1-10件表示 / 10件
「日中ものづくり商談会@上海2012」に出展(上海世界貿易商城)
2012年9月12~13日に上海世界貿易商城にて行われる 「日中ものづくり商談会@上海2012」に出展します。
出展内容は、セラミックレーザースクライバー LCS201、薄膜剥離レーザー加工機 LCD355、自動組立機の装置化ソリューション、セラミックレーザダイサー CLD400(参考出品)に関するパネル展示を行います。
最終更新日:2012-07-05
「ドイツ地域間交流事業」に参加(ドイツ バイエルン)
2012年7月1~8日にかけドイツバイエルン州にて行われる 「ドイツ地域間交流事業」に参加し、"The experts in craftsmanship and manufacturing innovation" のプレゼンを行います。内容は "Factory Automation & Laser Solutions" です。
最終更新日:2012-07-05
「Photonix 2012内 第5回レーザー加工技術展」に出展(東京ビッグサイト)
最終更新日:2012-07-05
「2010半導体パッケージング技術展」出展(東京ビッグサイト)
最終更新日:2012-07-05
「流体集束プロペラによるマイクロ水力発電システムの開発」が財団法人新技術開発財団の助成対象に選ばれました。
【技術開発内容】
小水力発電は、地域の水資源を有効活用できるエネルギー源として見直されつつある。特に2011年3月11日の大震災以降、電力買取制度、用水路等の水利権、発電・送電方式について議論がなされており、法改正による規制緩和の方向に進みつつある。しかし、農業用水のような小規模の水資源は一般的に流速が遅く、発電効率に課題があった。
ベルシオンプロペラ
本技術は、風力発電用風車で実績のある特殊な形状のプロペラ(ベルシオンプロペラ)を水力発電用の水車として用いることにより、従来技術よりも低流速での発電を可能とし、かつ圧倒的高効率での発電を実現するものである。このプロペラの特徴は、根元側の翼幅・ピッチ角を小さく、先端に向かうほど翼幅・ピッチ角を大きくなるように設定し、また翼端に流れの上流側に折り曲げたウイングレット形状を持たせることにより、特に低流速域で高いトルクが得られるようにしたところにある。風力発電では風の方向が一定しない、風速の変動が大きいなどの理由からこのプロペラの性能を十分生かし切れていなかったが、水槽実験の結果、水の粘性に対してプロペラの設計パラメータを最適化することにより、水力発電に応用した場合には低流速で従来技術の数倍の発電効率を得る見通しが得られた。
水力発電用水車への応用
本開発ではプロペラの設計仕様の最適化を中心に、増速機、発電機との組み合わせでのマッチング、コントローラの設計・試作を行い、実用化を目指す。本方式は、設置時に既存の水路に対し何ら手を加える必要がなく流れに影響を与えることもないため、水利権等の問題に対してもハードルの低い方式となっている。本技術の実用化によって、従来技術では困難であった小規模な水路等での発電が可能となり、今後の自然エネルギーの活用技術として大いに期待される。
最終更新日:2012-07-05
「ものづくり中小企業製品開発等支援補助金」交付決定
2009年10月19日、『液晶バックライト用LEDの実装技術高度化とレーザ被膜剥離装置の製作』について交付申請し、 このほど全国中小企業団体中央会から「平成21年度ものづくり中小企業製品開発等支援補助金(試作開発等支援事業)」の 交付を受けることが決定されました。
最終更新日:2012-07-05
「第3回 埼玉県あったか子育て企業 奨励賞」受賞
2009年11月30日、『第3回 埼玉県あったか子育て企業 奨励賞』を受賞ました。
当社は、2008年に「職場風土改革促進事業主」の指定を受けました。
21世紀職業財団のご支援を受けながら、育児休業や短時間勤務制度の就業環境改善、通信教育講座受講費一部補助など 職場環境改善に努力してまいりました。このほどそれらが評価されるかたちとなり受賞しました。(県では子育て支援に取り組み、すぐれた成果を挙げている企業を表彰しています。)
最終更新日:2012-07-05
「平成21年度埼玉安全衛生表彰」受賞
秩父労働基準監督署による労働安全衛生監査(5月14日実施)において、 当社安全衛生活動への取り組み(とりわけ整理・整頓・表示の徹底)が高く評価され、 平成21年度埼玉安全衛生表彰を受賞(埼玉労働基準協会連合会長賞)しました。
最終更新日:2012-07-05
「日経ものづくり 2010年9月号」に当社の記事が掲載
最終更新日:2012-07-05
「職場風土改革促進事業主」指定
2008年7月、厚生労働省所管の財団法人21世紀職業財団より「職場風土改革促進事業主」の指定を受けました。 「仕事」と「家庭」の両立(ワーク・ライフ・バランス)のための支援制度の充実と、 「次世代育成支援対策推進法」に基づいた職場づくりを積極的に推進いたします。
最終更新日:2012-07-05
1-10件表示 / 10件
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて