半導体
造船
プラント製造
【塗装不良一覧表】発生しやすい塗装不良の原因と対策
塗装工程で発生する可能性が高い塗装不良の「原因」と「対策」を一覧表にしました。
HP:https://harada-tekkou.co.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCDJjC4qln1AfRkIp6_rHvig/featured
Facebook:https://fb.com/haradatekkou.hiroshima
Instagram:https://www.instagram.com/haradatekkou_hiroshima/
塗装不良とは
乾燥前、乾燥後の塗膜に何らかの不具合が生じ、塗料が本来持つべき性能が発揮されない状態の事です。
見た目の仕上がりが悪くなるのはもちろんですが、塗膜の保護機能が低下したり、早期剥離や腐食などの問題を引き起こす場合があります。
塗料は『樹脂』、『顔料』、『溶剤』、『添加物』で複雑に構成された無機・有機化合物となります。
配合条件・塗装条件・気象条件などが設計された条件と違えば、当然本来の性能を発揮する事が出来ません。
【金属塗装 ~塗装の条件について~】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/188902/
塗装不良が発生した場合
1.塗膜を完全に除去+下地処理行い、再度塗装する。
2.塗装不良の箇所を擦る、切るなどで部分的に除去し、再度塗装を行う。
上記の様な修正が必要となってしまいます。
どちらの修正方法を行うかは不良の原因を確認し、取り除いてから塗装を行わなければ再度同様の不良が発生する事になるので注意が必要となります。
塗装不良の原因の多くは素地調整(下地処理)によるものが多くあります。
【金属塗装 剥がれ 原因】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/185104/
【図解】ブラスト処理が塗装にもたらす効果
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/193095/
塗料には全て説明書があります。
この説明書に記載されている使用条件と注意事項を厳守する事が、塗装不良発生の可能性を下げる最初の一歩となります。
塗料ごとに条件は異なりますので、必ず確認してから正しい塗装を行いましょう。
◎塗膜(英語:Coating film)
塗装した塗料が完全硬化した塗料の被膜。
塗膜により塗装対象物を覆い隠す事でサビや劣化から保護します。
◎腐食(腐蝕 英語:Corrosion)
科学的または電気的に使用環境の中で表面から変化することで、外観や機能が損なわれる。
腐食が進行していくことで厚さが減少する、孔が開くなどの現象が発生します。
ブラスト・塗装の事ならお任せください。
【長寿命化のためのLCC 低減】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/192445/
原田鉄工株式会社 広島
TEL:082-232-2445
FAX:082-293-0286
担当:垰(タオ)
携帯:090-3742-9768
メール:bousei@harada-tekkou.co.jp
ご相談、御見積りなどご気軽に連絡下さい。
会社名 |
原田鉄工 株式会社 (はらだてっこう) |
エミダス会員番号 | 98405 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 広島県 広島市西区 |
電話番号 | ログインをすると表示されます | FAX番号 | 082-293-0286 |
資本金 | 4,800 万円 | 年間売上高 | |
社員数 | 50人 | 担当者 | 垰 |
産業分類 | 重電関係 / 産業用機械 / 輸送機器 | ||
主要取引先 |
|
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて