PRコメント
【会社概要】
株式会社沢平は創業当初から自動車向けスロットルボディ向けシャフトをはじめ、複雑形状シャフトを生産してきました。現在はガソリン車部品に限らずEV向けe-axle構成部品や、医療機器や建設機械部品、半導体関連のシャフト部品を多く手掛けるようになり、多方面での販路開拓に注力しております。
【品質方針】
ISO9001を取得し、顧客要求に合致するようTS16949基準での監査を多く受けており、高い品質を維持できる生産体制を敷いております。
【環境方針】
KESを取得し、世界的な目標であるSDGsに合致する環境対策を実施しております。環境負荷物質を含む材料の切り替え、塩素フリー切削油の使用、電気使用量を削減する加工方法・設備の導入などを実施しております。
【加工品目】
軸物加工を主に、研削研磨加工、歯車加工や多条ネジ、シャフト摺動性向上を目的としたコーティング処理技術を保有しており、単なる加工メーカーにとどまらない、高付加価値を施した製品提供を行っております。
高精度小径シャフトの量産加工を得意としており、得意領域はφ3~φ25、長さ5~600mm程度の小径シャフトとなります。φ32×2000mm以下の小径長尺シャフトからφ200×L500mmの大型部品まで対応可能です。
・切削加工
-複合加工機
-NC自動盤
・研削加工
-円筒研削盤(モーターシャフト)
-センタレス研削盤(建機向けスプール、シャフト全般)
-内面研削盤(建機向けプランジャ、すべり軸受・ベアリング内輪)
・研磨加工(Rz0.4以下の鏡面加工)
-ショットブラスト
-ペーパーラップ
-バレル研磨
・特殊切削加工
-ホブ加工(ヘリカルギア・スプライン・セレーション)
-ワーリング加工(ウォームネジ)
-ポリゴン加工(多角形部品)
ー偏心軸加工(減速機向け部品)
-斜め穴加工
-小径深穴加工(φ1以下、L=80D等)
・表面処理
-フッ素樹脂コーティングによる耐摩耗性付与
-セラミックコーティングによる耐電圧・耐熱性付与
-特許技術を生かした極細線への均一コーティング処理
インフィード研削盤を使用し、複数段同時研削が可能です。
ドレス軸が複数軸駆動するため、Rやテーパー・複数段砥石成形を行い、通常であれば2~3工程必要な製品でも一工程で研削を行うことが可能です。
外周支持の為、φ1~5mm程度の小径部品や長尺部品はこちらの製品を使用することが多くあります。
自動化してある設備が多いため、10万本/月の大量生産にも対応可能です。
下記領域に使用されることが多くあります。
・ベアリングメーカー向け、すべり軸受
・建設機械向けプランジャ、スプール
・スプライン・歯車部品
・半導体向けスライドシャフト(チップマウンタ摺動軸用)
・軸物・摺動部品全般
センタレスタイプの内径研削盤。
外周を保持して研削加工を行うため、チャックタイプとは異なる工法となります。
チャック保持でないため、ワーク形状によっては対応できない物もありますが、下記メリットがあります。
・外径基準内径同軸度が1μm以下で加工が可能
・外径を保持して端面研削が可能であるため、外径・内径・端面直角度を1μm以下で加工が可能
・チャックでないため部品の変形が無いため、真円度・円筒度が高精度に加工が可能(真円度0.5μm以下で研削可能)
下記領域に使用されることが多くあります。
・ベアリングメーカー向け、すべり軸受
・建設機械向けプランジャ、スプール
・自動車部品向けインジェクタ構成部品
自社が得意とするシャフト加工の中でもコア技術となる外径研削加工技術です。
設備としては円筒研削盤・センタレス研削盤の両方を保有しており、あらゆるシャフト研削案件に対応することが可能です。
外径精度:±1μm
真円度:1μm
円筒度:2μm
同軸度:1μm
振れ;1μm
面粗度:Ra0.1
円筒研削盤
・軸線基準振れ精度が要求される製品や、両センタ追加が可能な製品
・アンギュラ砥石による端面研削や形状・段差を含めた複雑形状研削が可能(自由度が高い)
・両センタ駆動研削盤を保有しており、振れ止めを使用せず研削が可能。1工程集約しコスト削減が可能
センタレス研削盤
・両センタ保持ができない細径研削が可能Φ0.5~φ4程度径や長尺200mm程度のものが対象になることが多い
・NC5軸機等では多段研削が可能であり、高精度高難度案件でも研削加工が可能
・供給速度が速いため量産性が非常に高い。
内径研削加工機による高精度内径加工を実現。
チャッキングによる研削やセンタレスタイプ(2ロール1シュー)での加工が可能なため、多種ワークに対応が可能です。
特に小径内径研削を得意としており、内径φ3~から対応が可能です。
内径研削精度イメージ
内径精度:±2μm
真円度:1μm
円筒度:2μm
外径基準同軸度:1μm
面粗度:Rz0.8
※内径サイズ、内径深さ、外径性状により精度が異なる場合があります。
また、内面研削盤を利用した端面研削加工も可能です。
外径内径基準直角度:2μm
両端面平行度:2μm
平面度:1μm
ホブ盤を活用し様々な加工が可能です。
対応歯車等級:旧JIS0~2級(希望精度による)
→熱処理後スカイビング加工を実施することで歯車研削を行わずに高精度化を実現可能
対応可能径:φ3~φ50程度(自動供給可能サイズ)
対応可能長さ:~200mm程度まで可能、ワーク形状により治具建てを行い対応検討
対応加工形状:平歯車、はすば歯車、スプライン、インボリュート以外のスプライン(直角歯)、セレーション
複合旋盤をガンドリル加工仕様にし、小径深穴加工を実現します。
対応径:φ0.8~φ20
対応長さ:LD=80程度まで対応(ただし加工長さは200mm程度)
真直度:0.01mm程度
真円度:001mm程度
内径公差:±0.01mm程度
特に小径深穴加工を得意としております。
複合加工機を改造しており、ガンドリル加工のみではなく、旋削や二次加工を含め一台ですべて完結させることが可能です。
超高精度の摺動部品・直動部品へは通常の研削加工に加えて研磨加工やDLCをコーティングして摺動特性を最大限まで高める処理を施すことがあります。
単純な加工技術だけでなく、表面処理技術が必要となり、どちらの技術を保有している自社だからこそのアプローチで密着性耐剥離加工を施しての表面処理を実施可能。他社と比較してより高機能な部品を供給可能です。
研磨工法
・バフ
・ポリッシング
・ペーパーラップ等
→面粗度Ra0.01以下、研磨面は要求性状により最適な研磨処理を実施します。
コーティング前処理
要求密着性により特殊な処理を施し密着性を強化します。
一般的な切削ネジだけでなく特殊切削ねじ切りや転造加工によるネジ加工が可能、お客様の希望に合わせて適切な加工提案が可能です。
一般的なネジだけでなく、2~4条の多条ねじ加工や台形ネジ、長尺ネジ加工が可能です。
製品種としてはリードスクリュー・ウォームギアといったものも対応が可能です。
※ネジ研削加工技術は保有しておりませんので、外注先への依頼が必要になります。
![]() |
歯切加工( 試作開発・少量生産 / 機械加工 ) |
---|
会社名 |
株式会社 沢平 (さわへい) |
自社ホームページURL | http://www.sawahei.co.jp/ |
---|---|---|---|
住所 |
日本 茨城県 日立市
[地図を見る] |
担当者 | 澤入 崇志 |
電話番号 | ログインをすると表示されます | FAX番号 | ログインをすると表示されます |
資本金 | 3,000 万円 | 社員数 | 49人 |
年間売上高 | 50,000 万円 | エミダス会員番号 | 94534 |
産業分類 | 産業用機械 / 建築土木資材 / 医療機器 | ||
主要三品目 |
|
大分類 | 中分類 | 小分類 |
---|---|---|
試作開発・少量生産 | 機械加工 | 深穴加工 歯切加工 転造加工 ねじ切り加工 鉄 ステンレス アルミ合金 チタン合金 ニッケル合金 モリブデン合金 キー溝加工 自動旋盤 微細品対応 チタン |
試作開発・少量生産 | NC機械加工 | NC旋盤加工 複合旋盤加工 |
試作開発・少量生産 | 研削加工 | NC円筒研削加工 円筒研削加工 円筒鏡面加工 内面研削加工 センターレス研削加工 NC内面研削加工 |
量産 | 機械加工 | NC旋盤加工 複合旋盤加工 歯切加工 転造加工 ねじ切り加工 微細穴加工 鉄 ステンレス アルミ合金 銅合金 チタン合金 ニッケル合金 セラミック 自動旋盤 チタン 微細品対応 高精度 |
量産 | 研削加工 | NC円筒研削加工 平面研削加工 円筒研削加工 円筒鏡面加工 内面研削加工 センターレス研削加工 NC内面研削加工 |
量産 | 溶接・溶着 | ろう付 |
表面処理 | 研磨 | 工具研磨 ブラシ研磨 バフ研磨 鏡面研磨 |
表面処理 | ラップ研磨(ラッピング研磨) | ラップ研磨 |
表面処理 | 塗装 | 樹脂塗装 静電塗装 セラミック塗装 耐熱塗装 金属塗装 フッ素塗装 |
表面処理 | 洗浄 | 超音波洗浄 |
組み立て・検査 | 組立 | 精密機器組立 自動車部品組立 |
部品製造 | 機械部品 | 歯車(ギヤ)製造 バルブ製造 シャフト/ローラー製造 パイプ製造 |
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて