自動車(量産)
半導体
冶具
【金属の錆だけを除去する特殊薬品処理|原田鉄工の表面処理技術】
金属製品の錆や汚れに関する問題でお困りではありませんか?
原田鉄工では金属表面を傷つけることなく錆や汚れを除去する事も可能です。
『目次』
1. 金属の錆除去における革新的アプローチ
2. 金属の錆が引き起こす重大な問題
3. 錆・油分・汚れの除去方法
4. 特殊薬品による処理の優位性
5. 原田鉄工の技術力と設備
6. まとめ
1. 金属の錆除去における革新的アプローチ
金属製品の錆や汚れは、見た目の問題だけではありません。
製品の寿命を大きく縮め、品質や安全性に重大な影響を及ぼす深刻な問題です。
特に工場設備や建築資材において、この問題は事業継続に関わる重要な課題となっています。
原田鉄工では従来のブラスト加工による物理的除去に加え、特殊薬品を用いた革新的な化学的除去技術を提供しています。
この特殊薬品処理は以下のような優れた効果を発揮します。
『錆の完全除去』
特殊薬品が錆と選択的に反応し、健全な金属部分を傷つけることなく錆のみを除去します。
『油分の分解除去』
特殊な界面活性剤の働きにより、頑固な油分も効果的に分解・除去します。
『付着汚れの洗浄』
環境に配慮した洗浄剤により、様々な汚れを安全に除去します。
【なぜ?鉄が錆びるメカニズムと対策】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/225748/
【金属塗装のやり方!失敗する原因とは?】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/230399/
2. 金属の錆が引き起こす重大な問題
『構造的な影響』
金属の錆は表面から内部へと徐々に浸食していきます。
この過程で金属の結晶構造が変化し、強度が著しく低下します。
特に応力が集中する部分で錆が発生すると、突然の破断や機能不全を引き起こす可能性があります。
例えば建築用鉄骨では、錆による断面欠損が進行すると建物の安全性に重大な影響を及ぼします。
また機械部品では、わずかな錆でも精密な動作に支障をきたす可能性があります。
一般的に錆による強度低下は以下のような段階で進行します。
①表面錆の発生(強度低下:5-10%)
②錆の内部浸食(強度低下:20-30%)
③断面欠損の進行(強度低下:40%以上)
『経営面での影響』
錆の進行は、予期せぬコスト増大を招きます。
定期的なメンテナンス頻度が増加し最悪の場合、設備の全面的な交換が必要となることもあります。
適切な防錆処理を行わなかった場合、製品の寿命が最大60%も短縮されるケースが確認されています。
これは企業の資産管理において非常に重要な問題となります。
メンテナンスコストの増加要因
・定期点検・修繕の頻度増加
・部品交換の早期化
・予期せぬ緊急修理
・生産ライン停止による機会損失
『生産への影響』
製造ラインにおける設備の錆は、連鎖的な問題を引き起こします。
①生産ラインの突然の停止
・機械の突発的故障
・緊急修理による計画外の停止
・生産スケジュールの乱れ
②製品精度の低下
・加工精度の悪化
・寸法誤差の増大
・表面品質の劣化
③品質管理コストの増加
・検査工程の強化必要性
・不良品発生率の上昇
・再加工による工数増加
【重防食塗装 耐用年数の向上】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/186702/
【長寿命化のためのLCC 低減】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/192445/
3. 錆・油分・汚れの除去方法
『ブラスト加工による物理的除去』
ブラスト加工は、高速で噴射される研磨材により物理的に表面を処理する方法です。
この方法は分厚い錆や頑固な付着物の除去に効果的です。
当社の大型ブラスト設備では最大幅7m×奥行10m×高さ3.5mまでの製品を処理可能です。
処理時の粉塵を完全に管理する環境対策設備も備えており、作業環境と製品品質の両方を確保しています。
「効果と適用」
特に以下のような場合に高い効果を発揮します。
・高い耐久性が必要とされる製品
・厚い塗装や錆の除去が必要な製品
・新規塗装前や劣化した製品の下地処理
精密部品や薄板製品では変形や損傷のリスクがあるため、別の方法を検討する必要があります。
『特殊薬品による化学的除去』
特殊薬品による処理は、金属表面を損傷することなく選択的に錆を除去します。
そのため、これまで処理が困難だった精密機器や薄板製品の錆除去が可能となりました。
「効果と適用」
特に以下のような場合に高い効果を発揮します。
・高い精度を有する製品
・強度の低い製品
・小型量産品は低コスト
大型製品や分厚い塗装や錆の除去などは対応できない場合があります。
また表面を粗面化する訳ではないので、塗装などのコーティング前処理としてはブラスト加工の方が優れています。
4. 特殊薬品による処理の優位性
『表面品質の維持』
特殊薬品処理の最大の特徴は、金属本来の表面性状を完全に保持できる点です。
以下のような利点が得られます。
①寸法精度の維持
・公差範囲内での処理が可能
・精密部品への適用可能
②表面粗さの制御
・既存の表面仕上げを維持
・均一な処理面の実現
③微細加工面の保護
・ミクロン単位の加工面保護
・機能性表面の保持
『幅広い適用範囲』
特殊薬品処理は、様々な産業分野で活用されています。
①精密機械部品
・ベアリング類
・歯車
・軸受け部品
②医療機器関連
・手術器具
・インプラント部品
・検査装置部品
③電子部品
・端子類
・コネクタ
・基板実装部品
④航空宇宙部品
・機体部品
・エンジン部品
・制御機器
5. 原田鉄工の技術力と設備
『最新の処理設備』
①大型ブラスト設備
・対応寸法:幅7m×奥行10m×高さ3.5m
・対応重量:10t
・環境対策設備完備
上記以外の寸法・重量でも対応可能な場合がありますので、ご相談ください。
②特殊薬品処理設備
・各種処理槽
・濃度管理
・排水処理設備
③大型塗装設備
・完全屋内塗装工場:延床面積660㎡
・エアーレス塗装機4台
・鉄・非鉄対応膜厚計
『品質管理体制』
①管理システム
・社内一貫施工による品質の安定
・各工程での品質検査実施
・各種検査表・工程写真による管理
②技術者教育
・定期的な技術研修
・資格取得支援
・選任の検査員による品質安定化
【広島で塗装の事なら「原田鉄工」にお任せください】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/202624/
6. まとめ
『錆処理の重要性』
金属製品における錆や汚れの問題は、単なる美観の問題ではありません。
適切な処理を怠ると以下のような深刻な問題を引き起こします。
・製品寿命の大幅な短縮
・安全性への重大な影響
・予期せぬコスト増大
・生産効率の低下
『原田鉄工の解決策』
当社では80年の実績に基づき、お客様のニーズに応じた最適な処理方法を提供しています。
①特殊薬品による処理
・表面を傷つけない安全な処理
・精密部品にも対応可能
・低コストでの処理
②大型ブラスト設備による処理
・大型構造物に対応
・強力な錆除去能力
・粗面化させる事でコーティングの剥離防止
『導入のメリット』
当社の表面処理技術を導入することで、以下のような効果が期待できます。
①コスト面
・トータルコストの大幅な削減
・製品寿命の1.5〜2倍延長
・設備投資の最適化
②品質面
・製品の信頼性向上
・精密な加工精度の維持
・安定した品質の確保
③生産性
・不良品発生率の低減
・生産計画の安定化
・安定的な製品供給の実現
『今後の展望』
金属製品の長寿命化と維持管理の効率化は、持続可能な社会の実現に向けた重要な課題です。
原田鉄工は最新の技術開発と環境配慮を両立させながら、お客様の課題解決に貢献してまいります。
金属製品の錆や汚れでお困りの方は、まずは気軽にご相談ください。
経験豊富な技術者がお客様の状況を詳しくお伺いし、最適な解決策をご提案いたします。
◎表面処理(英語:Surface treatment/Surface preparation)
素材表面の性質を向上させる目的に行う処理のことです。
研磨・塗装・メッキ・熱など多くの処理方法があります。
◎研磨剤(研削材/研掃材/メディア)
ブラストで使用される加工対象物に直接ぶつけるための粒子です。
球体、多角形状などの形状や粒径、材質が多くの種類が存在するため、対象物の材質や処理効果に合わせて研磨剤を選定する。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
原田鉄工 ブラスト設備
グリットブラスト・サンドブラスト どちらも自社製
幅7m×奥行10m×高さ3.5m
【グリットブラストとサンドブラストの違い】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/175611/
-------------------------------------------------------------------------------------------------
ブラスト・塗装の事ならお任せください。
ご相談、御見積りはこちらから
https://harada-tekkou.co.jp/pages/38/
原田鉄工株式会社 広島
TEL:082-232-2445
FAX:082-293-0286
担当:垰(タオ)
携帯:090-3742-9768
メール:bousei@harada-tekkou.co.jp
会社名 |
原田鉄工 株式会社 (はらだてっこう) |
エミダス会員番号 | 98405 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 広島県 広島市西区 |
電話番号 | ログインをすると表示されます | FAX番号 | 082-293-0286 |
資本金 | 4,800 万円 | 年間売上高 | |
社員数 | 50人 | 担当者 | 垰 |
産業分類 | 重電関係 / 産業用機械 / 輸送機器 | ||
主要取引先 |
|
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて