---
【 5軸加工機の種類について 】
5軸加工機は機械構造によって、各種類があり
それぞれの方式で特徴をもっています。
主に、テーブル型・混合型・主軸型に分かれています。
2軸(回転・傾斜)追加される場所が違うだけになります。
【 テーブル型5軸加工機の特徴について 】
加工テーブルに2軸(回転・傾斜)が追加されているタイプ。
別名で、ロータリーテーブルとも呼ばれています。
精密な金型・中小物の加工ワークに対して適しており
剛性が高く、加工精度が高いのが特徴になります。
(テーブルには片持ち・両持ちタイプがあり、剛性が変わります)
小型立形マシニングセンタでの採用が多く、弊社でも採用しています。
【 主軸型5軸加工機の特徴について 】
主軸に2軸(回転・傾斜)を追加した5軸加工機。
加工テーブルの駆動機構が少ない為、重量ワークでも
安定した加工が可能になる。
テーブルが広く使える事で、加工範囲が広くなり大物対応も可能
ツールはワークに対して軽量で、主軸に負担をかけずに
安定した軸制御が可能になります。
【 混合型5軸加工機の特徴について 】
主軸とテーブルに1軸ずつ追加したタイプで
主変装置・自動化など拡張性が高いです。
テーブルが傾斜しない為、重量物などに対して
安定した加工が可能で、難削材・重切削時に
良く使われる方式になります。
横型マシニングに2軸追加したタイプが一般的です。
【 機械構造についてのまとめ 】
今回は、5軸加工機の種類について解説をしました。
ポイントとなるのは、5軸加工機を購入する時に
どういった所を優先するのか?と加工するワークに対して
適した機械構造の物を購入する必要性があるということです。
弊社では、小型加工機のノウハウを生かした5軸加工機を
開発しております。特許取得した構造を活かし、
高精度加工を実現しております。
もし、ご興味がありましたら下記URLのHPから
ホームページを閲覧できます。
【長谷川機械製作所のご紹介】
より小型で高精度な小型のNC旋盤やマシニングセンタを皆様にご提供できるよう、日々技術革新に努める長谷川機械製作所をご紹介します。当社は、最新技術と熟練した技術をもとに、開発から製造、そしてカスタマイズを行っています。
HP
http://www.hasegawa-m.co.jp/
Twitter @HasegawaMachine
https://twitter.com/HasegawaMachine
instagram @Hasegawa_machine
https://www.instagram.com/hasegawa_machine/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCMHFh3LJk_UStspcznwlf2w
会社名 |
株式会社 長谷川機械製作所 (はせがわきかいせいさくしょ) |
エミダス会員番号 | 98872 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 埼玉県 さいたま市見沼区 |
電話番号 | 048-683-5061 | FAX番号 | 048-685-6823 |
資本金 | 10,000 万円 | 年間売上高 | |
社員数 | 130人 | 担当者 | 長谷川 大晃 |
産業分類 | 治工具 / 工作機械 / 産業用機械 | ||
主要取引先 |
|
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて