---
塑性加工について
〇塑性加工とは
塑性とは材料に力を加え変形させて、力を取り去った後もその形が残る性質のことを言います。
対義語は弾性で変形させてもバネのように戻る性質となります。
材料に力を加えると、まず弾性による変形が起こります。この状態のままでは元の形状に戻ってしまうが
さらに力を加えていくと、ある程度以上の力を加えたところから塑性による変形が始まります。
この変形まで力を加えていると力を取り去っても変化したままの形で残ります。
この性質を利用して製品の形を作っていく加工方法を塑性加工と呼びます。
〇塑性加工のメリットとは
・材料の性質が改善される
材料が大きく変形されるため、材料内部に残っていた残留応力などの欠陥を減らせたり、金属材料の持
つ加工硬化という性質によって強度が向上したりする。
また切削加工のように材料の組織を切断しない為、最終製品の強度も高く、大きな力のかかる部品の製
造に適している。
・加工時間が短い
同じ形状を作る場合は型を使うことも多く、大量生産に向いている。
・材料歩留まりがいい
切削加工などのように大量の削りくずが発生せず、必要な原材料の量が減るため、低コスト化しやすい。
・塑性加工でないと作れないものがある
製鉄所で作られている板材のように、塑性加工ならではの製品があります。
〇塑性加工のデメリットとは
・加工設備のコストが大きい
材料に大きな力をかけて変形させるため、大掛かりな加工機械や材料の加熱装置が必要なことが多い。
また、型などの製作費用やメンテナンス費用が必要になります。
・種類や部品の形状にもよりますが、一般的に切削加工などと比較すると寸法精度は劣ります。
〇塑性加工の例
・テレビ等でよく目にする、熱した鋼の塊をハンマーで叩きながら日本刀を作る加工方法は鍛造と呼ばれ
塑性加工の代表的なものです。
現代ではゴルフクラブのシャフトやエンジンのクランクシャフト、ロケットの部品など、日用品から
特殊な製品まで幅広く使われている。
弊社では塑性加工で使用する耐摩耗工具の製造・販売を行っております。
機械部品の製造や加工でお困りでしたらぜひご一報ください。
その他情報も弊社ホームページに掲載しております。
大伸ダイス工業株式会社
大阪府大阪市平野区加美北7-7-10
TEL:06-6791-6097
FAX:06-6794-1243
E-mail:info@daishindaisu.co.jp
HP:http://www.daishindaisu.co.jp/
会社名 |
大伸ダイス工業 株式会社 (だいしんだいすこうぎょう) |
エミダス会員番号 | 91496 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 大阪府 大阪市平野区 |
電話番号 | ログインをすると表示されます | FAX番号 | ログインをすると表示されます |
資本金 | 1,000 万円 | 年間売上高 | |
社員数 | 32人 | 担当者 | 川島 幸大 |
産業分類 | 治工具 / 工作機械 |
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて