自動車(試作)
プラント製造
道路
【塗装前の最適な処理方法とは?】
塗装前には必ず処理が必要となり、塗装の仕上がりや耐久性を左右する重要な工程です。
その前処理にはいくつかの方法がありますが、最適な処理方法を紹介します。
HP:https://harada-tekkou.co.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCDJjC4qln1AfRkIp6_rHvig/featured
Facebook:https://fb.com/haradatekkou.hiroshima
Instagram:https://www.instagram.com/haradatekkou_hiroshima/
塗装には見た目を美しく整えるだけでなく、表面を保護する事で劣化を防ぐ目的があります。
金属は材質によっては空気中の酸素と結合する事で、サビが発生し劣化・損傷してしまいます。
その劣化を防ぐための塗装ですが、金属塗装の前には「やらなければならない前処理」があります。
金属塗装についての詳細はこちら
【金属塗装の種類と選び方】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/196154/
【塗装の前処理とは?】
塗装の前処理は塗装対象となる表面を塗料と密着しやすい状態にする工程となります。
この前処理が適切に行われていない場合「塗料が弾かれる」「塗装がすぐ剥がれる」などの原因に直結します。
【前処理の種類】
前処理は「科学的方法」と「機械的方法」があります。
化学的方法・・・化学の力で表面に化成処理を行い、被膜を形成し塗料の密着性を上げる方法。
機械的方法・・・物理的な力で表面を研磨する事で、塗料の密着性を上げる方法。
【前処理の手順】
機械的方法の一般的な手順です。
①表面の洗浄
脱脂作業とも呼ばれ表面についた油分や汚れを溶剤や洗剤で除去します。
金属は切断や加工の工程で油や汚れが付着しており、この状態では塗料が弾かれてしまいます。
②表面の研磨
ケレンや下地処理などと呼ばれ表面をサンドペーパー、ブラシ、ブラストで削ります。
サビや黒皮などを除去しつつ、表面に小さなキズを作る事で密着性と塗膜の均一性を向上させる事ができます。
【処理方法の種類】
ケレンや下地処理、表面処理とよばれる表面の研磨作業は多くの方法があります。
またその方法や精度によって規格で分けられています。
規格表
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/175671/
〈1種ケレン〉
ブラスト工法によって行われ、研磨剤と呼ばれる粒を高速でぶつける事で表面を削る。
〈2種ケレン〉
グラインダーやワイヤーホイール等の電動工具を使い、表面を擦る。
〈3種ケレン〉
やすりやワイヤーブラシ等の手動工具で表面を擦る。
〈4種ケレン〉
サンドペーパーや布を使い、表面についた汚れを簡単に除去する。
【最適な処理方法】
塗装前の処理はどの程度サビや汚れを除去し、多くの凹凸を形成する事が出来るかが重要となってきます。
最も処理の効果が高いのは1種ケレンの「ブラスト処理」となります。
処理の効果
低い➩➩➩➩➩➩➩➩➩➩➩➩➩➩高い
4種ケレン 3種ケレン 2種ケレン 1種ケレン
【まとめ】
綺麗な塗装を長持ちさせるためには処理効果の高いブラスト処理を行う事!
せっかくやった塗装が剥がれた、弾かれて付着しない等の塗装不良を発生させないため
最低でも脱脂後、サンドペーパーなどで表面を研磨してから塗装を行うよう徹底しましょう。
塗装不良の原因と対策を一覧にまとめました。
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/192232/
◎脱脂処理(英語:Degrease)
塗装前に材料表面に付着したゴミや油分を取り除くために有機溶剤(シンナー等)で洗浄を行う事。
油分が残っていると塗料がはじかれたり、付着不良が起こる可能性がある。
◎ケレン
ケレンは元々英語のクリーン(Clean)から来ているようで、塗装前の下地を綺麗にするという意味になります。
1種ケレン~4種ケレンまで工法と除錆率により分類される。
塗装物に対して塗料の密着性を向上させるために表面に凸凹のキズをつけたり、中古品なら古い塗料や錆を剥がすなど行います。
【ケレンとは?塗装に重要な素地調整】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/186853/
◎研磨剤(研削材/研掃材/メディア)
ブラストで使用される加工対象物に直接ぶつけるための粒子です。
球体、多角形状などの形状や粒径、材質が多くの種類が存在するため、対象物の材質や処理効果に合わせて研磨剤を選定する。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
原田鉄工 ブラスト設備
グリットブラスト・サンドブラスト どちらも自社製
幅7m×奥行10m×高さ3.5m
「ブラスト処理」の種類と特徴
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/196425/
-------------------------------------------------------------------------------------------------
機械塗装・金属塗装の事なら広島「原田鉄工㈱」へ
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/179075/
原田鉄工株式会社 広島
TEL:082-232-2445
FAX:082-293-0286
担当:垰(タオ)
携帯:090-3742-9768
メール:bousei@harada-tekkou.co.jp
ご相談、御見積りなどご気軽に連絡下さい。
会社名 |
原田鉄工 株式会社 (はらだてっこう) |
エミダス会員番号 | 98405 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 広島県 広島市西区 |
電話番号 | ログインをすると表示されます | FAX番号 | 082-293-0286 |
資本金 | 4,800 万円 | 年間売上高 | |
社員数 | 50人 | 担当者 | 垰 |
産業分類 | 重電関係 / 産業用機械 / 輸送機器 | ||
主要取引先 |
|
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて