自動車(試作)
半導体
造船
【ブラスト研磨材(メディア)の種類】
ブラストは研磨材又はメディアや研削材と呼ばれる粒子を高速でぶつける事で表面を洗浄する加工方法です。
研磨材には数えきれないほど種類があり、素材・形状・サイズなどそれぞれ異なります。
今回はそんなブラストの研磨材について、代表的な11種類の素材とその選び方、使い方を紹介します。
HP:https://harada-tekkou.co.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/@hara-tetu
Facebook:https://fb.com/haradatekkou.hiroshima
Instagram:https://www.instagram.com/haradatekkou_hiroshima/
『研磨材・研削材・メディアとは?』
ブラストは粒子を高速で噴射・投射する事で表面を加工する表面処理加工です。
この加工で使用される「粒子」の事を「研磨材」「研削材」「メディア」などと呼ばれます。
これらの名称はメーカーや販売店などでも異なり、正式な名称は無いようです。
本記事では「研磨材」と統一して呼称します。
ブラストにおいての研磨材は噴射か投射が可能なものなら、何でも研磨材となり得ます。
金属製・非金属製・樹脂製・ガラス製・植物の種など、研磨剤には数えきれない程の多くの種類が存在しています。
「ブラスト処理」の種類と特徴
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/196425/
【ブラストの仕組み ~エアーブラスト装置について~】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/199332/
『研磨材の種類について』
噴射・投射が可能なら研磨材となるので、研磨剤には本当に多くの種類がありますが…
基本的に多く流通、使用されている11種類について紹介します。
「植物」
クルミの種など
特徴:高度が低く素材の損傷を抑えながら加工可能。樹脂製品などの軽いバリ取りに使用。
「樹脂」
ナイロンビーズなど
特徴:柔らかく素材にダメージレスな加工可能。冷凍、軟質金属の軽いバリ取りに使用。
「アルミ」
アルミワイヤーなど
特徴:植物や樹脂に次いで硬度が低いので素材への損傷が少ない。アルミダイカスト製品のバリ取りや洗浄に使用。
「亜鉛」
ジンクショットなど
特徴:アルミと同程度の硬度なので損傷を抑えた加工。アルミダイカスト製品のバリ取りや塗装剥離に使用。
「銅」
銅スラグなど
特徴:硬度が低く素材への損傷は低いが、高比重なので塗装剥離などに使用。
「ガラス」
ガラスビーズなど
特徴:硬度はあるが軽量なので素材への損傷が低い。アルミダイカスト製品や樹脂製品の仕上げやバリ取りに使用。
「砂」
珪砂など
特徴:研削力が高いので表面を粗面化。塗装の下地処理や塗装剥離に多く使用。
「ステンレス」
ステンレスビーズなど
特徴:研削力が高く表面を粗面化。アルミやステンレス製品のバリ取りや清掃に使用。
「鉄(鋼)」
スチールグリットなど
特徴:研削力が非常に高く最も流通が多いのでサイズ・形状が豊富。サイズ・形状を変える事で仕上がりを調整できるので塗装の下地処理、金属製品のバリ取りなど幅広く使用。
「アルミナ」
褐色アルミナなど
特徴:研削力が非常に高く表面を粗面化。塗装の下地処理、塗装剥離などに使用。幅広い素材に対し使用可能。
「セラミック」
炭化ケイ素など
特徴:研磨材の中で最も硬度が高く、硬くて脆い高脆材の加工が可能。サイズが豊富なので塗装の下地処理や損傷を抑えた微細な加工も可能。
≪詳細は下記リンクより「ブラストの研磨材」をダウンロードください≫
https://ja.nc-net.or.jp/company/98405/dl/catalog/207124
【仕様書に書いてある「素地調整」や「下地処理」ってなに?】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/205186/
【素地調整/下地処理 ISO規格とSSPC規格一覧表】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/217155/
『研磨材の選び方』
研磨材で重要とされるのは素材・形状・サイズ・硬度・比重・粉砕性です!
項目が多いですが、どれも研磨材を選ぶ上では重要となります。
「素材」
もらい錆などを防ぐため、加工対象に合わせた素材を選定する必要があります。
「形状」
多角形は塗装に適した粗面化、球体はバリ取りやピーニングを目的とします。
「サイズ」
大きければより粗面化が可能で、細かければ微細な加工が可能となります。
「硬度」
硬ければ研削力が高く、柔らかいと損傷を抑えた加工ができます。
「比重」
比重(重量)は加工力に影響し、重ければ加工力が大きく軽ければ小さいです。
「粉砕性」
粉砕性は施工コストに影響し、大きければすぐ粉砕し小さければ長持ちします。
このように研磨材は加工対象となる素材、目的、形状などに合わせて選定する必要があります。
多くの種類が存在しますので、最適な研磨材を見つけましょう!
『原田鉄工で使用している研磨材』
原田鉄工で普段使用している研磨材を紹介します!
①スチールグリット
グリットブラストの研磨材はこのスチールグリットを使用しています。
鋼が原料で研削力が高く、形状は多角形です。
塗装の下地処理に最適なアンカーパターン(表面の凹凸)を形成する事が出来ます。
黒皮はもちろん、分厚い塗装も完璧に除去する事が可能です。
加工効率が良く粉塵の発生が少ないので、多くの鋼製品に使用しています。
②ネオブラスト
サンドブラストの研磨材はこのネオブラストです。
フェロニッケルスラグというステンレスの副産物が原料となります。
珪砂より高硬度で鉱石が原料のアルミナやガーネットと近しい性能となります。
多角形なので塗装の下地処理に適したアンカーパターンを形成する事が可能です。
鋼製のスチールグリットと比較すると粉砕性が高く粉塵が発生しやすいので加工効率は悪いですが、ステンレスやアルミなど幅広い素材に対して加工できます。
③ガラスビーズ
ガラスビーズブラストの研磨材はこのガラスビーズです。
ガラスが原料で軽い、砕けやすい、球状なので素材への損料を抑えて加工できます。
多角形でなく球状の為、塗装の下地処理としてはあまり向いていません。
素材を選ばず加工可能でバリ取り・研掃・仕上げ加工に使用しています。
原田鉄工では上記の3種類を加工対象物の素材、大きさ、形状、加工目的によって使い分けています。
【サンドブラストとグリットブラストの比較画像】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/183718/
『まとめ』
ブラストの研磨材は噴射か投射が出来れば、何でも構いません。
素材、形状、サイズなど種類の異なる研磨材が多く流通しています。
研磨材で重要とされるのは「素材」「形状」「サイズ」「硬度」「比重」「粉砕性」の6つの項目。
研磨材を使い分ける事で加工可能な素材・仕上がり・効果が大きく変わってくるため、加工対象物に最適な研磨材を選定する事が重要です。
◎下地処理(英語:Surface treatment/Surface preparation)
下地をより塗装に適した状態にする処理の事です。
下地は既に防錆処理を施された面の事を言い、塗り重ねなどを行う前に行う処理となります。
塗装寿命に影響する原因は下地処理によるものが50%を占める程、重要な処理となります。
【塗膜の寿命に及ぼす影響/原因】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/179473
◎ブラスト(ショットブラスト/グリッドブラスト/サンドブラスト/1種ケレン 英語:Blast)
高圧で圧縮した空気を研削材と呼ばれる粒と一緒に噴射し、製品に衝突させることで表面のゴミ、汚れ、塗装などを除去します。
◎研磨剤(研削材/研掃材/メディア)
ブラストで使用される加工対象物に直接ぶつけるための粒子です。
球体、多角形状などの形状や粒径、材質が多くの種類が存在するため、対象物の材質や処理効果に合わせて研磨剤を選定する。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
原田鉄工 ブラスト設備
グリットブラスト・サンドブラスト どちらも自社製
幅7m×奥行10m×高さ3.5m
【仕組み公開】グリットブラストとサンドブラスト 比較 YouTube動画です
https://www.youtube.com/watch?v=OE5lBRyJSOo
-------------------------------------------------------------------------------------------------
ブラスト・塗装の事ならお任せください。
ご相談、御見積りはこちらから
https://harada-tekkou.co.jp/pages/38/
原田鉄工株式会社 広島
TEL:082-232-2445
FAX:082-293-0286
担当:垰(タオ)
携帯:090-3742-9768
メール:bousei@harada-tekkou.co.jp
会社名 |
原田鉄工 株式会社 (はらだてっこう) |
エミダス会員番号 | 98405 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 広島県 広島市西区 |
電話番号 | ログインをすると表示されます | FAX番号 | 082-293-0286 |
資本金 | 4,800 万円 | 年間売上高 | |
社員数 | 50人 | 担当者 | 垰 |
産業分類 | 重電関係 / 産業用機械 / 輸送機器 | ||
主要取引先 |
|
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて