株式会社ナカサは、創業67年の歴史を持ちます。天を敬い、物造り、即ち実体経済社会が発展する事をただひたすら念じ精進しております。
弊社の特徴は、特殊鋼(高硬度材)の精密鋳造品或いは、削り出し製品の機械加工です。文明社会に於いて、重厚長大分野の部品作りの一助となるべく今後も邁進いたします。
最終更新日:2022-11-25
物づくりに徹し、物質文明の発展に寄与する。
物づくりに徹し、金属加工技術の更なる向上に努め、顧客の繁栄を通じて社会貢献を目指す。
物づくりを通じ、最高の顧客満足と社員満足を目指す。
物づくりを通じ、恒久的な安心、安全そして幸福を目指す。
最終更新日:2022-11-25
当社は、たゆまぬ研鑽により特殊鋼の精密加工技術、その管理技術の向上に取り組んでいる。
これらの技術を通して、常に顧客の期待、要求を満たす製品を提供し、顧客の信頼と満足度向上を追及する。
このため以下の活動を推進します。
1.品質マネジメントシステム(QMS)の実践と品質改善を通してQMSの有効性とパフォーマンスの継続的改善を図る。
2.品質目標を定め、これを達成するための計画を策定し、推進する。
3.法令・規則の遵守は基より、顧客要求事項を満たすことの重要性を認識して活動する。
4.教育訓練で、営業・製造・品質・技術・管理技術など全社員に亘るスキルアップに努め、品質向上と会社の体質改善を図る。
最終更新日:2024-02-07
(1)環境マネジメントシステムを構築し、製品開発や生産活動の各段階に於いて環境汚染の予防に努め、環境保護を積極的に推進する。
(2)法規制や各条例並びに協定等を遵守し、環境に影響を与える恐れのある事業活動を管理する。
(3)企業活動による環境負荷を低減する為に、以下の活動に取り組む。
①廃棄物の削減 ②省資源,省エネルギー
(4)CSR(企業の社会的責任)に配慮したモノづくりを推進し、製品に含有する及び製造工程で用いる化学物質を管理する。
最終更新日:2022-11-28
昭和27年 4月 仲佐鈑金工場創業、三菱農機関係業務開始。 |
昭和49年 5月 会社組織に改組し、有限会社仲佐鈑金工場と改称。 |
昭和52年 4月 株式会社日立メタルプレシジョンとの取引開始。 |
昭和55年 9月 日立金属株式会社安来工場との資材取引に関する基本契約を締結。 |
昭和59年 4月 安来鉄工センターに恵乃島本社工場建設着工。 |
昭和59年 8月 恵乃島第一工場完成操業開始。資本金1,900万円に増資。 |
昭和60年 5月 法人組織を株式会社に改組し、企業名を株式会社ナカサと改称。 |
昭和61年 4月 恵乃島第二工場建設着工。同年8月完成。 |
平成 6 年11月 社会保険庁長官賞受賞。 |
平成11年10月 資本金を現在の3,800万円に増資。 |
平成14年 4月 創業50周年を迎える。 |
平成17年 4月 島根県知事より経営革新並びに企業立地の認定を受ける。 |
平成17年 8月 恵乃島第三工場建設着工。同年12月操業開始。 |
平成18年 1月 粉末焼結積層造形業務開始。 |
平成19年 4月 創業55周年を迎える。 |
平成25年 1月 JIS Q 9001認証取得。 |
平成29年 4月 創業65周年を迎える。 |
平成30年 9月 恵乃島第四工場建設着工。同年12月操業開始。 |
平成30年11月 島根県知事より企業立地計画の認定を受ける。 |
平成30年12月 経済産業大臣より地域未来牽引企業の認定を受ける。 |
平成31年 4月 IATF 16949認証取得。 |
最終更新日:2022-11-28
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて