらつきが大幅に改善。加工の安定性が格段に上がりました」
※電子部品メーカー様の声
「従来は折損が多くて困ってましたが、再研磨後は刃物寿命が1.5倍に延び、工具コストの削減に成功しました。不良率も改善できました」
►まずは、無料技術資料をご覧ください
工具再生による驚きの効果を、詳細な事例とともにまとめた資料をご用意しております。ぜひ、製造部門やご担当者様とご覧ください。
※資料ダウンロードURL:準備中ですので、完成しましたらこちらへURL掲載させていただきます。
►お気軽にご相談ください。技術相談・見積依頼はこちらから
https://ja.nc-net.or.jp/company/105573/inquiry/
【会社概要】
有限会社 永瀬工具研磨
〒699-0406 島根県松江市宍道町佐々布475
TEL:0852-66-0780
FAX:0852-66-3469
HP:http://www.mable.ne.jp/~nagasetool/
【深穴加工用】ソリッドドリル ロング 再研磨で驚きの切削性能
►はじめに:加工現場の課題に向き合って
製造現場での深穴加工。その精度と効率を左右する重要な要素が、ソリッドドリルの性能です。特にロングタイプのドリルは、深い穴を加工する際の振動や切りくずの排出性など、様々な課題を抱えています。
「このドリル、もう寿命かな?」
「新品を買い換えるしかないのか...」
「切りくずが詰まって困っているんだけど」
こんな悩みを抱えていませんか?
►ソリッドドリル ロングの再研磨が解決する3つの課題
1.切れ味の復活による加工精度の向上
ロングドリルの命とも言える切れ味。摩耗によって失われた切れ味は、適切な再研磨によって驚くほど復活します。当社の熟練技術者による精密な刃先角度の調整と、最新のCNC工具研削盤による高精度な研磨で、新品同様の切れ味を実現します。
2.剛性アップによる振動抑制
ロングドリルの宿命とも言える「たわみ」や「振動」。刃先の形状を最適化することで、驚くほど安定した加工が可能になります。特に、独自の研磨技術によるチゼル部の最適化は、ドリルの剛性を大きく向上させます。
3.切りくず排出性の向上
深穴加工での最大の課題である切りくずの排出。再研磨時にフルート形状を最適化することで、スムーズな切りくず排出を実現します。これにより、加工時間の短縮とドリル寿命の延長が可能になります。
►当社の再研磨技術が選ばれる理由
✓ 40年の実績に基づく確かな技術力
・熟練技術者12名による万全の体制
・最新のCNC工具研削盤7台完備
・高精度な5軸工具測定器による品質保証
✓ お客様に寄り添った柔軟な対応
・24時間以内の迅速見積り対応
・緊急時の特急対応にも対応可能
・技術相談からアフターフォローまで一貫サポート
►実績に基づく確かな成果
あるお客様の事例では、再研磨によってドリル寿命が2倍以上に延長。さらに、加工時間も20%短縮できました。「こげな性能が出るとは思わなんだ!」とご満足いただいております。
►さらなる可能性を探る:無料技術資料のご案内
ソリッドドリル ロングの再研磨による性能向上の可能性を、より詳しく知っていただくため、技術資料をご用意しております。
★こんな方におすすめ
・深穴加工の精度を上げたい方
・工具コストの削減をお考えの方
・切りくずトラブルでお困りの方
►お問い合わせ・資料請求はこちら
※資料ダウンロードURL:準備中ですので、完成しましたらこちらへURL掲載させていただきます。
►まずは無料技術相談から
お気軽にご相談ください。技術相談・見積依頼はこちらから
https://ja.nc-net.or.jp/company/105573/inquiry/
【会社概要】
社名:有限会社 永瀬工具研磨
所在地:〒699-0406 島根県松江市宍道町佐々布475
TEL:0852-66-0780
FAX:0852-66-3469
HP:http://www.mable.ne.jp/~nagasetool/
切削工具の再研磨で年間コスト50%削減!老舗研磨のプロが教える買い替え削減術
►切削工具の買い替えコストでお困りではありませんか?
製造現場では、切削工具のコストは大きな課題の一つです。新品の切削工具は高価で、頻繁な買い替えは経費を圧迫します。「工具費を抑えたいけど、品質は落としたくない」-そんなジレンマを抱える現場責任者様も多いのではないでしょうか。
►再研磨で実現する驚きのコストダウン効果
実は、切削工具は適切な再研磨を行うことで、新品同様の切れ味を取り戻すことができます。当社のお客様データによると、再研磨を活用することで、年間の工具費を平均して50%削減できています。
例えば、超硬エンドミルの場合
・新品購入費用:30,000円
・再研磨費用:9,000円
→3回の再研磨で90,000円のコストダウンを実現!
►なぜ、再研磨にこだわるべきなのか?
✓品質面でのメリット
・新品同等の切削性能回復
・熟練技術者による最適な刃先設計
・高精度測定による品質保証
✓コスト面でのメリット
・工具費の大幅削減
・在庫管理コストの低減
・廃棄物処理費用の削減
✓環境面でのメリット
・資源の有効活用
・産業廃棄物の削減
・環境負荷の低減
►お客様の声から見る、再研磨活用のポイント
「最初は品質に不安がありましたが、実際に使ってみると新品と変わらない切れ味でビックリしました」(機械部品メーカー A社様)
「急な追加工が入っても、24時間以内の対応で助かっています。新品の手配よりもずっと早くて便利です」(自動車部品メーカー B社様)
►高品質な再研磨を実現する当社の強み
・最新鋭のCNC工具研削盤7台完備
・熟練技術者12名による確かな技術力
・5軸工具測定器による高精度な品質管理
・40年の実績に基づく豊富なノウハウ
►再研磨活用の成功事例
ある精密機器メーカーC社様では、再研磨の活用により
・工具費:年間約320万円の削減
・工具寿命:約30%向上
・加工精度:従来比15%向上
という成果を上げられました。
►再研磨を成功させるための重要な注意事項
✓工具の状態チェック
・摩耗状態の確認
過度な摩耗や欠けがある場合、再研磨できない場合があります。早めの再研磨依頼がコツです。
・コーティングの種類
TiNやTiAlNなど、コーティングの種類によって再研磨後の表面処理方法が変わってきます。事前にコーティング種類をお知らせください。
✓保管・輸送時の注意
・防錆処理の実施
再研磨済み工具は切れ味が鋭いため、保管時は防錆油を塗布し、専用ケースでの保管をおすすめします。
・衝撃防止対策
輸送時は緩衝材で工具同士が接触しないよう保護することで、刃先の保護につながります。
✓再研磨回数の目安
・超硬工具:3〜4回
・ハイス工具:4〜5回
※工具の使用条件や摩耗状態により変動する場合があります。
►再研磨品の取扱いアドバイス
・初期使用時は切れ味が鋭いため、送り速度を少し落として様子を見ることをお勧めします。
・再研磨後は新品同様の切れ味ですので、切削条件は新品時と同じ設定が基本となります。
・定期的な刃先のチェックと計画的な再研磨で、工具の長寿命化が図れます。
►まずは無料技術相談から
お気軽にご相談ください。技術相談・見積依頼はこちらから
https://ja.nc-net.or.jp/company/105573/inquiry/
「うちの工場に合った再研磨活用法が知りたい」「具体的なコストメリットを知りたい」-そんなご要望にお応えするため、詳細な技術資料をご用意しております。
✓技術資料の内容
・再研磨による具体的なコストダウン事例
・工具種類別の再研磨適用ガイド
・再研磨活用のベストプラクティス
・よくある質問と回答
ご希望の方は、以下のURLより資料をダウンロードいただけます。
※資料ダウンロードURL:(準備中)
【会社概要】
社名:有限会社 永瀬工具研磨
住所:〒699-0406 島根県松江市宍道町佐々布475
TEL:0852-66-0780
FAX:0852-66-3469
HP:http://www.mable.ne.jp/~nagasetool/
工業用特殊刃物のオーダーメイド対応で高付加価値製造に貢献
►加工現場の切実な悩みをご存知ですか?
製造業の現場では、切削工具の寿命や性能に関する課題が山積みです。特に工業用特殊刃物は、その形状や材質の特殊性から、取り扱いに高度な専門知識と技術が必要です。「既存の工具では思うような加工精度が出ない」「特殊な形状の刃物が必要だが、どこに相談すればいいのか分からない」――。そんなお悩みをよく耳にします。
►工業用特殊刃物が持つ独自の特性
工業用特殊刃物は、一般的な切削工具とは一線を画す存在です。その特徴は
・複雑な形状による高精度加工の実現
・特殊鋼や超硬合金などの高機能材料の使用
・用途に応じたカスタマイズ性の高さ
・高い耐久性と安定した切削性能
これらの特性を最大限に活かすためには、製造時はもちろん、メンテナンス時にも専門的な知識と技術が不可欠です。
►お客様の「困った」を解決する技術力
ここで、ある自動車部品メーカー様の事例をご紹介します。
「特殊な形状の超硬エンドミルが必要だが、既製品では要求精度を満たせない」というご相談をいただきました。
我々は以下のステップで課題解決に取り組みました
1. 加工条件の詳細なヒアリング
2. 最適な工具形状の設計・提案
3. 高精度CNC工具研削盤による製作
4. 5軸測定器での品質検査
5. テスト加工によるフィードバック
結果、加工時間を30%削減しながら、要求精度を満たす加工を実現。さらに工具寿命も従来比2倍に向上させることができました。
►なぜ我々にそれが可能なのか?
その理由は、40年に渡って培ってきた技術力と、最新鋭の設備の組み合わせにあります。
・熟練技術者12名による匠の技
・CNC工具研削盤7台による安定した製造能力
・NCドリルタップ研削盤3台で多様なニーズに対応
・最新の5軸工具測定器による高精度な品質管理
「これまでの刃物じゃ、どうにもならんかったけど、永瀬さんに相談してよかった」
そんな言葉を、お客様からよくいただきます。
►技術相談・見積依頼はこちらから
https://ja.nc-net.or.jp/company/105573/inquiry/
►より詳しい技術資料をご用意しています
工業用特殊刃物の詳細な技術情報や、過去の課題解決事例をまとめた資料をご用意しております。
※資料ダウンロードフォーム準備中
►会社概要
社名:有限会社 永瀬工具研磨
住所:〒699-0406 島根県松江市宍道町佐々布475
TEL:0852-66-0780
FAX:0852-66-3469
HP:http://www.mable.ne.jp/~nagasetool/
【ハイスエンドミル】再研磨で驚きの復活!太径工具の性能劇的改善
►驚きの事実!切削工具の寿命は再研磨で3倍に
工作機械のオペレーターの皆さん、切削工具の交換頻度でお困りではありませんか?特に太径ハイスエンドミルは高価な工具だけに、性能が落ちてきたからといって簡単に新品交換というわけにはいきませんよね。
実は、適切な再研磨を行えば寿命を3倍以上延ばすことができるんです。特に太径のハイスエンドミルほど、再研磨によるコストメリットは大きくなります。当社の実績では、φ20以上のハイスエンドミルなら、再研磨コストは新品価格の15~20%程度で済みます。
►ハイスエンドミルの特性と再研磨のポイント
ハイスエンドミルの特徴は、超硬エンドミルと比べて耐熱性と靭性に優れていることです。特に重切削作業や断続切削での使用に適しています。しかし、使用を続けることで以下のような問題が発生します
✓切れ刃の摩耗による切削抵抗の増大
✓コーナーR部の欠けによる仕上げ面粗さの悪化
✓切れ刃のチッピングによる振動の発生
これらの問題に対して、当社では40年の経験と最新設備を組み合わせた独自の再研磨技術で対応しています。
►再研磨における重要な注意点
※サビの影響:保管中のサビは再研磨の精度に影響を与えます。使用後は必ず防錆処理を行い、乾燥した場所での保管をお勧めします。
※摩耗限界:過度に摩耗が進行すると再研磨できない場合があります。切れ味の低下を感じたら、早めの再研磨をおすすめします。
►実績が証明する信頼性
島根県内外の多くの製造業様にご利用いただき、特に自動車部品、産業機械部品の加工現場で高い評価をいただいています。例えば、ある自動車部品製造のお客様では、当社の再研磨サービス導入後、工具費用を年間で約35%削減できました。
►無料技術資料のご案内
より詳しい技術情報や事例をまとめた資料をご用意しています。これから工具の再研磨を検討されている方、現在の加工に課題をお持ちの方は、ぜひご覧ください。(※資料ダウンロードURL準備中)
ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。「とにかく困っとるけん、なんとかならんかのう?」というご相談でも大丈夫です!
►技術相談・見積依頼はこちらから
https://ja.nc-net.or.jp/company/105573/inquiry/
【会社概要】
有限会社 永瀬工具研磨
〒699-0406 島根県松江市宍道町佐々布475
TEL:0852-66-0780
FAX:0852-66-3469
HP:http://www.mable.ne.jp/~nagasetool/
【切削工具の再研磨で工具寿命3倍!驚きの実績とは】
►加工現場の切実な悩みをご存知ですか?
製造現場では、切削工具のコストと寿命の問題が深刻化しています。特に【切削工具】は、金属加工における要となる存在です。刃先の摩耗による加工精度の低下、工具交換による段取り時間の増加、そして高騰する工具購入費用...。これらの課題に、頭を悩ませているのではないでしょうか。
►匠の技と最新設備が織りなす、驚きの再生技術
当社は創業40年、切削工具の再研磨一筋で歩んできました。「この工具、もう寿命かな?」そんな声をよく耳にします。でも、ちょっと待ってください。実は【切削工具】には、驚くべき再生力が秘められているんです。
✓CNC工具研削盤7台による高精度加工
✓熟練技術者12名の確かな技術
✓24時間以内の迅速対応体制
✓島根県内トップクラスの設備力
►再研磨で実現する、驚きの効果
お客様の声をもとに、具体的な効果をご紹介します
・工具費用:新品購入比で最大70%のコスト削減
・工具寿命:適切な再研磨で新品同等以上の切れ味を実現
・加工精度:最新の5軸測定器による品質保証
・納期対応:標準品なら最短24時間での納品可能
►幅広い対応で、あらゆるニーズに応える
【切削工具】の種類は実に様々。当社では以下のような幅広い工具に対応しています
・エンドミル各種(超硬/ハイス/ラフィング/不等リード不等分割)
・ドリル(段付/バニシング/ソリッド/ロング)
・タップ(ハンド/スパイラル/プラネット)
・リーマー/各種カッター
「うちの工具は特殊なんだけど...」そんな声もよく聞きます。ご安心ください。特殊形状や複雑な刃型にも、豊富な経験でしっかり対応させていただきます。
►お客様の声:切削工具の再生で劇的な変化を実現
A社様:「工具費用が月間30万円も削減できました」
B社様:「再研磨品の方が新品より長持ちするんです」
C社様:「急な依頼にも対応してもらえて助かっています」
►さらなる価値を提供する、充実のサポート体制
・技術相談:経験豊富な技術者による的確なアドバイス
・品質保証:最新測定機による寸法精度の保証
・改善提案:加工条件の最適化サポート
・アフターフォロー:使用状況のヒアリングとフィードバック
►まずは、無料技術資料をご覧ください
工具再生による驚きの効果を、詳細な事例とともにまとめた資料をご用意しております。ぜひ、製造部門やご担当者様とご覧ください。
※資料ダウンロードURL:準備中ですので、完成しましたらこちらへURL掲載させていただきます。
►お気軽にご相談ください。技術相談・見積依頼はこちらから
https://ja.nc-net.or.jp/company/105573/inquiry/
【会社概要】
有限会社 永瀬工具研磨
〒699-0406 島根県松江市宍道町佐々布475
TEL:0852-66-0780
FAX:0852-66-3469
HP:http://www.mable.ne.jp/~nagasetool/
技術相談・見積依頼:https://ja.nc-net.or.jp/company/105573/inquiry/
工具研磨( 表面処理 / 研磨 ) |
会社名 |
有限会社永瀬工具研磨 (ながせこうぐけんま) |
自社ホームページURL | http://www.mable.ne.jp/~nagasetool/ |
---|---|---|---|
住所 |
日本 島根県 松江市
[地図を見る] |
担当者 | 星野 英里子 |
電話番号 | 0852-66-0780 | FAX番号 | 0852-66-3469 |
資本金 | 300 万円 | 社員数 | 12人 |
年間売上高 | 未登録 | エミダス会員番号 | 105573 |
産業分類 | 治工具 / 工作機械 / 産業用機械 | ||
主要三品目 |
|
大分類 | 中分類 | 小分類 |
---|---|---|
表面処理 | 研磨 | 工具研磨 刃物研磨 |
部品製造 | その他部品 | 刃物製造 |
製品製造 | 生産財 | 刃物製造 |
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて