その他・ITソリューション
xRコンテンツとは
弊社の技術をご紹介する前に、まずは「xR」とは、、、、。
専門用語の解説から簡単にご説明いたします。
【xRとは】
xRは、「クロスリアリティ」または「エクステンデッド・リアリティ」の略語と言われていますが、
「AR」「VR」「MR」などの総称としても使われています。
これらの単語には、全て末尾に「R」というアルファベットが付いており、
この「R」は「Reality(リアリティ)」の頭文字であり、「現実感」を示します。
つまり「XR」とは、「より現実的な感覚を表現するための技術」の総称と解釈できます。
【AR】拡張現実(Augmented Reality)
スマートフォンやタブレットなどを使って、カメラ越しに見る現実世界にCGやテキストなどの仮想世界のコンテンツを重ね、拡張された現実世界を体験できる技術です。
身近なところでは、スマートフォンのカメラアプリ「SNOW」もARを使用しています。スマホの画面に映る顔(現実世界)に、スタンプやメイクなどのデジタルコンテンツを付け加え、動画を撮影することができます。
【VR】仮想現実(Virtual Reality)
専用のVRゴーグルやHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を装着することで、視覚や聴覚を通じてCGなどで創られた仮想の世界を、あたかも現実の世界のように体験できる技術です。VRといえば、ゲームなどのエンターテインメントのイメージが強いですが、最近は教育や医療、ビジネスの世界でも広く活用されるようになっています。
【MR】複合現実(Mixed Reality)
これはVRとARをミックスした技術で、現実の世界と仮想の世界を精緻に重ね合わせて、2つの世界があたかも1つになったかのような体験を提供します。MicrosoftのHoloLensなどのMR専用HMD(ヘッドマウントディスプレイ)やMRグラスを装着することで体験できます。
◆弊社では、これらの最先端IT技術と、製造業技術者としての目線を融合・駆使し、日本のものづくりの、日本の製造業ならではの、御社ならではの【困った!】の解決法を一緒に考え、御社に適したデバイス、コンテンツ、プログラムをご提供いたします!
例えば、、
・新人の金型教育としてのコンテンツに!
・半透明表示を使って、機械内部の構造理解促進に!
他にもxRを使って様々な問題解決をお手伝いできます!
◆御社向けのオリジナルxRコンテンツを製作可能です!【展示会・営業用】
https://www.nc-net.or.jp/company/94203/product/detail/207437
https://www.youtube.com/watch?v=OVAX2D9McLc&t=8s
その他詳細、ぜひお気軽にお問い合わせください。
一般社団法人ものづくりネットワーク沖縄
〒904-2311 沖縄県うるま市勝連南風原5192-30
TEL:098-923-0877 FAX:098-923-0878
問合担当:徳里
HP:http://mdn-okinawa.or.jp/
Facebook:https://fb.watch/7KTTtkIGBh/
インスタ:https://www.instagram.com/mdnokinawa/
会社名 |
一般社団法人 ものづくりネットワーク沖縄 (ものづくりねっとわーくおきなわ) |
エミダス会員番号 | 94203 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 沖縄県 うるま市 |
電話番号 | 098-923-0877 | FAX番号 | 098-923-0878 |
資本金 | 年間売上高 | ||
社員数 | 11人 | 担当者 | 伊佐 和彦 |
主要取引先 |
|
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて