レジャー用品
医療機器
時計・眼鏡・宝飾品
【アルミの着色・塗装ならお任せください!剥がれにくく高耐久な「着色アルマイト処理」とは?】
アルミニウムに色を付けたいと考えたとき
「塗装だと剥がれやすいのでは?」「見た目が安っぽくならないか?」と心配になる方も多いのではないでしょうか。
そんなお悩みにおすすめなのが「着色アルマイト処理(カラーアルマイト)」です。
耐久性と美観を兼ね備えた表面処理で、アルミ製品に高付加価値をプラスできます。
HP:https://harada-tekkou.co.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/@hara-tetu
Facebook:https://fb.com/haradatekkou.hiroshima
Instagram:https://www.instagram.com/haradatekkou_hiroshima/
🎨 アルマイトとは?塗装との違い
アルマイト処理(陽極酸化処理)は、アルミの表面に人工的に酸化皮膜を作る技術です。
透明な皮膜ができることで、耐食性や耐摩耗性が向上します。この状態を「白アルマイト」や「クリアアルマイト」と呼びます。
この酸化皮膜には染料を吸着させることが可能でこれにより色を付けたものが「着色アルマイト処理」です。
塗装とは異なり、表面に色を“のせる”のではなく“染み込ませる”ため、剥がれにくく耐久性に優れています。
💡 着色アルマイト処理のメリット
・カラーバリエーションが豊富で、発色が美しい
・耐久性・耐候性に優れ、屋外使用にも対応
・被膜が硬く、摩耗にも強い
・絶縁性・放熱性もあり、電子部品やケースにも最適
・腐食しにくく、製品の長寿命化につながる
👀 注意点も知っておきたい!
・条件によって色ムラや退色が発生することがある
・高温や曲げに対しては被膜が弱くなる可能性がある
・染料の種類や処理条件によって、色の再現性に差が出ることもある
🛠 ブラスト処理との組み合わせで高意匠化も可能!
原田鉄工では着色アルマイト処理の前にブラスト処理(サンドブラスト・グリットブラスト)による下地調整も可能です。
これにより被膜の密着性が向上し、梨地風の高級感ある仕上がりを実現できます。
📦 対応実績・設備も充実!
当社では、アルミ部品における塗装・アルマイト処理の実績が多数あります。
パートナー企業と連携し、塗装・白アルマイト・着色アルマイトのいずれにも対応可能です。
💬 こんな方におすすめ!
・ブランドカラーで他社製品と差別化したい
・屋外使用でも色褪せにくい仕上げを探している
・軽量かつ高耐久なアルミ製品を作りたい
・見た目と機能性、どちらも妥協したくない
📞 アルミの塗装・着色に関するご相談はお気軽に!
原田鉄工では、お客様のニーズに合わせた最適な表面処理をご提案いたします。
自社設備として素地調整専用の「ブラスト設備」を保有しておりますので、アルミニウムの「塗装」、「着色アルマイト処理」のどちらでも施工できます。
【アルミの剥がれない塗装方法】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/207193/
【工場見学】 原田鉄工 ブラスト・塗装 防錆部
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/177785
ブラスト処理と着色アルマイト処理を組み合わせる事によって「塗装」、「着色アルマイト処理」のみでは生みだすことのできない様々な質感・発色を表現する事が可能となります!
これまでにない新たな「高付加価値」をプラスして、他社とは一線を画す、独自性あふれる製品を実現しませんか?
初めての方も、他社で断られた仕様のご相談も大歓迎です。
ぜひ一度、お問い合わせください!
◎アルミニウム(アルミ 英語:Aluminium)
元素記号Al、元素番号13の金属です。
一般的な金属と比較し密度が低いため、重量は鋼鉄の1/3程度となる。
酸素と結合しやすく、空気に触れる事で表面に酸化被膜を形成するので腐食に耐性がある。
単体では柔らかく強度が低いので、一般的に銅やマンガン、ニッケルなどと合金し使用されている。
◎アルマイト処理(陽極酸化処理/アノダイズ処理 英語:Anodizing/Anodising)
アルミニウムを陽極とし、電気分解する事で人工的に酸化被膜(アルマイト被膜)を生成する。
表面に厚みのある酸化被膜を作る事で、耐食性や耐摩耗性を向上させる。
酸化被膜に染料を着色すれば、多彩な色彩を表現する事も可能となる。
◎ブラスト(ショットブラスト/グリッドブラスト/サンドブラスト/1種ケレン 英語:Blast)
高圧で圧縮した空気を研削材と呼ばれる粒と一緒に噴射し、製品に衝突させることで表面のゴミ、汚れ、塗装などを除去します。
またブラストによって表面は微細な凹凸が形成されるため、塗料などコーティングの密着性が向上。
塗装前の素地調整や梨地加工などに使用されている。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
原田鉄工 ブラスト設備
グリットブラスト・サンドブラスト どちらも自社製
幅7m×奥行10m×高さ3.5m
【グリットブラストとサンドブラストの違い】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/175611/
-------------------------------------------------------------------------------------------------
📩 お問い合わせ・お見積りはこちら
https://harada-tekkou.co.jp/pages/38/
原田鉄工株式会社(広島)
TEL:082-232-2445
担当:垰(タオ)/ 携帯:090-3742-9768
メール:bousei@harada-tekkou.co.jp
会社名 |
原田鉄工 株式会社 (はらだてっこう) |
エミダス会員番号 | 98405 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 広島県 広島市西区 |
電話番号 | ログインをすると表示されます | FAX番号 | 082-293-0286 |
資本金 | 4,800 万円 | 年間売上高 | |
社員数 | 50人 | 担当者 | 垰 |
産業分類 | 重電関係 / 産業用機械 / 輸送機器 | ||
主要取引先 |
|
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて