1962年 |
静岡県沼津市東椎路に有限会社富士根産業設立。代表取締役社長に鈴木茂就任。自動車用品のブレ-キパイプ、オイルパイプの曲げ、プレス加工を開始 |
1969年 チリングユニット組立工場(2,050平方メ-トル)を沼津市松長に新設、松長工場とする。 |
1971年 銅口-溶接炉(カッパ-ブレ-シング)第一号炉を本社工場に設置する。 |
1972年 本社を松長工場に移転と同時に旧本社工場を東椎路工場とし、銅口-溶接炉第二号炉を東椎路工場に設置する。 |
1973年 東椎路工場の溶接・パイプ加工部門を独立させ、東洋熱機株式会社を設立する。 |
1973年 空調冷暖房の設計・施工・販売部門として空調事業部を新設する。 |
1974年 株式会社富士根産業と組織変更し、資本金3,000万円とする。 |
1974年 株式会社東芝冷熱事業部の空調販売特約店となり、製造・組立から販売・メンテナンスまでの一貫システムを強化する。 |
1980年 静岡県沼津市松長745-3に本社工場(3,300平方メ-トル)を新設し、本社工場とし、銅口-溶接炉3基移設、凝縮ユニット組立、圧力容器組立ラインを設置。旧本社工場を松長工場、東洋熱機株式会社を東椎路工場とし、3工場体制とする。 |
1984年 業務拡大につき株式会社富士根産業の本社工場を増設する。 |
1985年 事業拡大により、ブレ-ジング工場を増設。及び、北関東営業所を開設。 |
1989年 東洋熱機株式会社を吸収合併し資本金6,000万円とする。 |
1991年 松長工場にコンプレッサ-のシャフト研削加工ラインを増設。 |
1993年 代表取締役社長に鈴木史彦就任する。 |
1994年 3工場体制から、本社工場、松長工場の2工場体制とする。 |
1996年 タイ、バンコク市郊外のアマタナコン工業団地内の現地法人ミットサイアム・マシナリ-社(現YMPT社)と業務提携し、ルームエアコン用パックドバルブの現地組立を開始。 |
2000年 国際調達部を新設し、中国等海外より部品を調達し、国内メ-カ-に供給開始。 |
バルブ部門を対象に ISO 9001:1994認証取得。 |
2005年 松長工場にて ISO 9001:2000認証取得。 |
2007年 松長工場にて ISO 14001:2004認証取得。 |
2008年 本社工場にて ISO 9001:2000認証取得し、全部門が対象となる。 |
2009年 本社および松長工場にて ISO9001:2008 認証取得し、全部門が対象となる。 |
会長に鈴木史彦就任、代表取締役社長に鈴木清文就任する。 |
2010年 本社・本社工場および松長工場の全部門で ISO 9001、ISO 14001 認証取得。 |
2014年 当社のPHX技術が”はやぶさ2プロジェクト”(通信機器)に採用。 |
2017年 タイにFUJINE INDUSTRY(タイランド)を設立。 |
2020年 12月 東証一部上場のアルコニックス株式会社の連結子会社となる。 |
最終更新日:2023-01-16
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて