自動車(試作)
プラント製造
生産設備
【機械など金属への吹き付け塗装】
金属への吹き付け塗装の事はお任せください。
HP:https://harada-tekkou.co.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCDJjC4qln1AfRkIp6_rHvig/featured
Facebook:https://fb.com/haradatekkou.hiroshima
Instagram:https://www.instagram.com/haradatekkou_hiroshima/
原田鉄工では長年「重防食塗装」について研鑽を重ね、製品の長寿命化を目指しています。
【重防食塗装 耐用年数の向上】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/186702/
【LCC(ライフサイクルコスト)を低減させる塗装】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/192117/
吹き付け塗装とは?
塗料をスプレー等の専用の機器にて塗装を行う方法です。
刷毛塗りやローラー塗りと比較し、塗装効率が良く美しく仕上げる事が可能です。
原田鉄工ではエアレススプレーを使用し、吹き付け塗装を行っています。
金属塗装の寿命を決めるのは『素地調整』と『塗装膜厚』となります。
素地調整とは被塗装面を塗装に適した状態にする事です。
素地調整を怠った塗装物は錆や油分などの上に塗装を行う事となり、短期間のうちに塗装が剥がれてしまいます。
塗装膜厚とは塗膜(塗料が乾燥したもの)の厚みの事です。
塗装は被塗装物を保護する為に行われます。
この塗膜が均一で適切な厚さでなければ、被塗装物を長期間守る事が出来ないのです。
【塗料とは? ~膜厚の重要性について~】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/179121/
原田鉄工では「ブラスト処理」にて素地調整を行っていますので、錆や油分など塗装の妨げになるものを一切排除します。
素地調整が完了後、そのまま塗装工程へと移る事が可能な一体型工場ですので清浄な状態で塗装を開始します。
塗装膜厚を常に検査、修正を行いながら塗装工程を進めますので均一で適切な塗装膜厚に仕上げる事が出来るのです。
大型の機械や製品は環境条件や作業条件などの理由から、メンテナンス・修繕を頻繁に行う事ができません。
原田鉄工の塗装ならメンテナンス・修繕の頻度を減らし、間隔を延ばす事が可能です。
金属への吹き付け塗装の事ならお任せください!
◎重防食塗装
橋梁やプラント、鉄塔などの構造物を保護する為の塗装。
塗装を塗り重ねる事で厚い塗膜を作り、厳しい環境下でも長期間耐え製品の寿命を延ばします。
◎エアレススプレー(英語:Airless spray)
空気を使わないスプレーです。
原理的には液体の塗料にポンプで圧力をかけ、微細化させて塗料を霧のように吹き付けます。
エアスプレーと比べより厚い膜厚を付けたり、大きな製品を塗装することに特化しています。
◎膜厚(英語:Film thickness)
塗料を塗り、乾燥後に得られる塗膜の厚み。
単位はµmで表される。1µm=0.001mm
乾燥膜厚によって下地の寿命、機能性、美観が大きく左右されてしまいます。
ブラスト・塗装の事ならお任せください。
【工場見学】 原田鉄工 ブラスト・塗装 防錆部
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/177785
原田鉄工株式会社 広島
TEL:082-232-2445
FAX:082-293-0286
担当:垰(タオ)
携帯:090-3742-9768
メール:bousei@harada-tekkou.co.jp
ご相談、御見積りなどご気軽に連絡下さい。
会社名 |
原田鉄工 株式会社 (はらだてっこう) |
エミダス会員番号 | 98405 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 広島県 広島市西区 |
電話番号 | ログインをすると表示されます | FAX番号 | 082-293-0286 |
資本金 | 4,800 万円 | 年間売上高 | |
社員数 | 50人 | 担当者 | 垰 |
産業分類 | 重電関係 / 産業用機械 / 輸送機器 | ||
主要取引先 |
|
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて