---
【概要】
SUM23材は安定した硬度を持つものの、今回の加工では特に同軸度とネジ寸法の厳格な管理が求められました。対象となる部品はφ24×40mmのサイズで、わずかなズレも機能に影響を与えるため、高精度な加工が不可欠でした。ツガミ製CNC旋盤を駆使し、精度と生産効率の両立を目指しましたが、温度変化や加工中の振動など、複数の要因が影響を及ぼし、一筋縄ではいかない工程となりました。
【SUM23部品とは?】
SUM23は快削鋼の一種で、炭素鋼の中でも特に被削性に優れています。そのため、切削抵抗が低く、工具寿命の延長や加工時間の短縮に貢献します。自動車部品や精密機械部品に多く採用され、耐摩耗性と加工精度が求められる場面で活躍します。今回の部品もこの特性を活かし、耐久性と寸法精度が両立された重要パーツとして製作されました。
【特徴】
優れた被削性により、工具摩耗を抑えながら高効率加工が可能
同軸度を±0.01mm以下に管理し、高精度な寸法制御を実現
有効ネジ寸法を専用リングゲージで測定し、品質を徹底管理
温度変化による寸法誤差を最小限に抑えるため、加工環境の管理を強化
【使用例】
自動車エンジンの構成部品(シャフト、ブッシュ、スペーサー)
産業機械向け精密回転部品
医療機器の締結・接続部品
電気機器の機構部品
【加工方法】
ツガミ製CNC旋盤を使用し、高精度な切削を実施しました。特に同軸度を維持するため、加工中の温度管理を徹底し、振動抑制のためのツールホルダーやクランプ方法の工夫を施しました。ネジ加工では専用タップを用いた上で、微細なピッチ調整を繰り返し、寸法誤差を極限まで削減しました。オペレーターの経験と機械の精度を組み合わせることで、高品質な仕上がりを実現しました。
【まとめ】
SUM23材を使用した高精度加工は、幅広い産業において重要な役割を担います。精度管理が厳しい部品の製作においても、最適な加工技術とノウハウを活かし、安定した品質を提供できます。厳しい加工条件にも柔軟に対応し、高精度な機械部品の製作を支えます。
◆企業情報
株式会社飛沢製作所
〒969-0401
福島県岩瀬郡鏡石町深内町46-31
TEL:0248-72-7201
FAX:0248-72-7203
ホームページ: https://www.tobisawa.co.jp/
会社名 |
株式会社 飛沢製作所 (とびさわせいさくしょ) |
エミダス会員番号 | 78862 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 福島県 岩瀬郡鏡石町 |
電話番号 | 0248-72-7201 | FAX番号 | 0248-72-7203 |
資本金 | 1,000 万円 | 年間売上高 | |
社員数 | 50人 | 担当者 | 飛澤 徳幸 |
産業分類 | 産業用機械 / 通信機器 / 医療機器 |
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて