自動車(試作)
プラント製造
冶具
【塗膜が剥がれる原因】
塗膜(硬化した塗料の膜)が剥がれてしまう原因について説明します。
HP:https://harada-tekkou.co.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCDJjC4qln1AfRkIp6_rHvig/featured
Facebook:https://fb.com/haradatekkou.hiroshima
Instagram:https://www.instagram.com/haradatekkou_hiroshima/
今回は実験として
【下塗りをしているもの】、【下塗りをしていないもの】
2点上塗り施工後の密着力を比較しました。
仕様は下記のようになります。
下地処理
洗浄用シンナーで脱脂 + サンドペーパーにて目荒し
塗装仕様
下塗:エポキシ変性樹脂塗料
上塗:アクリル変性フタル酸樹脂塗料
[2つある内の1つはあえて下塗りをせず、上塗りのみ塗装しています。]
十分な乾燥期間を置き、塗膜が完全硬化した事を確認して比較を開始しました。
密着力のかなり弱いマスキングテープを貼り付け、剥がしたところ・・・
下塗りをしていない方はテープの粘着力で塗料も一緒に剥がれてしまいましたが、
下塗り+上塗りと塗り重ねた方は塗料が剥がれる事はありませんでした。
この原因は下地(塗装対象物の表面)との密着性が優れた下塗り塗料が塗装されてないからです。
下塗り~上塗り塗料にはそれぞれ役割があります。
【塗料の種類~下塗り・中塗り・上塗りについて~】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/177942/
密着力の弱いマスキングテープでも簡単に剥がれてしまうので、日常的に使用する事は困難かと思われます。
下塗りは塗装を行う上で最低限必要です!
下塗りを省けば見た目も綺麗で、工程も短縮できますが塗料としての性能は全く発揮できず塗装した意義もあいまいとなってしまいます。
今回は脱脂・サンドペーパーにて目荒しといった簡単な下地処理でしたが、1種ケレンであるブラスト加工ならより強固な塗膜を形成する事が可能になります。
【金属塗装が剥がれる原因】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/185104
【図解】ブラスト処理が塗装にもたらす効果
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/193095/
塗膜の剥がれを防ぐためには
当たり前の事ですが下地処理(素地調整)と下塗りを塗装しておく事です。
今回は単純に下塗りを施工していない事が原因でしたが、その他塗装不良にまつわる原因と対策をまとめてます。
【代表的な塗装不良一覧 原因と対策】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/192232/
◎塗膜(英語:Coating film)
塗装した塗料が完全硬化した塗料の被膜。
塗膜により塗装対象物を覆い隠す事でサビや劣化から保護します。
◎脱脂処理(英語:Degrease)
塗装前に材料表面に付着したゴミや油分を取り除くために有機溶剤(シンナー等)で洗浄を行う事。
油分が残っていると塗料がはじかれたり、付着不良が起こる可能性がある。
◎素地調整(英語:Surface preparation)
素地をより塗装に適した状態にする処理の事です。
素地調整で素地のサビ・汚れ・劣化した塗膜など除去し、更に形成した凹凸によって塗料の付着性を大きく向上させます。
塗装寿命に影響する原因は素地調整によるものが50%を占める程、重要な処理となります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
弊社は空圧式ブランジャポンプ エアレス塗装機を4台保有しております。
第一塗装場 15m×13m
第二塗装場 31m×15m
-------------------------------------------------------------------------------------------------
ブラスト・塗装の事ならお任せください。
【塗装とは? ~塗装の流れについて~】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/188904/
原田鉄工株式会社 広島
TEL:082-232-2445
FAX:082-293-0286
担当:垰(タオ)
携帯:090-3742-9768
メール:bousei@harada-tekkou.co.jp
ご相談、御見積りなどご気軽に連絡下さい。
会社名 |
原田鉄工 株式会社 (はらだてっこう) |
エミダス会員番号 | 98405 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 広島県 広島市西区 |
電話番号 | ログインをすると表示されます | FAX番号 | 082-293-0286 |
資本金 | 4,800 万円 | 年間売上高 | |
社員数 | 50人 | 担当者 | 垰 |
産業分類 | 重電関係 / 産業用機械 / 輸送機器 | ||
主要取引先 |
|
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて