株式会社池田熱処理工業は、2021 (令和3)年に創立60周年を迎えることが出来ました。
これもひとえに取引関係各社や諸先輩方、社員一同のお力添えのおかげと感謝申し上げます。
1961(昭和36)年、当社は一台の高周波焼入装置を用いて機械部品及び農機具・炭鉱部品の熱処理を行う北海道で最初の熱処理受託業者として創業し、地道にお客様の信頼を得て参りました。
その後さまざまな熱処理技術や装置を導入し、常に新しいものに取り組み、道内屈指の総合熱処理企業として知られるようになるまでになりました。
一方でこの5年近く、ただお客様の要望に応えようとするだけではなく、更なる技術と営業の戦略的融合を目指し次の時代の競争力に寄与できる企業であろうと努力して参りました。
これからも活気とアグレッシブな姿勢・若々しさ・未来性を持って、めまぐるしく変わる世の中においても創業精神を忘れずに挑戦し続けるBest Companyとして歩んで参りますので、
引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役社長 池田隆久
最終更新日:2021-01-18
各工程検査装置及び品質管理体制
当社では、自動車メーカーとの長年の取引の中で
お客様の高いレベルの品質要求に応えるために
品質管理体制を整え、強化してきました。
また、専業性のある人材を基に最新検査装置を駆使して
セーフティーワークに徹底しております。
最終更新日:2017-06-22
当社は2020年3月26日にISO14001を認証取得しました。
今後とも環境意識の向上に努め、地球環境の保護と地域社会との共存を目指します。
最終更新日:2020-03-30
昭和36年09月 高周波誘導加熱装置を設置して、各種機械部品の高周波熱処理受託加工業務を目的として創業 |
昭和38年10月 企業の飛躍的発展を期して、資本金250万円をもって、株式会社池田熱処理工業に改組 |
昭和44年10月 資本金500万円に増資 |
昭和45年06月 資本金1,000万円に増資 |
昭和46年03月 東苗穂工業団地に東苗穂工場を建設し、LPG焚応力除去焼なまし炉、ガス焚窒化炉、500t油圧プレス等を設置し、大型熱処理並びに機械加工部門を充実 |
昭和48年06月 資本金1,500万円に増資 |
昭和50年06月 東苗穂工場を増築し、本社業務並びに工場を全面移転統括 |
昭和53年10月 資本金3,500万円に増資 |
昭和63年11月 東京中小企業投資育成㈱の資本参加を受け、資本金6,000万円に増資 |
平成06年10月 東苗穂工業団地内に工場を賃借、第二工場として操業を開始し、機械加工部門の強化を図る |
平成13年03月 隣接の工場を買収、第二工場の設備を移転、且つ、大型焼鈍炉を増設 |
平成14年12月 東京中小企業投資育成㈱所有株式36,000株を買い戻し自己株とする |
平成17年07月 第三工場を増築し、連続光輝焼鈍炉を新設、自動車部品の大量生産体制に向けて発進 |
平成18年12月 北海道エクセレントカンパニー優秀賞〈 北海道 〉 |
平成23年01月 北海道立総合研究機構に寄付、同機構から感謝状を贈呈される |
平成28年12月 ISO9001(2015年版)を認証取得 |
平成29年09月 創業55周年 新体制のもと生産設備の拡充を図る |
平成30年12月 経済産業省「地域未来牽引企業」に選定 |
令和02年03月 ISO14001(2015年版)を認証取得 |
最終更新日:2020-03-31
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて