重電
プラント製造
道路
【ステンレス配管の塗装 / 膜厚計の校正説明】
350AのSUS(ステンレス)製の配管を塗装します。
HP:https://harada-tekkou.co.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/@hara-tetu
Facebook:https://fb.com/haradatekkou.hiroshima
Instagram:https://www.instagram.com/haradatekkou_hiroshima/
ステンレス製の配管をブラスト・塗装していきます。
今回の素地調整はあまり聞きなれない『SSPC SP-16』です。
『SSPC SP-7』と同じ表面洗浄度ですが、鉄以外の場合はSP-16となるみたいです。
【素地調整 規格表】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/175671/
【仕様書に書いてある「素地調整」や「下地処理」ってなに?】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/205186/
SSPCはISOと同じ素地調整で多く使われている規格となります。
SSPC=Steel Structures Painting Council (米国構造物塗装協会)
ISO (International Organization for Standardization)
ブラストやケレン作業といった工程に含まれていれば、仕様書にSSPC ○○とかISO ○○と書いてあるはずです。
実はSSPCの規格は『SP-1』~『SP-16』まで全部あるみたいです。
正直聞いたことないのばっかりです。
SP-5 / SP-10 / SP-6 / SP-7 / SP-3 / SP-2
この6種類が一般的によく聞く仕様です。
また今回はいつも使用している膜厚計について少し説明しています。
塗装をするうえで膜厚の管理は重要となるので、膜厚検査は欠かせません。
そして膜厚計で計測した数値が間違いないか確認する『校正』
これが出来ていないと、計測した数値を信用する事が出来ないので検査前には必ずやっておかなければならない作業です。
塗装は「ただ塗料を塗る」だけでは不十分と言えます。
均一で適度な膜厚に管理する事で塗料の能力を最大限に発揮させる事が出来るのです。
原田鉄工ではブラストによる「完璧な素地調整」と塗装各層の「膜厚管理」を徹底して行っています。
製品へ他社には無い「美しさ」と「耐久性」を付与する為、努力を続けております。
【重防食塗装 耐用年数の向上】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/186702/
【電動機の塗り替え、再塗装】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/195230/
◎膜厚(英語:Film thickness)
塗料を塗り、乾燥後に得られる塗膜の厚み。
単位はµmで表される。1µm=0.001mm
乾燥膜厚によって下地の寿命、機能性、美観が大きく左右されてしまいます。
◎膜厚計(英語:Film thickness meter)
乾燥膜厚を計測する為の機械。
磁性体(鉄、鋼等)は磁石の引っ張る強さから膜厚を測定する電磁式、
非磁性体(アルミ、ステンレス)は電流を流しその大きさから膜厚を測定する過電流式が多く使われています。
◎校正(英語:Calibration)
測定器が正確に測定できているか検査・調整を行う事。
校正を行っていなければ測定値を信用する事はできない為、非常に重要です。
【膜厚とは? ~膜厚の重要性について~】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/179121/
-------------------------------------------------------------------------------------------------
[素地調整]
サンドブラスト
SSPC SP-16
[塗装仕様]
厚膜型耐熱エポキシ樹脂塗料 120µm
厚膜型耐熱エポキシ樹脂塗料 120µm
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【塗装の基本 塗装する時の道具とやり方】
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/205301/
ブラスト・塗装の事ならお任せください。
【図解】ブラスト処理が塗装にもたらす効果
https://www.nc-net.or.jp/company/98405/product/detail/193095/
原田鉄工株式会社 広島
TEL:082-232-2445
FAX:082-293-0286
担当:垰(タオ)
携帯:090-3742-9768
メール:bousei@harada-tekkou.co.jp
会社名 |
原田鉄工 株式会社 (はらだてっこう) |
エミダス会員番号 | 98405 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 広島県 広島市西区 |
電話番号 | ログインをすると表示されます | FAX番号 | 082-293-0286 |
資本金 | 4,800 万円 | 年間売上高 | |
社員数 | 50人 | 担当者 | 垰 |
産業分類 | 重電関係 / 産業用機械 / 輸送機器 | ||
主要取引先 |
|
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて