最終更新日:2023-12-05
昭和26年 富山市石金にて創業。不二越鋼材工業(株)(現(株)不二越)のマイクロメータの基準ゲージ等、測定器具専門工場として発足する |
昭和30年 富山市山室に工場を新設し全面移転。工作機部門の製作を開始 |
昭和37年 三協アルミ工業(株)等、県内アルミ企業のアルミサッシ用ダイセット金型の製作を始める |
昭和43年 富山市流杉の富山市第二機械工業センターに第2工場を新設 |
昭和44年 株式会社に組織を改め、(株)石金精機製作所と社名を変更 |
昭和45年 (株)不二越の各種省力機械の製作、オーバーホールを開始 |
昭和53年 本社山室工場を廃し、現在地に本社工場を増築移転 |
昭和56年 (株)不二越のツーリング部品・ロボット部品加工を開始 |
昭和58年 弱電メーカー向け、IC加工機のアセンブリー納入 |
昭和60年 ヤマザキマザック向け回転工具を(株)不二越へ納入 |
昭和62年 恒温室を増築し、品質の向上を図る |
平成元年 ユーザー先区分により(株)石金精機と(株)エフ・エーサービスに分社化 |
平成3年 新工場を増築し、自動車メーカー向け大型搬送装置の製作を開始 |
平成5年 日立国際電気(株)他、半導体関連の需要増大に対応するため、マシニングセンタ、NCフライスの増強を行う |
平成8年 現場情報の一元化を図り、短納期に対応するため生産管理をコンピューター化 |
平成10年 ハイブリッド車用のプライマリーシャフトの試作品を製作、納入 |
平成11年 液晶関連(スピンドル他)の需要増大に対応するためNC外周研削機を導入し、品質・生産性向上を図る |
平成12年 社名を(株)石金精機製作所から(株)石金精機に変更 |
平成14年 (株)不二越より転造ヘッドの生産移譲を受け、自社製品としてJIMTOF2002(第21回日本国際工作機械見本市)へ初出展 |
平成16年 ISO9001・14001取得に向け業務改善推進活動を開始 |
平成17年 恒温室研削工場を建設し加工精度を向上する。また生産能力アップを目指し設備投資を実施 (工作機械6台を設置) |
平成18年 ISO9001・14001の認証取得・創業55周年記念私募債を発行し、複合旋盤・5軸マシニングセンタを導入 |
平成20年 名古屋中小企業投資育成(株)うけ資本金3000万円に増資 |
平成21年 富山県より中小企業経営モデル企業の指定をうける |
平成22年 短納期対応等、顧客ニーズに敏速対応するため、生産管理システムを全面リプレイスする |
平成23年 本社事務所棟竣工、第二恒温室、及び食堂を新設 |
平成25年 JIS Q 9100(航空機製品用機械加工部品の製造)認証取得 |
平成26年 5軸マシニングセンタの専用工場として、第4工場を建設し航空機部品の生産を本格化させる |
令和4年 交代制勤務をすることなく生産能力拡大を目指し、第四工場に自立走行型ロボットWH-AGV5を導入 |
最終更新日:2024-01-08
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて