自動車(試作)
半導体
ロウ付けと溶接の違い
ガス火を用いて金属を接合するという点では、溶接とロウ付けは似ています。 溶接は母材自体を溶かして接合しますが、ロウ付けは低音で溶ける合金を接着剤として用いて接合するため、母材を傷つけないという点が大きな違いでしょう。
ろう付けのメリット
1母材がほとんど溶けないため寸法精度が高い
2.真空ひずみが少ないため、薄い板や精密な融合ができる
3.ぬれによってろうが母材の隙間に行き渡るため、見えないところや溶接棒が届かない部分の融合も容易にできる
4.ぬれによってろうが母材の隙間に入り込むため、接合箇所が複数ある複雑な形状の接合の自動化や大量生産に適している
5.ろう材と母材を溶け合わせる必要がないため、適切な条件下であれば特殊な材料、異種材料間での接合が融雪に比べ用意にできる
6.ろう材と母材の融点が異なるため、再加熱することで接合部を離すことが可能である
ろう付けのデメリット
1.接合強度が他の溶接と比べやや弱いものが多い
2.ろう材と母材の組み合わせによっては浸食が起こることがある
3.接合部を直接確認することができないため、欠陥制御は難しい
ロウ付けに関する別の情報
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ロウ付け モリブデン 超硬 銀ロウ
https://www.nc-net.or.jp/company/84510/product/detail/100563/
当社では、製缶加工~機械加工(マシニング・フライス等)~仕上げ(塗装など)まで、一貫対応ももちろんのこと、製缶品の追加工にも1点から対応しております。
製缶加工の一貫生産、製缶品の追加工をご用命の際は、
滋賀県彦根市シンセイまでお気軽にご相談ください。
【会社概要】
株式会社 シンセイ
〒522-0201 滋賀県彦根市高宮町2804−1
TEL:0749-23-0172
FAX:0749-26-2206
【HP】
http://www.sinnsei.co.jp/
【MAP】
https://maps.google.com?q=%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%A4%20%E5%BD%A6%E6%A0%B
【シンセイチャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=xUZ12WzBM5k
(※弊社HPをご覧の際は、下記【詳細はこちら】よりお進みください)
会社名 |
株式会社 シンセイ (かぶしきかいしゃ しんせい) |
エミダス会員番号 | 84510 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 滋賀県 彦根市 |
電話番号 | 0749-23-0172 | FAX番号 | 0749-26-2206 |
資本金 | 1,000 万円 | 年間売上高 | |
社員数 | 45人 | 担当者 | 古川達弥 |
産業分類 | 治工具 / 工作機械 / 産業用機械 |
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて