「はめあい」「寸法精度」「表面粗さ」「可視化」に優れた機械加工と冶工具の設計製作、研究開発にまつわるものづくりの課題解決力が強みのプラスチック・金属加工メーカーです。2022年 医療機器製造業登録済
|
![]() |
マシニング加工(樹脂)( 試作開発・少量生産 / 機械加工 ) |
---|---|
![]() |
一般治具製造( 試作開発・少量生産 / 治具製造 ) |
![]() |
試験片加工( 設計 / 試験 ) |
![]() |
フライス加工(樹脂)( 試作開発・少量生産 / 機械加工 ) |
![]() |
旋盤加工(樹脂)( 試作開発・少量生産 / 機械加工 ) |
![]() |
アクリル( 試作開発・少量生産 / カッティング・ブランク ) |
![]() |
一般治具設計( 設計 / 治工具設計 ) |
会社名 |
有限会社 岸本工業 (きしもとこうぎょう) |
自社ホームページURL | https://kishimotokogyo.co.jp/ |
---|---|---|---|
住所 |
日本 東京都 大田区
[地図を見る] |
担当者 | 須藤 祐子 |
電話番号 | 03-5703-8171 | FAX番号 | 03-5703-8173 |
資本金 | 1,500 万円 | 社員数 | 10人 |
年間売上高 | 15,000 万円 | エミダス会員番号 | 77617 |
産業分類 | 治工具 / 産業用機械 / 電子部品 | ||
主要三品目 |
|
PRコメント
「複数社から調達した部品同士がうまく合わない」
「透明度も寸法精度も両方ほしい」
そんなお悩みありませんか?
「はめあい」「寸法精度」「表面粗さ」「透明度」に優れた加工品と、それらによる冶工具の設計製作、他では難しい・できないとさじを投げられた案件に対する課題解決力が強みです。
【プラスチック・金属機械加工】
プラスチック・金属加工とも社内一貫製造のため、プラスチックと金属のはめあいの再現性が強みです。エンドユーザー様より業者指名をいただくこともあります。
☆2022年8月 医療機器製造業 登録済(13BZ201678)
・プラスチックの【軽い】【さびない】特徴を生かした軽量化への素材転換
・部品の高精度化による装置の性能向上
・異素材同士のはめあい再現技術によるユニット部品の一括生産
■寸法公差 ±0.03基準
■単品・多品種小ロット~中ロットまで対応、3次元加工対応
■3次元測定器・画像測定器による測定データもご用意できます。
■主な提供分野:自動車、測定機器、通信機器、電機、医療、バイオ、半導体、エレクトロニクス 他
URL : https://kishimotokogyo.co.jp/technology/precision-work/
【アクリル可視化加工】
金型・ステンレス配管・ポンプ・血管モデルなどを透明アクリルによる機械加工加工で再現。
内部構造や流体の可視化・実験装置などで多くご利用いただいています。
可視化に必要な透明度を使用状況に応じたレベルで提供することでコストダウンにつなげます。
■主な提供分野:医療、バイオ、創薬、理化学分野 その他大学・メーカー様研究開発部門
URL : https://kishimotokogyo.co.jp/technology/acrylic_visualization/
【プラスチック2面・4面・6面フライス加工板販売】
2F/6F材の導入で「工数低減」「材料在庫の削減」「管理工数の低減」に貢献します。
ご希望の寸法で 1個から短納期で納入します。
■板厚公差:±0.03
■最大加工範囲:350mm×1200mm
☆2021.4月
コストパフォーマンスに優れたプラスチック高精度プレート『FULL FLAT Lite』発売開始しました。
URL : https://kishimotokogyo.co.jp/technology/industry/
【プラスチックによる試験片(テストピース)加工】
主に新素材研究開発用として 支給材慮をを板厚・外形・二次加工 ご指定の形状に仕上げます。
【各種治具設計製作】
対象物の固定や位置決めなど、実験に必要な治具をオーダーメイドで製作いたします。
「何を・どんなところで・どうしたいのか」をお聞かせください。
担当者様の負担を軽減し、作業性の向上に貢献します。
図面バラシ・加工図面への公差設定もお任せ下さい。
■製作事例:検査治具・組立治具をはじめとする簡易的な作業用治工具等の設計・製作
基板検査治具(通信機器・測定機器メーカー)
組立治具(通信機器・玩具メーカー・成形メーカー)
ゲートカット治具(成形メーカー)
チューブカット治具(医療用部品メーカー)
携帯電話製造ユニット その他各種ユニット製作 その他多数
URL : https://kishimotokogyo.co.jp/technology/jig/
■各種試作・研究開発支援
「この実験をするのに、こういう冶具が欲しい」「こんな部品を作ってほしい」
「展示会用に試作したい・専用のディスプレイ用品を作ってほしい」
「この部品のこの部分だけ削ってほしい」
「作りたいモノはあるけど図面が書けない」
「図面上で表現できないこだわりを再現してほしい」
「他社で断られたこの加工ができないか」 等々 さまざまな「ワガママ」にお応えします。
目的と用途に合わせた素材・形状・製作方法を選定し、技術的課題の解決に向けたお手伝いをします。CAD図による設計でイメージとの誤差や矛盾点を洗い出し、量産を視野に入れた場合は量産時を踏まえた製作方法を前提にご提案します。
■製作事例:実験用治具・試験治具 素材選定から機構設計・製作まで
(医療機器メーカー・自動車メーカー・素材メーカー)
試験用部品 素材選定から製作まで (公的研究機関)
支給部材への追加工 (素材メーカー・自動車メーカー)
部品製作から購入品一括調達まで (大学研究機関)
URL : https://kishimotokogyo.co.jp/technology/development/
■アッセンブリー
少量~大量生産まで各種アッセンブリー承ります。
【製作事例】部品同士のサブアッセンブリー
支給品や市販品の追加工・組付
手作業や内職による量産品の簡易作業 その他多数
URL : https://kishimotokogyo.co.jp/technology/assembly/
最終更新日:2023-08-19
大分類 | 中分類 | 小分類 |
---|---|---|
設計 | 製品、部品設計 | 計測・試験機器設計 |
設計 | 治工具設計 | 一般治具設計 量産用治具設計 |
設計 | 試験 | 試験片加工 |
設計 | シミュレーション | 切削 樹脂 |
材料 | プラスチック素材販売 | PVC(ポリ塩化ビニル) ABS樹脂 PP(ポリプロピレン) PE(ポリエチレン) PMMA(アクリル) PA(ナイロン/ポリアミド) PC(ポリカーボネイト) PET POM(ポリアセタール) PBT PPS PI(ポリイミド) PEEK LCP フッ素樹脂 PF(フェノール) EP(エポキシ) PES |
試作開発・少量生産 | 機械加工 | 汎用フライス加工 汎用旋盤加工 タッピング加工 プレーナー加工 ねじ切り加工 機械加工/小ロット(1個から)対応 鉄 ステンレス アルミ合金 銅合金 マシニング加工(樹脂) キー溝加工 自動旋盤 ペンチレース フライス加工(樹脂) エアチャック設備 旋盤加工(樹脂) 真鍮 |
試作開発・少量生産 | NC機械加工 | マシニング加工(縦形) NCフライス加工 NC旋盤加工 複合旋盤加工 2.5次元対応 3次元対応 |
試作開発・少量生産 | カッティング・ブランク | 切断加工 薄板6mm以下 厚板6mm以上 銅・アルミ アクリル ポリイミド その他樹脂 精密切断加工 |
試作開発・少量生産 | 研削加工 | 平面研削加工 両面研削加工 |
試作開発・少量生産 | 溶接・接着 | プラスチック接着 |
試作開発・少量生産 | 治具製造 | 一般治具製造 量産用治具製造 治工具製造 |
試作開発・少量生産 | 試作品加工 | プラスチック試作加工 溶接加工 曲げ加工 小物試作品製造 |
量産 | カッティング・ブランク | 切断加工 薄板6mm以下 厚板6mm以上 アクリル ポリイミド その他樹脂 精密切断加工 |
量産 | 機械加工 | マシニング加工 NCフライス加工 NC旋盤加工 タッピング加工 複合旋盤加工 鉄 ステンレス アルミ合金 旋盤加工(樹脂) 高精度 |
量産 | プラスチック | CFRP(カーボン繊維強化プラスチック) PVC(ポリ塩化ビニル) 汎用材 PMMA(アクリル) エンプラ PBT PPS(ポリフェニレンスルファイド) PI(ポリイミド) PEEK LCP(液晶ポリマー) フッ素樹脂 熱硬化性樹脂 GFRP(ガラス繊維強化プラスチック) PES(ポリエーテルスルホン) EP(エポキシ) |
表面処理 | メッキ・化成処理 | プラスチック |
表面処理 | 研磨 | バフ研磨 |
表面処理 | 印刷等 | 彫刻加工 |
組み立て・検査 | 組立 | 精密機器組立 |
組み立て・検査 | 検査 | プラスチック 計測 |
組み立て・検査 | 内職加工 | 手作業 |
部品製造 | 機械部品 | 機構部品 |
製品製造 | 医療機器製造 | 医療機器製造 検査・試験機器 |
製品製造 | 家具・インテリア | 表札銘板 インテリア製造 |
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて