鉄道
造船
道路
グリットとサンドの比較 設備の紹介【後編】
グリットブラストとサンドブラストの仕上がりなどを比較するついでに、ブラスト設備の仕組みを紹介します!
前後半に分かれており、前編にてブラスト設備の仕組み紹介をしております是非ご覧ください。
HP:https://harada-tekkou.co.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCDJjC4qln1AfRkIp6_rHvig/featured
Facebook:https://fb.com/haradatekkou.hiroshima
Instagram:https://www.instagram.com/haradatekkou_hiroshima/
【ブラスト加工について】
ブラストとは粒状の金属などを対象物にぶつける事で加工する、表面処理方法のひとつです。
ぶつけられた対象物は表面の汚れや錆びが綺麗に落とされ、凸凹になります。
綺麗になり更に凸凹で表面積が増加したところに塗装を行う事で、通常より長持ちさせることが可能になります。
【ブラスト施工とは何? ブラストについて紹介します!】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/177190/
【どぉやって加工するの? 加工方法について紹介します】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/177433/
【グリットとサンドの基本】
グリットブラストとサンドブラストの違いは基本的に射出する研削材の違いのみとなります。
グリットブラスト → 鉄の研削材
サンドブラスト → 非金属性の研削材(弊社ではフェロニッケルスラグ原料のもの)
ちなみにグリットはトゲトゲした鉄、サンドは珪砂(人体に影響を及ぼす可能性があり現在はあまり使用されていない。)という風に研削材が何かで呼称が決まっている感じです。
【研削材について 原田鉄工常用のガラス、グリット、サンド】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/177276/
【グリットとサンドの比較】
本編では長くなってしまうので、こちらで簡単に説明させてもらいます。
※研削材の種類、サイズ、エアー圧などで異なりますので、弊社で使用している研削材の場合とします。
グリットは鉄の玉なのでサンドと比べると研削力があります(削る力が強い)。
よって作業効率も良いので、大きな製品や塗装やゴムなど表面に協力に付着したものでも剥離させる事が可能です。
でも当然マスキングが多い製品や柔らかい金属の加工に対しては強力すぎるため、サンドが推奨されます。
表面粗さも弊社場合グリットとサンドで異なります。
(サンドよりグリットの方が表面が粗い)
塗料によって推奨される表面粗さは異なりますので、塗装仕様によって施工方法を決める事もあります。
ただ粗い方が良いという訳でもありません。
またサンドは非金属性の研削材ですので、ステンレスやアルミなどの施工が出来るのも大きなメリットです。
グリットだと加工時、表面に微細な鉄粉が付着するのでステンレスが錆びるようになるので厳禁です。(もらい錆と言います)
加工対象物の大きさや材質、塗料など防錆処理の推奨表面粗さ、マスキングの量、製品用途などを考慮し使い分けております。
◎ブラスト(ショットブラスト/グリッドブラスト/サンドブラスト/1種ケレン 英語:Blast)
高圧で圧縮した空気を研削材と呼ばれる粒と一緒に噴射し、製品に衝突させることで表面のゴミ、汚れ、塗装などを除去します。
◎グリットブラスト(ブラスト/1種ケレン 英語:Grit blast)
表面処理(ケレン)方法のひとつ。ケレンには第1種~第4種まであり、ブラストは最上位グレードの第1種ケレンの下地処理となります。
施工に「スチールグリット」という研削材を使用している為、グリットブラストと呼称される。
◎サンドブラスト(ブラスト/1種ケレン 英語:Sand blast)
表面処理(ケレン)方法のひとつ。ケレンには第1種~第4種まであり、ブラストは最上位グレードの第1種ケレンの下地処理となります。
施工で「珪砂」という砂を研削材としていた為、サンドブラストを呼称される。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
弊社 ブラスト設備
グリットブラスト・サンドブラスト どちらも自社製
幅6m×奥行10m×高さ3m
-------------------------------------------------------------------------------------------------
ブラスト・塗装の事ならお任せください。
原田鉄工株式会社 広島
TEL:082-232-2445
FAX:082-293-0286
担当:垰(タオ)
携帯:090-3742-9768
メール:bousei@harada-tekkou.co.jp
ご相談、御見積りなどご気軽に連絡下さい。
会社名 |
原田鉄工 株式会社 (はらだてっこう) |
エミダス会員番号 | 98405 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 広島県 広島市西区 |
電話番号 | ログインをすると表示されます | FAX番号 | 082-293-0286 |
資本金 | 4,800 万円 | 年間売上高 | |
社員数 | 50人 | 担当者 | 垰 |
産業分類 | 重電関係 / 産業用機械 / 輸送機器 | ||
主要取引先 |
|
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて